• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2019年07月27日 イイね!

スペーサー

スペーサー宗教上の理由で、車にはスペーサーを欠かさない私。


しかし、自分の腰回りにスペーサーが必要になるとは夢にも思いませんでした(苦
去年暮れあたりから、ブクブク太りまして+5キロです。
人生で2番目に太ってます。
1番太っていたのは高校生の時。
ラグビーしてたんで、意図的に体重を増やしてました。
引退してからは毎日ジョギング3キロ走って、半年で9キロ痩せたのは昔の話。


痩せねーんだわ、コレがw
ダイエットなんざ食わずに動きゃいいんですが、加齢で代謝が落ちたせいか全然上手くいきません。


ぼちぼちダイエットしてたのですが、祖母が他界した際は何かと寿司やらおにぎりやら炭水化物のオンパレード!


あと葬儀の時は何かと【待ち】が多くて、待機という名のゴロゴロタイムが続きます。
そりゃあ退屈で、亡き祖母の横でS30Zも描きたくなる訳ですw
20代の時に買った礼服の腰回り【だけ】がキツキツで、本当ブルーになりました。


四十九日法事でまた礼服着なきゃいけないんで、こんなモノを買ったのですがコイツはイイ!
スラックスを虐待から解放出来て、腰も本当ラク!


駄菓子菓子、これは【まやかし】であります。
腰回りそのものを細く、もとい元の状態に戻さねばなりません。
祖母の葬儀以降はダイエットを本格化させ、お約束の糖質制限ダイエットを敢行!
一応、2キロ減ったので久々に米を食しました。ウマー
でも標準体重にはまだまだ程遠いので、道のりは長いです・・・


あと、無駄な抵抗かもしれませんが最近は近場の移動は自転車か徒歩です。
環境の為にアイドリングストップ?ハイブリット?
車に乗らないのが、一番環境に優しいのであります(痩せ我慢)


『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』最終予告映像
ジェンソン・ステイサムが出る時点で「ワイルドスピード」というより「トランスポーター」ですねw
でも面白そうなので、久々映画館で観たいと思いました。
劇場には自転車で行くか・・・
Posted at 2019/07/27 00:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月26日 イイね!

欲しい

欲しいデミオの車検が近いので、マツダディーラーに予約しに行った時の事。
ふと、中古車展示スペースに目をやると現行デミオが目に入りました。


現行モデルも早いもので登場から5年が経過。
私の見たモデルは数万キロ走行した個体でしたが、だいたい100万位でした。







乗り換えてもいいかも
そう、思ったが最後w
ネットでアレコレ中古車を物色する事にっ


やはり最有力候補はイグニス。
低走行車で100万切るモデルが多数転がっています。
あと、今の車に装着しているパーツを結構キャリーオーバー出来そうなのも理由のひとつ。
ただ、デザインが軽っぽいというか子供っぽいというか。
自分の年齢を考えると、もう少し大人っぽいモデルに乗りたいな~


そこで登場、バレーノ!
コイツも上玉の中古がゴロゴロ転がってがいます♪
バレーノなら引き続きスプラッシュ同様
「オレ、外車乗ってんだぜ!(震え声)」
と、周囲にエバれますw
※スプラッシュ=ハンガリー製/バレーノ=インド製

そしてバレーノバレーノ(*´Д`)ハァハァと調べ続けると、意外な事実が判明↓


先月からインドでは、トヨタ・グランザとして販売開始したとの事。
バンパーやヘッドライトをチョチョイと交換すれば、トヨタ車にもなる!
俄然、購買意欲が湧きますが問題はパーツをどうやってインドから調達するかですw


そんな事言ったら、デミオもトヨタ・ヤリスに変更できます。

もとい、最新のマツダ2にフェイスリフトしても面白いかもです。
バンパーは勿論ですが、ヘッドランプもデミオと形状違う?
まあ、買ってから悩めって話ですw


箱バンもいいよなー。
理由:朝のゴミ出しがラクになるからw


Posted at 2019/07/26 02:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月25日 イイね!

今更プリウス所感

今更プリウス所感親父が現行プリウス前期に乗ってるのですが、この2ヶ月度々運転する事がありました。

高齢者の暴走事故でミサイルと揶揄されたり、奇抜なデザインを叩かれる現行プリウス(後期になって大分普通になった)ですが、中身は凄く良いと思いますね。
足回りも思いのほか硬いですし、ハンドリングも全然良い。
何よりハイブリット【感】を運転中あまり感じない。
エンジン/モ-タの切り替えが本当自然なんですね。


ただ、操作系は頂けないですね。
暴走事故の一因ではないかとやり玉に上がる独特のセレクトレバーは、私も目視しないと何か怖いw
色んな意見がありますが、高齢者が乗る車では無いと私も感じます。
そんな親父も70歳なんですが(苦


サイドブレーキがフット式なのも頂けない。
脚力って腕力より強いのですが、加齢で衰えるスピードが速いのは脚力なんです。
なのでアクアみたいに普通のセレクトレバー/サイドブレーキが望ましいと考えますが、アクアでも暴走事故は度々起きてますよねw


あと、私的にはプリウスは左足ブレーキとってもやりやすいです。
雑な編集ですが、こんな感じです↓


9:33-ドラレコの動画が消えてますね(汗
多分編集時のエラーだと思います。

そうそう、親父のプリウス借りる事多かったのは理由がありまして


昨年の暮れから寝たきりになってた祖母が月初に他界しました。
亡くなる前は入退院を繰り返してまして、病院に荷物積んでついでに親族乗せて向かったり、亡くなった後も塔婆運んだり、祖母の件ではセダン風ハッチタイプのプリウスの強みを感じましたね。








と、同時に弔問客のプリウスが脱輪して手を焼きましたがwww

駆けつけた時は
「マジかよ」
と、喪中ながら声出して笑いましたw
結局私の手に負えないと判断し、レッカー呼びましたけどね。
良く知る人ですが、もう免許返納した方がいいですね。
雨降ってないのにワイパー使ってるしw
Posted at 2019/07/25 00:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月10日 イイね!

補充

補充先月から気になってました。


冷房の効きが悪い。
まぁ元々トヨタ車みたいに効きは良くなかったのですが、全般的に風がぬるい。
それでも一応冷えはするのですが。

フィルターは先月末交換したので、エアコンガスかな?
しかし、ガスの補充なんて未経験です。
確か配管内を真空にした上で低圧・高圧バルブ両方からガス注入しなきゃいけないんでしょ?
そう思ってたら、こんな動画を発見↓



何だか簡単そうですっ
これなら俺でも出来るぞ!


気がついたら、アマさんでポチッてましたw


動画と同じものをチョイス。
但し、ケーブルは長いタイプを購入。


んで、早速繋いでみたのですが目盛では規定内。
あとスプラッシュ10年近く乗って、初めて知りました。
エアコンガスの覗き窓=サイドグラスが無い事をっ


でも、実際効きが悪いので気にせず実行!
作業方法は動画の方の方法を全行程真似ましたw


温度計5分くらい送風口に挿して、注入前で約18度。


注☆入
10分くらいで全量入りました。
無くなると缶が冷たくなくなるので、すぐ分かります。


そして注入後。
うん、確かに冷えるようになった。


腑に落ちないのは、ゲージの値。
注入前より低い。
まぁ、このまま様子見て後日再計測する事とします。


尚、作業後アストロ行ったらホースもガスも売ってました。
ガスはアマゾンより200円安く、更に来週のセールでは290円になるそう。
・・・セール始まったら買いに行こw


以前も一度アップしたと思いますが、11:00~が正しい注入方法です。
15kgが適正と言うので、やっぱり自分のはまだ少ないのかしら?
セールでガス買ってから、再計測してみます☆


Posted at 2019/07/10 21:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月06日 イイね!

交換

交換デイタイムランプを交換しました。


3年前に装着したヴァレンティのLEDですが、左右で色が違う。
これは点灯不良があって左側だけメーカー保証で交換したせいもあるのですが、その交換した左側には一部点灯ムラも。
切れている訳ではないのですが、肉眼ではハッキリ分かるレベル。
実用には現在でも問題無いのですが、交換する事にしました。


今回はトラックパーツでお馴染みのジェットイノウエのCOB・LEDをチョイス。
日本で企画されたというより中華製をジェットイノウエの名で売ってるといった感じで、パッケージはヤフオクとかで販売されるノーブランド風。
但し、12V/24V両方対応してるあたりは流石っ


新旧比較。
ジェットイノウエのは幅が狭く、発光面がモロ黄色w
私は白色を選びましたが、青色の場合は発光面は白いようです。


梅雨の季節は蚊が多いので、扇風機で蹴散らす作戦。
お陰で一切刺されませんでしたw


サクっと装着。
うん、まぁいいんじゃない。
黄色いのが気になる人にはマイナスかもしれませんが、私は気にしません。


肝心の明るさは、ヴァレンティを上回ると感じました。
COBだからか面が均一に発光していて、チップの【粒】感が皆無なのは良いですね。
この商品、点灯パターンが選べて【常灯】と【点滅】が選べます。
※プラス側の線が2本ある
点滅を試してみましたが、変なパターンで点滅するのに加え左右が同期しないので即止めました。
車検も無理でしょうし・・・


あとはどれだけ耐久性があるか・・・
実はデイタイムランプの点灯のバラつきを発見した時、スモール/ライセンスのLEDもチェックしました。
全部、おかしかったorz
チップの一部が不点灯だったり、明るさに差異が発生していました。
ヴァレンティ同様、切れてはいないのですが(苦


結局、デイタイムランプと併せてコチラも全部交換しました。
LEDって近年は省電力に明るさも加わり、私も気に入って車の内外問わず装着していますが・・・
耐久性に疑問を感じますね。
会社の軽なんか15万キロ目前ですが、電球全く切れてないですね。
フツーの電球が一番いいんじゃね?
と思った、7月。


最近この「吉田研究所」に激しくハマっています。
これはサブチャンネルですが。
メインでは主に自作パソコンを紹介しています。


尚、焼肉をガスバーナーで炙るは早速実践してみました。
豚肉の油に引火して火柱が盛大にあがり、メチャビビりましたw
でも、確かに炙ると旨いw


ゴロ寝用PCも吉田さんに影響されて、古いPCのパーツをかき集めて作りました。
※以前紹介したインテルのスティックPCはフリーズしまくって使い物にならなかった
すぐに影響されて真似する、ワタシでーすw
Posted at 2019/07/06 00:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「小学校の給食で定期的に椎茸の入ったビーフンが出てきたが、本当に不味くて難儀した嫌な記憶しかない(基本何でも完食するバカ舌)」
何シテル?   08/06 11:22
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
789 10111213
14151617181920
21222324 25 26 27
28293031   

リンク・クリップ

ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03
[スズキ スイフトスポーツ] サス交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 16:52:31

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation