
遅ればせながら高速有鉛6月号を入手しました。

私も年をとったな~、と最近特に思います。
誌面では毎回自分が子供の頃見慣れた車、或いは生まれる前の車が現役で走る姿を拝めます。

しかし現実に目をやると、デビューした頃の記憶がある車達が朽ちている姿をよく目にします。
馴染みの解体屋の前を通ると
「えっ!?」
と思う車もチラホラ。
例=初代アルファードとかっ
そんな事を考えながらページをめくると、コイツに目が釘付けになりました↓
で、でたぁ~w イーグル・サミット!
今話題の三菱自動車、生い立ちは三菱重工とクライスラーの合弁事業でした。
米国ではギャランがクライスラー車として販売されたりもしましたが、コイツはカルト級の一品。
今は亡きイーグルブランドで販売された、北米版ミラージュです。

このモデルは高校の先生がセダンを、友人が3ドアを乗ってたので馴染みがあります。
友人の3ドアは運転した事もあります。
室内が広く快適だった反面、低グレードの3ATモデルだったのでとにかく遅かったw
名前はフランスの戦闘機と同じなのになぁ~www
別の友人とよく馬鹿にしたもんですw
余談ですが地元は三菱ディーラーを農協=JAが運営している事もあり、意外と三菱ユーザー多いです。
少し前とある集落通るとじいちゃん達が軽トラ停めて談笑してましたが・・・
5台中4台がミニキャブでした。
そりゃあ、水島工場のある岡山県には負けますがっ
岡山住んでた時、職場で現地採用の人は1名を除いて皆三菱車でしたね。

そういや私が小学生の頃、親父が一時ギャラン乗ってました。

バブル期だったので、内装はとってもゴー☆ジャスだった記憶がありますが・・・

肝心の走りに関しては、全然記憶ないです。
注:すっぴんの宇宙海賊
まぁ1年乗らなかったからね・・・

今回の燃費偽装騒動で、私は薄々三菱自動車は買収されると感じていました。
自力再建は不可能だと思ったからです。
個人的には提携で馴染み深い韓国・ヒュンダイか、台湾・中華汽車あたりかなぁ~と思ってましたが・・・まさか日産だとはっ
しかも、こんなに早く。
日産は三菱ブランドを残すと明言しましたが、これは怪しいなぁ~。
日産「三菱ブランドは残します。」
日本以外の地域で
個人的には、何等かの形で残してほしいですが・・・
でも、三菱マークのスカイラインとか出たら嫌だなぁ・・・

あっ、
もう手遅れか(苦)
car crash mix Hong Kong
2:19~ やっぱジャッキー映画と言えば、三菱汽車w
Posted at 2016/05/15 00:00:44 | |
トラックバック(0) | クルマ