• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

本当に恥ずかしい話

本当に恥ずかしい話事の発端は、昨年冬タイヤに交換した時の事。
「アレ?」

「何でミニのホイールって、ハブカラーリング装着しなくてもセンター出るんだろう?」
車=スプラッシュは54ミリで、BMWミニ純正ホイールはハブ径が56ミリ。
本来ならば隙間を埋めるハブカラーリングを装着するのが望ましいのですが、ミニホイールは装着せずに高速道路を走ってもハンドルがブレたりといった不具合は無いです。

一方、夏タイヤのホイール=ATSタイプE(ハブ径57ミリ)は、カラーを装着しないとセンターが出ません。
過去に高速でブレが出て絞め直した事あります。
今季からショップではなく自分で交換する様になったのですが、ボルトを締める時ミニのホイールはATSと比べてガタつきが一切無いです。
「ATSはレストアしたホイールだから、締め付け部分が劣化してるのか?」
などと一瞬思いはしたものの、さして気にとめませんでした。

そして元日の夜。

オークションを物色してると、ゴルフ3の鉄チンホイールが出品されていました。
「ウホッ、オフセットや幅はどのくらいなんだろw」
他のサイトで情報を物色してると、ある表記に目が止まりました。

「VWゴルフの純正ホイールは、球面13Rボルトを採用しています。」

ふ~ん、ホンダ車と一緒でワーゲンって球面なんだぁ・・・
















あっ

今現在、ボルトはテーパー60°を装着してます。
純正ではない社外品のホイールは、国内外共この規格が一般的です。

ただ、ATSタイプEって元々ゴルフ1のGTI用に作られたモデルです。
もしかして・・・

ボルトサイズを書き出してみましたが、とにかくM12の13Rっていうボルトで締めればいいみたい。
ネットで探すのですが・・・無い。
どうもゴルフ4からM14にサイズアップしており、ゴルフ1-3のM12純正ボルトなんて探す方がどうかしてる。
ぐぬぬ・・・
こうなればっ

年明け早々、オクで中古を入手!
1989年=平成元年式のゴルフ2純正ボルトです。
26年物・・・当時私は12歳ですw

テーパーと比較。全然違う。
さぁ、早速物置から引っ張り出したATSホイールにハメてみましょう←なんか卑猥w


ドンガバチョピシャリ!
その時、私はガラスの靴を履いたシンデレラに再び巡り合った王子様の心境でした。
何と言うフィット感。
これだ、これだよ!
ATSに必要なボルトは!
因みにコレは6J。
7Jは復刻版なんで、テーパーかも?

スッポリ!
もうね、ピッタリと咥えて離さないです←だから卑猥だっつーのwww
このホイールと付き合って、かれこれ14年ですが今迄間違ったボルト/ナットで締めてたなんて本当恥ずかしいorz
正直、ブログに記する事を当初は躊躇した程ですっ

以下、言い訳タイム

「テーパーと球面なんて、普通ホイール見れば違いに気づくだろ?」
私もそう思います。

ただ、以前ロゴに履いてた頃は雪とは無縁の山陽側に住んでおり自分でタイヤを外す事は皆無でした。
当時は車検のチェックも緩く、2005年頃迄は何と前輪タイヤはみ出していてもディーラー車検OKでしたw
ホイール購入時にショップで勧められ別途購入したナットは、無論テーパーでした。

そしてスプラッシュ購入後に6Jをオクで入手したのですが、改めて購入間もない画像を見てもホイール穴の一部=テーパーが当たった部分が削れています。
記憶では、前オーナーはワゴンRに装着していたと言っていました。

↑因みに、これは欧州方面から拾った画像です。
違い、分かります?
つまり、自分で脱着作業をするようになった頃にはホイール自体がテーパー状に削れており、違和感を感じないレベルに達してしまっていたという訳です。
そしてこの14年の間、様々なディーラー/ショップに車を預けましたがボルト/ナットの形状が違うと忠告された事は一度たりともありません。
必ずしも社外ホイール=テーパーではないという事、そして異社ホイールを履く時には情報収集の必要性とリスクが伴う事を悠久の時を経て思い知らされましたorz
因みにネット情報ですがBBSホイールでも、VW純正オプション品の場合は球面13Rなブツもあるそうです。
ここまで読んで誰も実践しないと思いますが、VW純正系のホイール履くときには注意してね☆

オ/マ/ケ
26年モノのボルト、そのままではバッチいんで

家に転がっていた、サビとり液にドブ漬け☆

ちと見にくいですが「花王のバブ」みたく、錆部分から泡がブクブク出てきます。

そこそこフレッシュ!


ふたりはプリクマ
後のアナログマである。



Posted at 2015/01/16 02:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月10日 イイね!

海拉風

海拉風「海拉風」と書いて、「ヘラフラッシュ」だそーですw

この動画は台湾中南部・嘉義市でのイベントの模様ですが、小規模ながらもクオリティ高いなぁと感じます。
台湾のナンバーは日本と同じく真上に「台湾省」や「台北市」といった地名が本来記載されるのですが、動画見ると地名の無い番号だけのナンバーがチラホラ。
最近、変わったのかな?


オマケ

こんなイリーガルな流行まで、ニュースにしちゃうんですねぇ(・∀・;)
Posted at 2015/01/10 23:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月07日 イイね!

他人の空似

他人の空似「いーかげん、リコール修理をお願いするか・・・」
昨年告知されたリコール修理を依頼しに、行きつけのモータースを訪れると話題の奴に遭遇しました☆

NEWアルト見参!
好き嫌いハッキリ分かれるデザインですが、私は悪くないと思います。
何でもソツない物ばっかりじゃあ、つまらないもんねっ
新型アルト、最初画像で見た時は

ハコスカ?
と思いましたが、まじまじと見ると

スカル?
とも感じました。












んな事ぁ無いかw

Radiohead - Paranoid Android
Posted at 2015/01/07 22:43:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月03日 イイね!

雪国脱出

雪国脱出年始早々、岡山へ南進しました。

徐々に雪が少なくなっていくのが、おわかりいただけただろうか?
本当、雪が無い土地が羨ましい・・・
地元は年始から雪が降り続いて何度雪掻きしても、テトリスみたいにすぐ積みあがるので気分が滅入ります。

今回は一時的な脱出でしたが、何なら雪国から追放して欲しいくらいです。
命令されたら
「ハイ、喜んで!」
と叫んで、荷物まとめて南国行きますよw

そんなの無理なので、頭の中でジャングルの風景を思い描いて春まで頑張りますっ

因みにこの動画、先月購入したNEWタブレットをクレードルに固定して撮影しました。

あ、車はスプラッシュじゃないですよ。
大晦日から3日午後まで、スプラッシュは雪に埋もれさせてましたw
だって、雪道じゃコイツは使い物にならんもんっ

地獄の黙示録特別完全版 日本版予告編
完全版、公開時映画館に足を運びました。
ひたすら長ったらしくて疲れました。二度と観ませんorz
オリジナル版最高!
因みに少年兵役の、ローレンス・フィッシュバーン。

後のモーフィアスであるw
Posted at 2015/01/03 23:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます本年も宜しくお願い致します。
Posted at 2015/01/01 00:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旧型が新型に変わるボディキットらしい」
何シテル?   08/21 22:46
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
456 789 10
1112131415 1617
1819 2021222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03
[スズキ スイフトスポーツ] サス交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 16:52:31

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation