• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2019年08月29日 イイね!

ハローグッバイ

ハローグッバイ29日、スズキ・バレーノに乗り換えました。
購入を決めたのが8月1日。
盆休み期間や私の都合もあり、月末納車となりました。

スプラッシュとは本日をもってお別れです。
一時知人親族に譲る計画もありましたが、ディーラーが下取りはしないが購入車両の値引きはするという、回りくどい下取りをしてくれる事になり引き取って貰う事となりました。


9年間、本当にありがとう。
スプラッシュとの思い出は、これからも私と共に生き続けます。








知るかバカ!
そんな事よりバレーノだ!



別れあれば、出会いあり。
スプラッシュで得た経験を糧に、バレーノもイジっていきます☆
何だか新車みたいに扱って貰い、恐縮しきりw
尚、この日はバケツをひっくり返したような豪雨。
ディーラー担当の方の厚意で、無駄に長居しましたw


購入した喜びも束の間、スプラッシュから外したパーツを移植しなくてはならない現実を思い出しゲンナリorz
先ずは養分補給w


ベース帰還っ


ドラレコやETC、オーディオを装着していくのですが車が大きくなったので色々足らずが出る。
画像の赤いケーブルはオーディオ用のバッ直ケーブルですが、盛大に足らずスプラッシュの3倍の長さになりました。


あと、サイドウィンカーを交換してやろうと思いましたが手持ちのスプラッシュのモノとはカプラーの形状が全く違う。
ウィンカーの形状は一緒みたいですが・・・
まぁ後日考えます。


オーディオも、スプラッシュのレガシーを生かします!


すっかり暗くなって完成。
ただ、ラジオアンテナのケーブルは形が合わなかったので繋げてません(苦
色々規格も変わってるのね・・・


んで、バレーノの乗り味ですが軽やかでしなやかな印象です。
スプラッシュのドイツ車風の重厚な乗り味も大変魅力的ではありましたが・・・


多分、私がスプラッシュを乗り始めた年齢でバレーノが存在して試乗したとしても買わなかったと思います。
「なんだ、このフニャけた車は!」
とか、言ってw
でも年を重ね少し落ち着きたいと感じ始めた今の私にはピッタリだと感じますね。
車イジりを止めるつもりは全くないですが、今までとは異なるアプローチでイジりたいと思います。


METAFIVE - Don’t Move -Studio Live Version-



Posted at 2019/08/29 23:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月26日 イイね!

#Baleno

#Balenoインスタグラムでバレーノの画像を漁っていると、ある事に気付きました。


やたら、カルタスが出てくる。
wikiを見ると、カルタスクレセントの欧州向けの名前がバレーノだったそうです。
カルタスの海外名は基本【スイフト】だったのですが、欧州向けは【バレーノ】を名乗ったようです。
その名を現行バレーノが引き継いでいるのですが、名前の使いまわしは自動車業界では割とあるあるですよね。


例えばホンダ・シティ/フィットの欧州名は【ジャズ】ですが


国内ではアメリカンな原付の名に使われてましたね。
排ガス規制の問題からか、今世紀に入った途端生産中止になってしまいましたが・・・
尚、【シティ】の名はタイで日本でも発売されたフィット・アリア(タイ製)が引き継ぎ、現在でも日本では【グレイス】の名で販売されたモデルが中国/タイ/インド他4か国で生産販売されています。
しかし、インスタ見るとカルタス=バレーノの画像はインド発のモノばかり。











インスタ見て感じました。
インドの人、車イジりのセンスいいなと。
まぁ自分の車に余程自信が無いとインスタ上げないかw


29日バレーノ納車ですが、俺もチャレンジしてみるかw


ボトルキャップチャレンジで一番輝いたのは、間違いなくジェイソン・ステイサム!
Posted at 2019/08/26 00:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月18日 イイね!

Re:ゼロになって考えるクルマ生活

Re:ゼロになって考えるクルマ生活月末には車乗り換えるので、後付けパーツはほぼ外しました。


音楽こそブルートゥースのスピーカーで聴いていますが、何だかこの何もない状態にすっかり慣れてしまいました。
勿論装備はあればあるほど快適になるのですが、素の状態の車に慣れると「コレでもいいよな」と妙に落ち着いてしまうのです。


あと、電装品全部外してふと感じたのです。
何か、車の調子がいいような・・・w
気のせいかもしれんのですが、アレもコレもと欲張ってパーツを装着するのも考えものだなぁ、と空っぽになった車に乗りながら感じます。


そう感じながらも、みんカラ見ながらバレーノに装着するパーツの準備も進めていますっ
室内灯は電球色LED化しますが、細かく情報をアップされてる方がいて本当助かります。
全てスプラッシュからの流用ですが、合わないモノは変換コネクター等を追加し準備万端でございます。


あと、こんなデカブツも入手していますw
スイスポの足回りが流用出来ると聞いて、即買いしました!
バレーノはショックが鬼門みたいですが、この辺りは残念ながらスプラッシュと同じですねw
※スプラッシュ前輪は4万キロで交換しています。
試乗した時ちょっとフワフワ感が気になったので、そう遠くない未来に交換しようと思います。


そして、先日こんなモノを買いました。
車に乗り始めてからずーっとブースターケーブルを積んできましたが、次期愛車バレーノにはコイツを積む事にしました。
ケーブルはかさばり尚且つバッテリー上がりにしか使えませんが、コイツはコンパクトで携帯電話の充電等にも使えて多機能です。
ブースターケーブルは積んでいて、自分の為に使った事ないんだよなぁ・・・
逆に救護は多くしましたがっ


氷室京介-MEMORIES OF BLUE
BOOWYは大好きでも氷室は聴かなかった私ですが、この曲は例外ですね。
今でもフツーに聴きます。
Posted at 2019/08/18 01:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月08日 イイね!

事前準備

事前準備車の乗り換えに向け、色々準備を進めています。


スプラッシュからは、【アカギ】のノリでパーツをむしり取ります。


外装は後付けホーンやアンサーバックブザー等を外しましたが、デフィ3連メーター用の配線のセンサー部は水温=ラジエターホース脱着・油温=オイルフィルターの脱着が必要で当然クーラントとオイルを抜く必要があります。
オイルセンサーはまだ取れていません(汗


室内は更に大変でETCやドラレコx3台、オーディオのアンプ・ウーファー本体+配線外しに四苦八苦。


摘出された大量の配線に閉口。
我ながら、よくこんなに繋いだもんだ・・・
電装品を増やすたびに電源の取りやすい場所から無計画にタコ足配線しているので、本当無駄が多い。
そして今改めて見ると、車を入手して間もないころの自分の配線処理のいい加減さに呆れるばかり。


炎天下での作業でへとへとですが、バレーノの準備も並行して進めています。


販売店に出向き、ETCの取り付け。


と、言ってもセットアップ作業を行って貰う為の、仮接続です。
ヒューズボックスから分配するコードを持って行ったら、バレーノのヒューズは低背タイプだった・・・
電源は取れましたがっ


装着タイヤは純正のBSエコピア(インド製)ですが、残り溝が少ない。
エコピアは特に溝が浅いですからね~。
じきに交換しなくてはならないでしょう。


そこでタイヤも調達!
以前スプラッシュに履かせていた、ハンガリーハンコック・KINERGY ECOを再度入手!
私お得意の新車外し品で激安でしたが、代わりに運送会社営業所留めで引き取りが必要でした。


組むホイールはスプラッシュ純正にしました。
スプラッシュ乗り出した頃このホイールは好きになれず直ぐ外しましたが、バレーノには似合うと判断。


あと、部屋の押し入れを漁ってスプラッシュのオーディオを外部アンプ化した時の残骸も発掘しました。
直ぐには無理だと思いますが、バレーノもオーディオは外部アンプ化+ドアのデッドニングを行う予定です。
但し、サブウーファーは取り付けません。
スプラッシュを最後に卒業します(泣

そんなこんな作業していたら、疲れが出たみたいで今日はダウンorz
まだスプラッシュからはドアスピーカーとスピーカーケーブルを摘出しなくてはなりません・・・
猛暑はあと二週間続くのに加え台風も近づいてますが、何とかする(苦


Oasis - D'You Know What I Mean?
Posted at 2019/08/08 22:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月03日 イイね!

NEXA

NEXA私の知ってるスズキの販売店じゃない↓


NEXAはインド・マルチスズキの高級販売チャンネルだそうです。
雰囲気はもろレクサス店ですね。
成約の記念品も何やら豪華です。
私は先日バレーノ買いましたが、中古だったせいか記念品は箱ティッシュとゼリーの掴み放題でしたw


スズキの販売店というと私の中では庶民的なイメージが強いですが、インド市場に於いてスズキは大衆車からの脱却を図ろうとしているのでしょう。
車にこそスズキのエンブレムが装着されますが、店舗はNEXA推しです。
もしかしたら、ゆくゆくはスズキの名を外すのかもしれません。


高級販売チャンネルではないですが、私はネッツトヨタを思い出しました。
かつてオート店でしたが90年代後半、若い顧客を取り込みたいとの思いから敢えてトヨタ色を抑えて店舗を展開。
後に販売車両の一部のエンブレムはトヨタマークではなく、ネッツマークになった・・・
のですが、あまりブランドとしては浸透しなかったかな(苦
この辺り、ブランド展開の難しさを感じますね。
トヨタは国内ディーラーを数年後に一本化するみたいなんで、ネッツは何れ消えてしまうのか(泣

☆余談☆

こんなシールを作成してみました。
納車されたら、後ろ窓にでも貼ります。
これで私の脳内では高級車w


このCMシリーズは独特で、凄く頭の中に残ってます。
でもこの2代目イストは現車殆ど見なかったな・・・
初代は今でもたまに見かけるのにw
Posted at 2019/08/03 23:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「玉子焼きは油多めにするとマジ美味しい」
何シテル?   07/16 23:34
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     12 3
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25 262728 293031

リンク・クリップ

ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03
[スズキ スイフトスポーツ] サス交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 16:52:31

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation