• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2011年07月26日 イイね!

ロナール・R50

ロナール・R50以前ATSタイプEが履けない場合の候補に、とデザイン優先で探し出したホイールです。日本では16インチ・4穴は正規輸入されておらず、18インチ・5穴はハンズトレーディングさんで購入出来ます。ドイツ・ロナール社のサイトに仮想履き換えページ(勝手に命名)があり、スプラッシュもデータがあります。装着イメージはご覧の通りオトコマエで、私はこの姿に萌え萌えだったのですが、7.5Jオフセット+35という数値はハミタイ必須なので潔く諦めたのでした・・・
Posted at 2011/07/26 20:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月19日 イイね!

オトコマエ画像館

オトコマエ画像館ウホッ!いい車・・・
そう感じた方は、flickrで続きをご覧下さいませ。
Posted at 2011/07/19 11:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月18日 イイね!

スズキ・・・?

スズキ・・・?スプラッシュは不人気車(そこがいいんですけどね)のせいか、ガソリンスタンドやタイヤ屋さんの店員といった車に携わる方々でも車名が分からないみたいで、よく聞かれます。

「Sマークついてますけど・・・何て名前です?」
「これは・・・コルトですか?」
「パッソ?ラクティス?あぁ、スズキか・・・」

そして先月少し年配の方に言われたのが

「いや~、背の高いスイフトですね!」

・・・確かに、間違いではないです|д゚)ノ


Posted at 2011/07/18 20:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月13日 イイね!

×JDM×USDM・・・「IDM」

×JDM×USDM・・・「IDM」スプラッシュのインド仕様「マルチスズキ・リッツ」 オペル/ヴォクスホール・アギーラより差異が少なく、コンバーションも容易かと思います。難関はスプラッシュ/アギーラとも形状が異なるリアバンパーをインドから持ってくる事でしょうか。・・・どなたかチャレンジしません?
Posted at 2011/07/14 00:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月13日 イイね!

VWゴルフⅡ

VWゴルフⅡ昔友人が乗ってましたが、とてもカッコ良く憧れたもんです。
思えばそこからコンパクトカー/ヨーロピアン好きが重症化したと思います。
「だったらゴルフ乗れば?」と思われるかもしれませんが格好良さの反面、ハンパなく故障が多かったのも事実なのです。
当時「日本製のエンジン・電装品の載った欧州車があればな~」と妄想したもんですが、そんな私にとってスプラッシュはある意味夢が現実となった車です。
でも未だにVWゴルフⅡは大好きでして、こんな動画を見てはほくそ笑んでます。
Posted at 2011/07/13 10:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「何っ!?」
何シテル?   08/07 19:19
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
101112 13141516
17 18 1920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03
[スズキ スイフトスポーツ] サス交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 16:52:31

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation