
こんな動画をyoutubeで見つけました↓
クロマキー合成用動画なのですが、「Green Screen」で検索すると星の数ほど出てきます。
日本ではBB=ブルーバックと呼ぶ事が多いのですが、海外ではGreen Screenが一般的なようです。

国産品はニコニコ動画に結構転がってますが、実用的でないかココで紹介できないモノ(汗)が多いです。

んで、こんなの知るといの一番に使ってみたくなる私。
早速無料動画編集ソフト・Aviutlで合成してみました↓
☆後半オマケ動画アリです☆
いとも簡単に合成出来てしまった・・・
昔はこんなのテレビ局しか出来なかったのにっ

要は2つの動画を重ねて、グリーンの背景の色を抜いただけ。
背景が黒や白だと綺麗に物体を抜き取れないのですが、グリーンやブルーは混ざらないです。

後半の「2001年宇宙の旅」丸パクリ動画は、年始に依頼されて作ったモノを流用しました。
上の画像のように星の背景/百太郎/月/地球と並べ、地球と月を下に動かしてるだけです。
但し、35秒からはフォトショで逆光加工をした画像に切り替えてます。
全部ネットで拾った画像で1時間チョイで作りましたが、今ならもっと早く作れると思ふ
Aviutlを本格的に使いだして半年が過ぎましたが、動画作品を見る目が一変しましたね。
まぁ例えばこのアニメですと↓
基本、静止画を用いたエンディングシーンなんですが

0:21から0:31の10秒間でも、キャラクターの位置・彩度・明るさを細かく変えています。
背景とキャラ2人、光のエフェクト入れるとレイヤーは4つ+カメラ制御?
なんて考える訳です。
無駄にw
ただこういう細かい仕掛けを入れると、クオリティーは確実に上がります。
J.C.STAFFスゲーw
この辺りは車と同じですね。

そういや年始に依頼されて作った動画、プロの方も見てて後に
「ソフトは(アドビの)
プレミア?」
と聞かれ
「いえ、フリーソフトです。」
と返したら驚いてましたね。
決して私の動画に驚いた訳ではなく(苦)、フリーソフトでエフェクトや合成が多用出来るとは思ってなかったそうです。
なんで、ここまで私のブログ読んで興味を持った方は是非
ココからAviutlをダウンロードして楽しんで頂きたい!
例えパクリで雑だったとしても自分で作った動画が完成した時は、それはとてもとても気持ちい(以下略
あと、これは持論なんですがBGMを映像とリンクさせると全体の完成度が高まると思います。
良いBGMは、映像の粗を補います。
なので、私は映像に合わせてBGMも編集します。
「サウンドエンジン」というソフトを使ってます。
そうプロの方に言ったら、こう返されました。
「そんなの、考えた事ないw」
Posted at 2017/07/29 00:04:19 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット