• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2016年05月26日 イイね!

懐かC

懐かC部屋の掃除してたら出てきました。

確か199x年、岡山で開催された輸入車ショーに行った時貰ったような。

初代オペル・ヴィータ=コルサ。
今見てもイケてると思いますが何せフェンダーをはじめとしたプラスチック部分が弱く、劣化ないしは塗装された個体をよく見ました。
このへん、残念ながらオペル・アギーラとして販売された自分の車に共通するトコがありますorz

内装もオーソドックスでいいですね。
2代目は姉が乗ってましたが、初代と極端に変わってませんでした。
この頃国産の空調はボタン式がもてはやされてましたが、運転中も直感で操作出来るダイヤル式が私は好きです。
因みに今の車も前の車もダイヤル式です。

プジョーのツリ目顔が、後に二代目エスティマに埋め込まれて唖然としました。
これは盗用多=トヨタと言われても仕方ないと思います。
そういやホンダ・ストリームをガッツリパクッた、ウィッシュなんて車もあったなぁ~。

406ワゴン、2月に会った九州の友人が一時乗ってました。
今はアウディ乗りですが。

そして真打(?)アルファ。
世紀末、アルファも世の流れに逆らえず流線型デザインに変わっていきました。
個人的には、ルービックキューブみたいな角々のアルファが今でも好きです。

この145みたいに。
そういや先日ちょっと知ってる人に町でばったり会ったのですが、赤のスパイダー乗ってました。
「何だ、そのエロい車わ」
と、素で言ってしまったw


一緒にこんなのも出てきました。

当時も今も、車よりヤマハYZFが気になってしまった。
余談ですがアルテッツァもそうですが、トヨタの名車と呼ばれる車種のエンジンは大概ヤマハ製です。
でも、86の4A-GEはトヨタオリジナルだそうです。

んでんで、車以外にも出てきました↓

2枚の「我が闘争」は、別の人からそれぞれ頂戴しました。
因みに、両名女性です。
私という人間は、きっと分かりやすいんでしょうね。
「あんた、こーいうの好きだろ?」
と、渡されましたが
「わー、嬉しい!」
と、貰った記憶があります。
本当に嬉しかったから、残しているのであ~る。


blankey jet city - DERRINGER
Posted at 2016/05/26 01:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月22日 イイね!

あゝ五輪ナンバー

あゝ五輪ナンバーエンブレム問題があり、存在が空気になってた東京五輪記念ナンバー計画が再始動したそうです。
今回は具体的に来年10月から開始と日時も決定しました。
肝心のナンバーの柄ですが・・・









( ´,_ゝ`)
個人的には「イケてない」と感じます。
これね、理由ハッキリしてます。


既にご当地デザインナンバーが普及してる、原付バイクと比較すれば分かる。
その多くは、デザインに合わせて文字配置・色・ナンバーの形状が決まっています。
原付を取り巻く法令はユルいそうで、市町村の条例で簡単に規格変更出来ちゃう事が多様なナンバーを生み出す事を後押ししてるようです。


しかし、車の場合はそうはい神崎!
法的に原付のような扱いにはならんでしょうし、何より形変えちゃうとナンバーポケットに収まらない車も出てくるでしょう。
あと、描かれるデザインの為に文字の配列を変えるのも考えにくい。
というか、国がそこまで真剣に考えてる熱意が伝わってこない。
だからなのか、イメージとは言え今回発表されたナンバーは私が作る「コラ」みたいになっちゃってるように思います。

でもデザインは公募するみたいなので、もしかしたら良いデザインのナンバーが生まれるかもしれません。
前述した理由で、デザインの自由度は狭いでしょうけど・・・
あまり否定的に捉えず、じっとその様子を見守りたいと思います。
注=何もしない、の意。


余談ですが、個人的にメキシコのナンバーカッコいいと思います。
米国と同じく州ごとにデザインは異なりますが、すべてにバーコードがプリントされるのが「バック・トゥ・ザフューチャー2」みたいで近未来的です。


MC JIN - Brand New Me
米国フロリダ生まれの中華系ラッパーですが、実は「ワイルドスピード2」に出演してます。

今度観たらチェックしてね!
Posted at 2016/05/22 00:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月18日 イイね!

極フロ磨き

極フロ磨き自宅の風呂の汚れが取れないのです。

考えてもみれば、浴槽の置かれた環境は過酷です。
毎日コキ使われ垢や石鹸・入浴剤が付着し、車のように洗浄後拭き上げされる事もない。
汚れがこびりついて当たり前な環境なのであります。

んで、風呂入るのはだいたい私がラストなので日々入浴後に洗ってるのですが家庭用洗剤はまぁ落ちない。
個人的には三菱自以上に、家庭用洗剤業界には憤りを感じます。
「こすらず落ちる!」
なんて謳ってる商品を数多試しましたが、みんなUSO-800!
毎回、こすっても落ちないでござるの巻なのです。
そこで今回、秘密兵器を浴槽に持ち込みました。












クルクルパーマシン!
落とせぬなら、削ってやろう風呂の垢!


最初は恐る恐る鏡面用で研磨しましたがさっぱり。


どうしても浴槽から離れないつもりか?
こーなりゃ粗目で容赦なく研磨!
粗目→細目→鏡面の順で研磨した結果・・・













うん、まぁ完全駆逐とはいかなかったものの綺麗になった!
・・・何だか浴槽のツヤが無くなりマットになってしまった気がせんでもないが無問題w


綺麗になった風呂は気持ちE。
早速入浴しましたが、どこもかしこもツルツル♪
汚れも以前に比べ付きにくくなった希ガス。
でも、この方法を試すのは自己責任なんだからね!

次自分がチャレンジするとしたなら・・・コレかなぁ↓

マキタのハンドグラインダー持ってますが・・・試す自信ゼロ。
自分がしたらムラムラになりそう。


Flow-ブレイブルー/エウレカセブンAO OP (中文字幕付)
Posted at 2016/05/18 00:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

奇特なスリーダイヤ

奇特なスリーダイヤ遅ればせながら高速有鉛6月号を入手しました。

私も年をとったな~、と最近特に思います。
誌面では毎回自分が子供の頃見慣れた車、或いは生まれる前の車が現役で走る姿を拝めます。

しかし現実に目をやると、デビューした頃の記憶がある車達が朽ちている姿をよく目にします。
馴染みの解体屋の前を通ると
「えっ!?」
と思う車もチラホラ。
例=初代アルファードとかっ

そんな事を考えながらページをめくると、コイツに目が釘付けになりました↓





で、でたぁ~w イーグル・サミット!
今話題の三菱自動車、生い立ちは三菱重工とクライスラーの合弁事業でした。
米国ではギャランがクライスラー車として販売されたりもしましたが、コイツはカルト級の一品。
今は亡きイーグルブランドで販売された、北米版ミラージュです。

このモデルは高校の先生がセダンを、友人が3ドアを乗ってたので馴染みがあります。
友人の3ドアは運転した事もあります。
室内が広く快適だった反面、低グレードの3ATモデルだったのでとにかく遅かったw

名前はフランスの戦闘機と同じなのになぁ~www
別の友人とよく馬鹿にしたもんですw

余談ですが地元は三菱ディーラーを農協=JAが運営している事もあり、意外と三菱ユーザー多いです。
少し前とある集落通るとじいちゃん達が軽トラ停めて談笑してましたが・・・

5台中4台がミニキャブでした。
そりゃあ、水島工場のある岡山県には負けますがっ
岡山住んでた時、職場で現地採用の人は1名を除いて皆三菱車でしたね。

そういや私が小学生の頃、親父が一時ギャラン乗ってました。

バブル期だったので、内装はとってもゴー☆ジャスだった記憶がありますが・・・

肝心の走りに関しては、全然記憶ないです。
注:すっぴんの宇宙海賊
まぁ1年乗らなかったからね・・・


今回の燃費偽装騒動で、私は薄々三菱自動車は買収されると感じていました。
自力再建は不可能だと思ったからです。
個人的には提携で馴染み深い韓国・ヒュンダイか、台湾・中華汽車あたりかなぁ~と思ってましたが・・・まさか日産だとはっ
しかも、こんなに早く。
日産は三菱ブランドを残すと明言しましたが、これは怪しいなぁ~。

日産「三菱ブランドは残します。」

日本以外の地域で
個人的には、何等かの形で残してほしいですが・・・




でも、三菱マークのスカイラインとか出たら嫌だなぁ・・・





あっ、
もう手遅れか(苦)


car crash mix Hong Kong
2:19~ やっぱジャッキー映画と言えば、三菱汽車w

Posted at 2016/05/15 00:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月13日 イイね!

続けざまのDQN

続けざまのDQNまた変なのに遭遇しました。
今回は動画有です↓









改めて見ると、信号無視したというより信号を見落としてる感アリです。
動画は無音ですが、トラック通過時私はクラクションを盛大に鳴らしてます。

前回のDQNアルファ同様一喝してやろうと追跡しましたが、こんな時に限って信号に引っかかりません。
このまま岡山県玉野市築港4丁目までついていってもしゃーないので、追跡は諦めました。

うーん。

つまらん事は忘れよう。

この動画でも見て↓

私も相当アホですが、コイツらは本当アカン奴やwww
Posted at 2016/05/13 23:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「何っ!?」
何シテル?   08/07 19:19
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 345 67
8 9101112 1314
151617 18192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03
[スズキ スイフトスポーツ] サス交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 16:52:31

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation