• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2019年02月26日 イイね!

横着が加速する。

横着が加速する。私もアラフォー(死語)なんで、面倒い事は極力避けるようになりました。
何事でも、ラクをしたいのですw


横着アイテム・其之①
高水圧パワフルノズル

高圧洗浄機持ってるのに、出してセットするのがメンドいのです。


高水圧・・・ではないですが、中々良いです。
ノズルガンにはない、平べったく水を出せるのは洗車には持ってこいです。
ディスカウントストアで1.000円チョイでしたが、モノタロウで同等品が1.000円切る値段であったのを買ってから知った(苦


横着アイテム・其之②
新エアチャック

アストロで買ったエアチャックの目盛りが雑なのと、バルブに挟むピンチ(?)が壊れたので購入。


コイツにはスタンドにある空気入れ同様、棒状のアタッチメントが付属していて棒を押しながら空気が入れれます。
バルブに挟むタイプはピンチがホイールに触れると傷がつくので気を遣っていましたが、コイツにはそんなものは不要!
あと、自転車にも使えるのが購入の決め手ですね。


そういえば、コンプレッサーで泡が出せるフォームガンも最近使ってないですねぇ・・・
もっぱら空のスプレー容器にカーシャンプー希釈して吹き付けて洗車してます。
バケツを出すのも片付ける事を考えるとおっくうなのですw


洗車→拭き上げも最近は液体ワックスを吹き付けて仕上げます。
どーせ拭くならワックスも、と考えての行動ですが固形はもう数年使ってないです。
耐久性が無いし、ムラになるし、拭き残しがあれば水アカになるしっ
年々拘りよりも作業性=ラクさを選んでる自分がチョット嫌(苦



でも洗浄後に残る力を振り絞り


ナンバーフレームにペタリ。
簡体字+英字で無国籍な感じになりましたっ


Audioslave - Show Me How to Live
元ネタは’71年の米映画「バニシング・ポイント」ですが、編集が巧みでDVD持ってる私でも何処まで映画オリジナルなのか分からなくなる部分もあります。
ボーカルのクリス・コーレルが自殺してから、もう2年経つのか(遠い目
Posted at 2019/02/26 01:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月24日 イイね!

時代が要請

時代が要請100均のセリアでこんなモノを発見



ドラレコ搭載車ステッカー
東名で起きた、煽り運転による悲惨な事故の影響でしょうか。
ダイソーやアストロでも、似たようなステッカーが売っています。
実際、こうしたステッカーを貼ってる車を最近よく見かけます。


そして、実際に貼ってみた。
うん、効果ありますね。
※あくまで個人の感想。


まぁでも煽りする奴なんざ、そういない。
私が最近気になるのは、信号待ちでの車間。
異様に詰めてくる輩が多い。
そして、何故か女性or年配者に多いような


走行時は車間を取ってくれるので問題無いといえばそれまでですが、やられた側は決して気持ちはよろしくない。
赤信号に捕まらないようにしたいという気持ちからかもしれませんが・・・
そういう私自身も信号待ちの車間は、最近人一倍気を付けています。
あっ、ステッカーは結局剥がしました。


もっと、自分らしいステッカーを貼るべきだと思ったからですw

あと、何だかんだ言っても結局安く小さい車は煽られる。


先日アウディ・A5に乗せて貰って、地元の繁華街を走ったのですが・・・
もうね、タクシーからアルファードからみーんな可及的速やかに道を譲ってくれますw
後ろの車なんか、遠くの彼方まで車間を取りますっ
運転してる当のオーナーは、気弱な性格なんすけどねw


Clattanoia-オーイシマサヨシ × Tom-H@ck
「オーバーロード」というアニメのOPで、主人公は怖い骸骨の姿をしていますが中身はサラリーマンですw




Posted at 2019/02/25 00:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月18日 イイね!

マッハ交換

マッハ交換もう冬は終わったと判断、夏タイヤに戻しました。


この冬は、本当地元は雪が積もらなかった。
平年の3割しか積もらず、首都圏の降雪の様子をテレビで見ても例年と違い
「結構降ってるな~」
と、真剣に思った程。
今週は気温も上がると聞き、スタッドレスが勿体ないと思い交換しました。
但し峠や山間部・早朝走る予定のある方は、まだ交換しない方が良いと思います。
※山陰ちほー基準


昨年こんなシールを入手してたので


ホイールにペタリ


ちょっと、ダイヤモンドレーシングに・・・見えないかw
あっ、今回リアだけスペーサー8ミリ入れてフロントは無しです。
ツライチも良いですが、小回りが効かなくなるので妥協ですっ


フニャフニャのスタッドレスから大陸製の16インチに替えた事もあり、滅茶苦茶乗り味が硬く感じるw



全部面白いが、マッハ退勤が一番ウケたw
Posted at 2019/02/18 22:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月17日 イイね!

360SUBARU in U.S.A.

360SUBARU in U.S.A.2ストエンジンの車両なんて、我が国ではバイクですら残存が怪しいのに。
何故か、アメリカには残っている↓


360時代のスバルが北米輸出されていたのは知っていましたが、こうして実走コンディションで存在しているとは・・・
どっかの民族が喚きだしそうなフロントナンバーは、アリゾナ州旗ですね。
乾燥した気候のアリゾナだから、こうして生き残ったのか・・・


なんて思ったら、多湿なオレゴン州にもサバイバーがっ
4:05 エンジン配置はマクラーレンと同じで人は多く乗れるから、スバルの勝ちw
Posted at 2019/02/17 22:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月12日 イイね!

クリーンディーゼル考察

クリーンディーゼル考察未だかつて、これほど分かりやすいクリーンディーゼルの解説があっただろうか↓


所有率・メーカーラインナップ共に少ない昨今、中々話題にあがらないディーゼル車ですが解説を聞けばその通りと感じます。
動画を見て感じたのはディーゼルエンジンは街乗り・チョイ乗りの乗用車ではなく、長距離を走るバス・トラックに向いているエンジンなのだと思います。
ただ、我が国に於いてディーゼル車は未だに安い軽油で走れるエコノミーカーという考えが強いのでしょう。
なんたって、昔はスターレットにもディーゼルモデルが存在したのです。
私の親父もGX81チェイサーのディーゼルモデル、2.4ラフィーネに乗ってました。
2.0アバンテやツインカム、3.0アバンテGは我が家では買えなかったのです(泣)

我が家のラフィーネは特別仕様車で、ドアノブが標準のメッキではなく車体同色でした。
カタログにも「カラードアハンドル」と謳ってましたが、それコストダウンじゃね?
と、小学生ながら素で思いましたw


この動画見ただけでも、欧州のディーゼル規制ってガバガバじゃね!?
と、思います。
1:19のセアトがガチャピンに見えるw
Posted at 2019/02/12 23:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「懐かしの赤色ウィンカー復活? https://motor-fan.jp/article/1263376/
何シテル?   08/12 10:38
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      12
3 456 789
10 11 1213141516
17 181920212223
2425 262728  

リンク・クリップ

ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03
[スズキ スイフトスポーツ] サス交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 16:52:31

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation