• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

はじめてのハイレゾ 後篇

はじめてのハイレゾ 後篇ハイレゾを自宅PCで体験すると、今度は外に持ち出したくなりました。
外に持ち出す為に、タブレットへデータをコピーしました。

再生にはオンキョーが提供するアプリ「HF Player」をインストール。

流石オーディオメーカーの作ったアプリ、イコライザー機能も充実しててイジり甲斐があります。
このアプリはハイレゾ以外のフォーマットでも再生出来るので、気になる方は今すぐインストール!

タブレットに繋ぐヘッドフォンは、前使ってたスマホについてたbeatsをチョイス。
つーか、コレしか持っとらんw

んで、ヘッドフォンで聴いた感想ですがやはり音いいです。
ただ、このヘッドフォンで聴くと低音域ばっか強調される印象です。
これは仕方ない。

だってbeatsヘッドフォンは、米国西海岸ラッパー界のキング・Dr.Dreが作ったブランド。
よーよーよーわつぁっぷめ~ん、な人向けな音作りで低音ズンドコなのです。
因みに自宅パソコンに繋ぐBOSEも、音造りはbeatsっぽいです。
共にアメリカブランドだしっ

やっぱりハイレゾ聴くなら、それに対応したスピーカー/ヘッドホンは必須なのかな?

そう思いながら、今度は車で聴いてみました。

ヘッドユニット・カロDEH-970には全面パネルにAUXジャックが備わります。
ブルートゥースでも繋げますが転送時に音圧縮しちゃうんで、今回は100均のリール式コードでAUXに繋ぎます。

車のスピーカーは、高音域が得意なアルパインのDDLinearを装着してます。
自宅パソコン/ヘッドホンとは違う結果となるか!?












・・・違いをハッキリ実感できました。
低音域から高音域まで音がスッキリ伸びて、詰まる感じが無い。
それでいて大音量で聴いても、全く疲れない。
このまま聴き入りたかったのですが、運転もせにゃいかんので音量はそこそこに抑えましたw

ここで、私なりにまとめです。

音楽を牛乳に例えるならば、ハイレゾは特濃牛乳です。
ギュッと濃縮された味は濃厚でクリーミー。

かたや圧縮音源は、低脂肪乳といったとこでしょうか。
さっぱり味で、すっきりしてます。
圧縮前のCDの音源は・・・一般的な3.5牛乳かしらw

それじゃあ、濃い味なハイレゾは買いか!?
と問われると・・・
うーん

余程思い入れのあるアーティスト・アルバムでハイレゾ音源があれば、手を出しても良いと思います。
但し、ハイレゾ音源はまだ販売数が少なく少々お高いです。
そして使う機材、特にスピーカーがハイレゾ対応品でなければ違いを感じにくいかもしれない。

音の違いというのは視覚ほど感じにくく伝えにくいものですが、丁度DVDとブルーレイとの差に近いかもしれないです。
ブルーレイは凝視すれば綺麗ですが、画面から離れるとDVDとの差は無くなります。
特に小さい画面で見ちゃうと、違いを感じにくいです。
ハイレゾも同じで専用機材で、尚且つ大音量で聴かないと差を感じにくいと思います。
そしてこの「差」に、通常音源の価格との差額を出費するに値する価値を見いだせるか否か。

中島美嘉の音源はズルして楽しみましたが(汗)、正式にハイレゾ音源買うか?と問われると私の答えは「ノー」です。
確かに音質は綺麗で魅力的ですが、私はそれより色々な音楽を沢山聴きたいです。
メモリーが大容量で尚且つ安くなったとはいえ、アルバム1枚約2GBも容量を使うのは頂けない。
それにお金無いしw

個人的には前篇の冒頭でも述べた通り、ハイレゾはハード/ソフトを揃える敷居が低いので一定数普及すると思います。
一度はリスニングされる事を激しくお勧めしますっ

Prince-Batdance
これはタモリ倶楽部のコーナー、「空耳アワー」に於いてアワードに輝いた由緒ある曲です。
5:42と5:49の「don't stop dancin'」が、こう聴こえてきます↓

don't stopが農協でdancin'が牛乳な訳ですが、何度聴いても農協牛乳ですwww
それこそハイレゾ版で聴いたら、don't stop dancin'に聴こえるかもっ
※今現在、ハイレゾ版はリリースされとらんです。
Posted at 2015/08/29 00:39:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2015年08月24日 イイね!

はじめてのハイレゾ 前篇

はじめてのハイレゾ 前篇最近になってハイレゾ=ハイレゾリューションオーディオ (High-Resolution Audio)が、にわかに気になりだしました。

過去に高音質を謳ったハード/ソフトは、幾つも世に送り出されました。
しかし、ハード/ソフト共に専用の物を揃えなければならない上に高価でした。
結局、どれも普及する事なく消えていきました。
2代目ソアラ・初代セルシオは、オーディオにDATがオプションで選べたらしいw

しかし、ハイレゾは音源=ソフトはネット上からデータとしてダウンロードします。
再生機器=ハードも拘れば専用コンポ購入という選択肢もありますが、スマホにプレーヤーアプリをインストールするだけでとりあえず聴けます。
ハイレゾ対応ヘッドホンさえ用意すれば、一応フルスペックで聴けちゃうのです。
そう考えると、俄然聴きたい!と思うのは自称ディープパープルなオーディオマニアである自分からすれば当然の成り行きな訳デス。

そこで、ココからサンプル音源をダウンロードしてみました。
シューベルト「死と乙女」第3楽章
3分40秒しかないのに、ファイルザイズが136MBもあるw
余談ですが、シューベルト、この曲書いた時は二十歳そこらだったそーです・・・

パソコンでの再生には、何でも再生してしまう万能プレーヤー「メディアプレーヤークラッシック/MPC」を用いました。
肝心の音は・・・うん綺麗。
パソコンに繋ぐBOSEのスピーカーはハイレゾ対応ではないですが、キメの細かさは伝わってきます。
でも、ちょっと待ったコール!
確かに綺麗ですけど、比較する既存メディアの同等音源が無い。
「死と乙女」はCD持ってますが、そもそも奏者が違う。

うーん












自分も持ってる、中島美嘉のアルバム「MUSIC」のデータをGET!
流石ハイレゾ、アルバムのデータサイズは2.2GBもあるっ
1曲あたり、150MB~200MBありますw

んっ?

わざわざ音源買ったのかって?





・・・拾った(震え声)

オホンッ

何はともあれ、早速比較比較ぅ(CV三石琴乃)

ハイレゾと比較する音源は、CDをWMA(ウィンドウズ・メディア・オーディオ=通称ウマ)128kbpsで圧縮したモノです。
こっちは1曲あたりのデータサイズは5MB前後、アルバム全体でも70MB以下です。
して、その音質差は如何に?

確かに、ハイレゾ盤は音イイです。
特に中~低音域は唸るように鳴ります。
それでいて、きめ細かい。
ただ・・・WMAもそんな悪くない。
ハイレゾと比較すれば、そりゃあ薄っぺらで角が立った音がします。
しかし、それは同時再生で比較した場合の話。
寧ろ、こんだけデータサイズを圧縮してるのに劣化をそこまで感じさせないトコに感動してしまいましたw
意外な結果に、少々拍子抜けしちゃいましたっ

但し、コレはあくまで私のパソコン+ハイレゾ非対応BOSEスピーカー、そして私の耳が下した意見です。
専用の機器で視聴した場合、差が開く可能性も大いにありです。

つづく

次回
はじめてのハイレゾ 後篇

「ハイレゾと外に出よう」
「車にハイレゾがやってきた!」
「さよならハイレゾ」
←!?
の、3本でお送りしますw


中島美嘉 カネボウKATE CM
1:04~が一番好きです。
後にイメージキャラクターが木村カエラに替わりましたが、凄い違和感ありましたね。
KATE+中島美嘉=退廃的、という図式が私の中で成り立ってたので。
私は化粧せんのでカンケーないけどさw
Posted at 2015/08/24 23:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2015年08月23日 イイね!

継承

継承8月に入り終戦記念日までの間、メディアではやたらと戦争体験の次代への継承をしきりに流してました。
うーん。

高齢の体験者の語りべや絵本が頻繁に紹介されてました。
こういった手法を否定するつもりはさらさらないです。
でもね、たかだか70年前の話でしょ?











当時の写真や映像見せればいいじゃんっ
実際、私は小学校低学年時から原爆写真集など親父から見せられてました。
学校でも、多少は見せられた記憶があります。

ダメなんですって。
今は。
子供が怖がる。
気持ち悪いと言う。
そんな理由で、見せないそうです。

ふざけるな!


戦争は怖くて、気持ち悪いモンだろうが!

それに目をそむけ風化が心配だとか抜かすとは笑止千万!
そりゃあ、子供にはキツいかもしれん。
でも、これが真実でしょ?

あと、長崎への原爆投下の日時を正確に答えれない人達が増えてる、との報道も頻繁にありました。
特に若年層で顕著だと聞きました。
こんなの、解決簡単じゃなイカ!

毎回テスト・試験に出して、ボーナス問題にすればいい。
本気で覚えさせようとすんならね。

あ、それとこれには反吐が出そうでした。
戦争はいけない。
平和が一番。
こんな意見のオンパレード。

当たり前だろw


戦争を望む人も中にはいるかもしれんが、日本国民の圧倒的多数は平和を望んでいる。
私だってそうです←えっ!?
重要なのはそれを前提に、平和をどう維持するかを考え行動するかでしょ?

原爆/終戦記念日だけじゃなく、日々問い続けるべきです。

年始に戦争の不条理・残酷さを改めて思い知らされたのに、皆すぐ忘れちゃうんだからっ


核兵器の恐ろしさを伝承するには、核実験の映像も欠かせないと思います。
人類は広島・長崎原爆投下後500回以上大気圏内核実験を行っています。
当然、動物を用いた実験も行ってます。
動画は中国ですが、各国の核実験では人間の皮膚に近い豚が好んで用いられたそうです。

しかし大躍進政策と後の文化大革命で国土が疲弊してたのに、中国はよく核兵器なんか開発・保有したもんです。
なんでも毛沢東は広島・長崎への原爆投下を見て核保有の野心を強く抱いたとか。
そーいや中国に対して国内で核放棄を求める声聞いた事ないんだけど、気のせい?

The Beatles-Revolution
Posted at 2015/08/23 02:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2015年08月19日 イイね!

2ndデミオ

2ndデミオ家族のデミオを、ディーラで車検を受けました。
代車は新型デミオ!?
だったら、乗りまわしてやるぜ!














2代目後期デミオですたorz

2代目は06年頃、乗せて貰った事ありますが運転するのは初めてです。
この代車は、走行距離はマイカーより少ない。
ちょっとだけ乗りまわしました。

うん・・・
初代より進化してるが、3代目より下。
当然、新型よりはずーっと格下・・・というか別の車種です。
インパネデザインはそこまで古臭くないですが、チープな材質の内装・フニャフニャな足回り・閉めると「バーン」と大きく音が響くドア・・・

でも、自分の車には備わらないスマートキーが装着される事からも、そんな昔の車ではないです。
事実、エンジンのフィーリングだけは現行の車と比較してもスムーズに感じました。
新型には敵わないですが


現行デミオが高級なのか、旧型がチープなのか、そこが疑問だ。
シェークスピアの「ハムレット」じゃないですがw

オ☆マ☆ケ


そうだそうだ!


AC/DC-Jailbreak
豪州が誇る世界的ロックバンドAC/DCの黎明期、ボーカルを担当したボン・スコットは80年に急逝してしまいます。

AC/DC - Back in Black
しかし後を継いだブライアン・ジョンソン加入後のアルバム「Back in Black」はマイケル・ジャクソンの「スリラー」に次ぐ史上2番目のヒットを記録します。
歴史に「もし」は禁句ですが、ボンがいなければバンドの基本は形成されなかったでしょうし、ブライアンでなければここまでヒットしなかったのでは?と、個人的には感じます。
Posted at 2015/08/19 02:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月18日 イイね!

朝のお伴

朝のお伴2か月前、こんなアプリをタブレットにインストールしました↓


「めざましマネージャー アスナ」は、「ソードアートなんたら」というゲームのアスナっつーキャラ(CVララ・サタリン・デビルーク戸松 遥)が指定した時刻に起こしてくれる実用アプリであります。
こんな限られた人々にしか利用されないであろうアプリを、天下のソニーが作っちゃうのが凄いw
んで、選ばれし変態紳士な私は無料なのも手伝ってホイホイとタブにインストールした訳です。

んで、ご覧の絵づらです。
背景は任意の画像・例えば自分の部屋をカメラで撮って、背景に設定するなんて事も可能です。
残念ながら、私の端末ではエラーが出ますorz

そして何と、コスもチェンジ可能!
まるで、フー【自主規制】クです。
普段着は無念の有料ですが、どうせ有料にすんならボディコンとかセーラー服用意しろってのw
オホンッ
んで、肝心の目覚まし機能ですが・・・
ええ、バッチリっすよ!

起こされるのが恥ずかしくて、鳴る直前に目が覚めますw
いやぁ、本当不思議です。
普通に起こされれば良いのに、生理的にアニメ声で話しかけられるのが嫌なんでしょう。

因みに、休みの日は鳴らしっぱなしです。
つーか、鳴ってるの耳に入らないです。
そーいやちょっと前に酒の席で会った方が
「電話の音では何回鳴らされても目覚めないが、LINEの音では1発で目が覚める」
と、言ってました。
これはもう、本能ですね。

でも・・・そろそろこのアプリ、アンインストールするつもりです。
何故かって?












バッテリーの消耗、ぱねぇから!
この1点を除くと、好みはわかれるでしょうが良いアプリだと思います。
Androidユーザーの方は、一度お試しあれ。
タダだしっ


ふたつのスピカOP Venus Say-Buzy
その昔に深夜NHKで放送してましたが、このOP聴いてから寝てました。
内容は一切知らんです。
FULLヴァージョンもありますが、歌詞がじぇんじぇん違うっ
Posted at 2015/08/18 00:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「何っ!?」
何シテル?   08/07 19:19
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23456 7 8
91011 12 13 14 15
1617 18 19202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03
[スズキ スイフトスポーツ] サス交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 16:52:31

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation