• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

大漁

大漁 今週は大漁だった



4台もバレーノを見かけたw
スズキの普通車で3ナンバー・しかもインド製となれば鈴菌保有者でも一瞬ためらう。
まぁ普通スイフト買いますよね。
それでも、現行販売モデルであり廉価な事もあってか週1回は必ず見かける。
どうも、私の家の近所にも1台乗ってる方がいる様子ですし・・・
マイナー車ではあるが、決して希少車ではない。


ダイハツ・アルティスとは違うのだよ!
ダイハツDにて撮影

あと、巷で見かけるバレーノには傾向があって


①黒や青色が多い
②ターボモデル率高い


この辺りはみんカラ見ていても傾向は同じかな?
私は色に関しては、シルバーがもっと明るければ選んでたかも。
ターボは当時ハイオク仕様しか無いのと3気筒なのが、個人的にはネックでした。
でも6速ATと、メーターに時計があるのは羨ましいw

あとは
③意外と女性が乗っている
④弄って乗ってる人は皆無

弄るが好きな方は、やはりスイフトに流れるでしょうw


今週見かけたバレーノで、私と全く同じ白色のXG=ノンターボはレンタカーでした。
白色は何度か見かけはしましたがターボばかりで、全く同じ仕様を見かけたのは初めてだと思う。
多分。


EMERALD CITY - The Pillows
お急ぎの方は1:45からご覧ください。








Posted at 2020/01/31 22:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月27日 イイね!

冬洗車2020

冬洗車2020雪は積もりませんが、天気はずっと悪い。
そんな中、洗車しました。


ボンネットだけですけどねw
水ジミがボンネットだけ、こびりついて取れないのです。
雨/雪に含まれる汚れが、エンジンの熱で焼き付いたのでしょう。
冬の時期は、だいたいこうなります。


北風が吹くこの時期、周辺国から汚染物質が飛んでくるからでしょう。
大陸の国々は暖房に石炭を使うでしょうし、余計です。
逆に南風が吹く夏の雨は、殆ど車は汚れない。
日本の南には、パプアニューギニアまで大きな国無いですし。

因みに夜空も夏の方が、断然綺麗です。
以上、あくまで個人的な意見です。



先ずはゼロクリーナーでゴシゴシ。
塗装がソリッドホワイトのスプラッシュはコンパウンドをガンガン使ってたのですが、バレーノは上塗りにクリアが吹かれたパールホワイト。
なので、コンパウンドは極力控える事にしています。
中々落ちなかった・・・


バリアスコートは無くなったので、クリンビューの類似品で仕上げました。
この商品、安くてバリアスコート同等の使い心地・撥水をするのでオススメですが、スプレーノズルが詰まりやすいという欠点があります。
今回も詰まりました(苦


そしてココからは冬ならではの、下回り洗車!
スロープで後輪を上げて、水洗いします。
雪が無くても、朝晩冷える時は道路に塩カルが撒かれます。
地元山陰の雪は水分の多いベタ雪ですが今年は雪が降らない分、例年より水で流れ落ちず多く車体に付着しているかも知れません。



スマホでフラッシュ撮影していますが、タイヤ交換時から新たな錆は発生してないようですが、よく見るとクロスビーム裏に錆がありますね。


あと秋に塗装したマフラーは、出口付け根に錆が浮いています。
今迄の車同様、春に集中メンテする事とします。


今は暖冬とは言え寒いし塗料も乾かないのでパス!
ジャバジャバ水をかけます。
尚、前輪側は風で流されて付着が少ないので基本しません。


うーん、スッキリ!
定期的に・・・というか前日も軽く流してはいるのですが、今回作業すると途中から口の中が塩辛くなりました。
やはり、車を上げないと水が届かない箇所があるのでしょう。
欲を言えば、お湯で流したい・・・


そして仕上げに、ホイールの模様替え。
敢えてMINI純正鉄チンのセンターキャップは、旧車風を狙って未装着でした。


パコン☆




やっぱバレーノには、無い方がいいかな?



※【注意:飯テロ動画】
見ているとお腹が空いてきますので、良いところで止めて下さい※
昨年からyoutubeよりtwitterにハマってまして、この動画の方もフォローして楽しんでいます。


影響されて、私も同じホットサンドメーカーを買って
「GS美神」「絶チル」の椎名高志先生も影響されて買ったんだぞ!


焼いて


食ってるのはココだけの話☆
特に豚肉で悩まされる油が飛びにくく、マジで美味しく焼けますw
Posted at 2020/01/27 22:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月24日 イイね!

インド人もビックリ

インド人もビックリそれは、誰も傷つけない優しいドッキリ↓

後半、日本語で返されて逆ドッキリになってたのは普通に笑いましたw
インドの準公用語は英語!とは中学生の時英語の教科書に載っていたのを覚えていますが、実は話者は人口の1割と少なめです。
但し、ビジネスに携わる人や高学歴の人は漏れなく喋れるそうです。
それでも日常ではヒンディー語をはじめとした土着言語(言い方悪いかな?)を喋るので、発音に関してはインドの方の英語って滑らかではないと感じます。
そこが、英語に慣れない私には聞き取りやすくも感じますね。


私は英語喋れませんが、単語は結構な割合で聞き取れますね。
※車の紹介をしている、という前提があって何となく分かるレベルです。
知り合いで米国留学経験があって英語を流暢に喋れる人がいますが、マレーシアやインドの英語は本当分からん!と言ってました。
両国は英国植民地時代が長かったので、単語が米国と違うのかもしれません。
動画でガソリン仕様を【ペトロ】と言っていますが、これは英国式ですね。
あと日本では発売されていないインドの現行バレーノですが、個人的にはトヨタ・アクア風に感じます。
もしかしてトヨタ・グランザとして販売する事が影響したのかと思慮しますが、私は自分が乗る日本仕様の顔が好きかなぁ~。
自宅の前の家の人がアクア乗ってるしw
Posted at 2020/01/24 01:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月21日 イイね!

昭和95年仕様

昭和95年仕様字光式プレートに交換してから、すっかりマインドが幼少期に体験した昭和に戻ってしまった私。

このままだと、子供の頃散々組み立てたフジミのプラモみたいにバレーノを弄るのも時間の問題!
と、いうのは冗談ですw
フジミ製はタミヤ等とは異なり、後輪八の字仕様を選択出来たりして私の嗜好を大いに歪めたのだったw


ただ、現状は何か物足りない(注:昭和基準)
年末仕事が忙しいとか言いながらも沸々と考えた結果、ある結論に至りました。


グレードのエンブレム!


そう、昭和の車には必ずあったアレです!
GX71マークⅡなら2000ccはグランデ/グランデツインカム/グランデリミテッド/GTツインターボのエンブレムがトランクとグリルに燦然と輝いていました。
尚、1800と2400ディーゼルのGRはエンブレムはリアのみでした。

バブル期の車は一目見て、芸能人格付けチェックばりにその車の格を判別出来たのです。
しかし格差是正の思想からなのかメーカーがエンブレムを作るのが面倒臭くなったのかは知りませんが、2000年以降の車からは次々とグレードエンブレムは消失してゆきました。







これを、自分のバレーノで復活出来ないか?
私のバレーノのグレードは、ノンターボのXGです。
ネットでアレコレ探すこと幾星霜・・・
数分で見つけましたw


店長XGのエンブレム入りまーすっ

ここでディープなバレーノ乗りの方は、既にお気付きでしょう。
インド本国を含め、バレーノにはこんなグレードのエンブレムは存在しません。
コイツの正体はコレです↓




そう、かつて日本でも販売されたヒュンダイXG(本国名=グレンジャーXG)のエンブレムです。
ヒュンダイは日本から撤退したのでネットで探しても状態の悪い中古ばかりだったので、韓国から取り寄せました!
思ってたよりもちょっと大きめですが、お値段は送料込みで1000円そこら。
但し、届くのにやたらと時間がかかった。


あまりに届かないので、騙されたかと思った程です。
年末に注文して、今月20日に届きました。


届いたからには、即装着!
位置を慎重に決めて


ぐはぁ!
気持ち下だったorz


何とか外して再装着!
って、写真で見ると違いが分からんw






どうでしょうか。
オリジナル志向の方からは叩かれそうな弄りですが、グレードは偽っておらず間違いではない。
もう少しサイズが小さければベストでしたが、昭和の頃の車の車名/グレードエンブレムも大きさや書体は必ずしも均一ではなかった。
適当に選んだ割には、個人的には似合ってると思います。


尚、インド本国のエンブレムは画像の通りです。
車名が日本とは左右逆なんです。
欧州向けは日本と同じ右側ですが、左側に「SUZUKI」の社名エンブレムが備わります。
実はメーカーエンブレムの装着も一時考えましたが、やめました。

スプラッシュで実践しましたからね。


現体験ではBOOWYを知らないであろう、若い世代がここまでやってしまう事に驚愕!
カメラワークや衣装まで揃えてしまう原動力は、若さとBOOWYへのリスペクトという名の愛でしょう。
Posted at 2020/01/21 00:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月17日 イイね!

腹に落ちる

腹に落ちるよく語られるネタですが、この理論は非常に納得出来る↓


以前ある女性に地図を渡した時、地図をクルクル回し出した事がありました。
「えぇ?」
と思いましたが、正にコレです。
動画はあくまでgoodspeedさんの個人的見解ですが、男女差はやはりあると私は思います。
んで私自身はというと、かなりの女性脳だと思います。
空間認知能力、本当無いです。
縦列駐車なんかしたくない。
田舎暮らし故、する事ないけどねw
あと判断力や決断力も、人より劣るなと感じます。
そして、直近の記憶力が非常~に悪い。


子供の頃から、ゲームの類は全然ダメ。
私の姉は、逆に滅茶苦茶得意なんですよ。
よくオセロやトランプやっては負けて泣かされました。
姉は女々しい私と反対に男勝りで、現在の趣味はゴルフです。
尚、私はゴルフ出来ません。
というか、ルール良く知らんw


反面、私は昔の出来事は周囲から【異常】と言われるほどよく記憶している。


一昨年京都に行った時も、嵐山を訪れた際


「小学校の時ココに家族旅行で来て、当時あったバレンタインハウスで確かねるとんのTシャツを親に買って貰ったんだよな」
と言っても、周囲の若い衆は
「は?」
という塩反応でしたw
でも、当時の京福電気鉄道嵐山駅の様子とかも写真のように頭に焼き付いていて、普通に思い出せるのです。

そんな私は周囲の人々から


粘質な姑みたいに映るようですw

昨年チョイ怖い(どう怖いかは割愛します)年上の方から、こう言われました。
「お前は絶対敵に回したくない。記憶を基にした理論・反論が的確で、まるで女みたいだから」
一瞬ムッとしましたが、この方はよく人を観察してるなーと感心しました。

でもね、話を戻しますが男勝りな私の姉は目も当てられない程に車の運転が下手です。
一方、私は人から運転が下手だと言われた事は今まで一度も無い。
多分、本来苦手なのを車好きの心でリカバリーしているのだと思います。
事実、興味の薄い二輪やフォークリフトは下手です。
※あくまで私個人の見解です。


先述のチョイ怖い方も、別の怖い先輩もこんな黒い車に乗ってます。
先輩は金回りが良いみたいで、国産ミニバンとBMW(共に黒)を乗ってますね。
動画のV8・4Lのクラウンは、高校時代の友人の親父さんが乗ってましたね。
この友人とは殴り合いのケンカもしたな~(遠い目
Posted at 2020/01/17 00:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「何っ!?」
何シテル?   08/07 19:19
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1234
567891011
1213141516 1718
1920 212223 2425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03
[スズキ スイフトスポーツ] サス交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 16:52:31

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation