
車の乗り換えに向け、色々準備を進めています。

スプラッシュからは、【アカギ】のノリでパーツをむしり取ります。

外装は後付けホーンやアンサーバックブザー等を外しましたが、デフィ3連メーター用の配線のセンサー部は水温=ラジエターホース脱着・油温=オイルフィルターの脱着が必要で当然クーラントとオイルを抜く必要があります。
オイルセンサーはまだ取れていません(汗

室内は更に大変でETCやドラレコx3台、オーディオのアンプ・ウーファー本体+配線外しに四苦八苦。

摘出された大量の配線に閉口。
我ながら、よくこんなに繋いだもんだ・・・
電装品を増やすたびに電源の取りやすい場所から無計画にタコ足配線しているので、本当無駄が多い。
そして今改めて見ると、車を入手して間もないころの自分の配線処理のいい加減さに呆れるばかり。

炎天下での作業でへとへとですが、バレーノの準備も並行して進めています。

販売店に出向き、ETCの取り付け。

と、言ってもセットアップ作業を行って貰う為の、仮接続です。
ヒューズボックスから分配するコードを持って行ったら、バレーノのヒューズは低背タイプだった・・・
電源は取れましたがっ

装着タイヤは純正のBSエコピア(インド製)ですが、残り溝が少ない。
エコピアは特に溝が浅いですからね~。
じきに交換しなくてはならないでしょう。

そこでタイヤも調達!
以前スプラッシュに履かせていた、ハンガリーハンコック・KINERGY ECOを再度入手!
私お得意の新車外し品で激安でしたが、代わりに運送会社営業所留めで引き取りが必要でした。

組むホイールはスプラッシュ純正にしました。
スプラッシュ乗り出した頃このホイールは好きになれず直ぐ外しましたが、バレーノには似合うと判断。

あと、部屋の押し入れを漁ってスプラッシュのオーディオを外部アンプ化した時の残骸も発掘しました。
直ぐには無理だと思いますが、バレーノもオーディオは外部アンプ化+ドアのデッドニングを行う予定です。
但し、サブウーファーは取り付けません。
スプラッシュを最後に卒業します(泣
そんなこんな作業していたら、疲れが出たみたいで今日はダウンorz
まだスプラッシュからはドアスピーカーとスピーカーケーブルを摘出しなくてはなりません・・・
猛暑はあと二週間続くのに加え台風も近づいてますが、何とかする(苦
Oasis - D'You Know What I Mean?
Posted at 2019/08/08 22:41:48 | |
トラックバック(0) | クルマ