• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

ヘッドライト塗装、それは〇〇

ヘッドライト塗装、それは〇〇整備手帳にも記しましたが、ヘッドライトを塗り直しました。


丁度1年前、塗装したのですがどうしても納得出来ずに再チャレンジであります。
この1年、ヘッドライトを見るたびに
「あぁ、白っぽいな」
「傷が見える」
と、苦々しい気持ちになる事数知れず。
同じ失敗はしない。
そう思いアレやコレやとネットで情報を漁りましたが、いざ作業しだすと


私の本性が出て苦労した訳でありますw
「要は削って塗りゃいいんだろ?」
みたいな。


なんで必死こいて1年前の塗装を削り


なんだ、この白い粉は


同上


バレーノを包んで塗れば


大勝利!


しかし、甘かったorz
助手席側のヘッドライトに削り残し、そして整備手帳には書きませんでしたが脱脂に使ったウェスのホコリが残ったままだった。
昨年はちゃんと塗装直前にエアブローしたのに・・・
実はこの時点で滅茶苦茶嫌になって、1階の窓から飛び降りたい気分でした。
そもそも塗装がゆず肌になった時点で失敗なんだけどねっ


後日、気を取り直して削って磨いてリカバリー


こんな感じ


更に後日、新たなアイテムを入手して再度削って磨いて


こんな感じでオシマイ


今の自分に出来る事はすべてやりましたが、助手席側の削り残しは痛恨のミスですね。
日中&ライト点灯時は気になりませんが、スモール点灯すると削り残しの箇所が浮き出てみすぼらしい(苦虫
またチャレンジするか?と問われると
「うーん」
ですねぇ・・・
屋外塗装に適した時期は地元は湿気の少ない秋しかないですし(春=風強い/夏=暑い/冬=雪)実はリフレクターもよく見ると一部焼けがあります。


次は新品か中古美品に交換するか?
と考えていますが、私の過去の行動からすると


ヘッドライトを交換すると、程なくその車を降りる
というジンクスがあるので、思いとどまった方がいいかも?
そんな事を考えた、11月。


アニメ【チェンソーマン】OP/米津玄師-KICK BACK
私はチェンソーマンのマンガもアニメも観てないですが、映画パロディと米津玄師で大満足です。
俺も楽して生きていたい


自分の知らないネタも多いですが、自分の好きな映画のシーンが複数あるとやはりニヤリとしちゃいますね。
私はタランティーノ初期作品信者なんでレザボアやパルプも嬉しいですが


個人的には【ノーカントリー】が一番嬉しかった
私はコーエン兄弟信者でもある
Posted at 2022/11/19 23:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月09日 イイね!

ロシアから愛をこめて

ロシアから愛をこめて個人的には昔ほどではないと思っていたのですが、ロシアで日本の中古車が人気なんだそうです↓

ロシア「日本製中古車」なぜ人気? 戦争中も「毎月1万台超」輸出に異変あり!? 突如「輸出停止」になった理由とは


ソ連崩壊から間もない90年代半ば、当時私は高校生でしたが境港が近い事もあってロシア人をチラホラ見かけました。
中古車のワイパーをもぎ取って逃げたジャージ着たロシア人を友達の親父さんが捕まえてシバいたって話も聞きましたが(笑)、当時は動く車は何でも持って行ってた印象があり


船に車を載せるのも【持ってけドロボー積み】でしたねw
ただこれまた当時聞いた話では、ホンダ車は持って行かなかったそうです。
当時のロシアの道路事情&当時のホンダ車を想像すると・・・わからんでもない。


そして時は流れ、現代では趣味で日本の中古車を求める層も増えているようです。
画像の方はウ戦争前からインスタをフォローしているのですが、日本のクラウン乗るんだから極東沿海州在住かと思ったら、ナンバーを調べたらヴォルゴグラード=ウクライナの隣だった。
※ロシアのナンバー右側の数字は連邦構成体を表します。詳しくはコチラ

そしてこのブログ書いていて、ふと気になりました。
日本のバレーノはロシアに持っていかれたりしてるのかな?
販売台数の少ない車だから流石に


あったわw
私の仕様と一緒ですね。
出品はクラスノヤルスク=モンゴルの上なんで冷房使う事ないのでは、と思ったら夏は日本と変わらぬ暑さ・冬は-50℃の寒さだそうです(凍


そしてお値段は中々の強気。
やはり戦時中だからかなぁ。


このサイトだけでもバレーノは4台ありましたね。
画像のターボはケメロヴォ州のノヴォクズネツクとありますが、ケメロヴォ州と言えば皆さんもうお分かりですね。


勇利 アルバチャコフの故郷です。


今改めて見ても一切無駄のない動き&攻撃。
ボクサーというか、職人という感じですね。
ココに日本人風な容姿が加わり、更に寡黙な職人感が増しますね。
動画の最後、負けた時に最高の笑みを浮かべるのもこの人らしいと思います。
Posted at 2022/11/09 00:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月01日 イイね!

動向

動向気が付けば11月。
先月ブログも3回しか更新しませんでしたが、その間も細々とバレーノは触ってました。


ある時、サブウーファーが鳴らない事に気づき、コントローラーを見ると電源が入っていない。


ヒューズを含む電源側は異常なし。


原因は純正線から延長したアース線。
この時は余っていたコードを繋いで仮復旧。


後日エーモンの新品コードに交換しときました。


オイル交換も行いました。
またもや3000キロ未満での交換でしたが、イグニスは超えてたので・・・
別々に作業するのも億劫ですし、オイル処理箱がひとつで済むし。


ついでに両車共にエンジンルームを高圧洗浄機で流してエアブロー、最後に艶出し材を塗っときました♪


そして本日11/1久々に洗車してワックス塗りました。
最近意識して洗車の回数を減らしています。
中途半端=洗車して拭き上げしなかったりすると水ジミの原因になりますし、磨き傷もついたりするので、やるならガッツリ出来る時間と体力のある時と考えての対応です。


私は今年に入ってから急速に加齢=衰えを感じるようになり、車をイジったりドライブしたりする事に楽しみを見いだせなくなっているような気がします。
実は9月は健康診断に合わせてほぼ1ヶ月断酒してたので、ある夜若い頃を思い出して深夜ドライブしてみたのですが、正直全然楽しくない。
頭の中が、家に帰って横になりたい一色なんですね。
【車バカ一代】な私がこんな事になるとは・・・悲しいなぁ😢

車を変にイジると違反ガー車検ガーと面倒事も多いし、もう実車をイジるのは卒業して家でプラモでも造ろうか・・・

 







前言撤回、今後も実車をイジります!
こんな細かい作業、私には出来ないw
でも見てると塗装や磨きの工程は、実車とほぼ一緒。
ペーパーの番手が恐ろしく細かいですけどね(汗


実は約1年前に塗装したヘッドライトの塗り直しをもくろんでおり、準備は完了しています。


前回の塗装の失敗は磨きでリカバリーしたのですが、肉眼で見ると濁りや下地の研磨傷=オーロラが気になり納得ができないのです。

私の休みの日の天候&私の体力体調次第では来年になるかもしれませんが、道具を揃えた以上は決行するつもりです。多分



唐突ですが、今年一番私の心に刺さった動画を貼っときます。
絵描きである犬山たまき=佃煮のり夫氏と伊東ライフ氏の座談切り抜き(本編は2時間超え)ですが、内容は絵に限定されない各分野にも応用できる濃いモノだと思います。
私は過去に絵をかじっていた身ですが、この動画の内容は本当に本当に耳が痛いw
二人はサラッと言っていますが趣味といえども向上心と目標があるなら、あがいて死ぬ程頑張らなくてはならないのです。
因みに伊東ライフ氏(声の通り中身はオッサン)は成人してから絵を描き始め、年齢は多分私と大差ないと思います。
2か月前お父さんが亡くなったと言ってたし

衰えは仕方ない事ですが、氏を見てるともうちょっと頑張らなきゃと思いますね。
Posted at 2022/11/01 23:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月15日 イイね!

フラッシュバック

フラッシュバックインスタ見てたら、昔乗ってた車の画像が出てきました。


厳密には北米生産の兄弟車ジオ・プリズムですが、私の最初の愛車・100系トヨタスプリンターと基本一緒です。
こうして見てるとチョットでいいから以前の愛車を運転してみたいなぁと思ったりします。


私も年なんですかねぇ・・・
昔を振り返る事が最近多いです。
そして当時思い描いていた事を思い出しました。


鉄チンからアルミホイールに交換したいと思った時、候補に挙がったのが


雑誌【デイトナ】か【クルージン】で見たと思うのですが、ムーンアイズのスピードマスターが第一候補でした。
当時の私はUSDM&アメ車の強い影響下にありました。


結局当時の私=学生の財力では叶わず解体屋で見つけた100系レビン純正に落ち着きました。
トヨタ純正ナットもおまけて付けてくれて、27.000円だったのは今でもよく覚えています。
タイヤは懐かしのBSグリッドⅡ

スピードマスター
それは私の青春の1ページの一部・・・
そう思っていたら


今でも売ってるじゃーんKBSトリオ調


リメンバー・青春。
テキトーに合成してみましたが、4穴で15インチ&17インチが選べ、当時風にも今風にも出来る!
新品じゃなくても、オクで中古買って塗って履くのもアリだぞ!

一時勢いづきましたが


そんなもん必要ない、必要ない

年配の私が制止に入りました。

そんなもん要らんだろう!

君は冬タイヤの鉄チンをマググレーにでも塗って満足してればいいんだわ!

まぁまぁ確かにそうだ、デザインは似たり寄ったり。
センターキャップを変えて味変するものいいかもしれない。
あとどうしても欲しいなら物置のホイールをリストラ、もとい遺品整理しなきゃならんでしょう。


今履かせているスプラッシュ前期純正は、タイヤ交換の時がきたら処分するつもりです。
この組み合わせも嫌いじゃないですが、続投は無いかなぁ・・・
別のスタイルを楽しみたいという飽くなき探求心があるうちは、年じゃないもん(激しい抵抗


SHADOW OF LOVE - A-JARI
この曲はベストテンで生演奏を聴いたのを、今でも覚えています。
耳にこびりついて離れない歌詞は、やはり秋元康!
ドラマ【セーラー服反逆同盟】のOP曲で、興味あって視聴しましたが感想はただ一言。


中山美穂でも仙道敦子でもない。
至高なのは森口博子!

そして変態教師の竹中直人!
※個人の感想です。
Posted at 2022/10/15 00:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月09日 イイね!

迷走

迷走私の年末恒例行事・イエローバルブ交換を今年は早めに行いました。


やはりイエローバルブはいい。
違法だけど
そう思いながらネットを眺めていると、ある事に気付く。


昔のイエローバルブ装着車は、消灯していても激烈黄色い。


調べてみると昔はバルブ本体に着色する技術が無く、黄色いカバーを被せていたそうな。
でもそんな代物、イエローバルブがイリーガルな現代の日本に


あったわw
オクで普通に売ってました。


レーシングギアのイエローバルブも冬限定とはいえ、スプラッシュから使い続けて5年程経ちます。
もしも切れたらバレーノに最初からついてたバルブに被せて使おうという、ロハスでSDGsな試み。
早速被せてみると


着かないorz
ネットで調べると、オスラム製=バレーノ純正には形状が合わないとか。


試しに手持ちのフィリップスのブルーバルブに被せるとドンピシャ。
しかしこの組み合わせは無いなぁ・・・


未開封のフィリップスH4も持ってるので、仮にRGバルブが切れたらこの組み合わせで使おうかな。

先のことは分かりませんが、もしかしたらハロゲンH4の車に乗るのはバレーノが最後かもしれません。
在庫は有効に使おうと思います。


とか言いながら、結局ベロフLEDに戻してしまったの図。

イエローバルブは雪が降り始める頃でいいか、というのと整備不良で検挙されたとの書き込みをみんカラで見つけて怖気づいたんですねw

あと日中の視認性はLEDは本当いいですね。
最近細い路地や通学路を通る時は、日中もヘッドライト点灯してます。
不規則な動きをする車やら自転車やら人が多いですからね・・・
自分の存在を知らしめる為に積極的にヘッドライトを点灯しているのですが、そうなるとデイタイムランプ必要なくね?
と、思います。


そんでもってコーナーポールを外しました。
空気抵抗?で少し斜めになっていたのと、冬は雪下ろしの邪魔になるので。
パーツを付けたり外したり、本当忙しいw


最近話題のひろゆき氏ですが、帝国軍の共同経営者とはたまげたなぁ。
【おしゃべりひろゆきメーカー】というAIで音声を作成するサービスですが、よく出来てるよなぁ~。
Posted at 2022/10/09 23:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「心が汚れているのか、かにかま先生にしか見えない」
何シテル?   06/23 19:31
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ バレーノ] マフラーアース取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 01:42:13
"バレーノ"ミッション警告灯等の点灯とCVT延長保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/17 01:13:47
[スズキ スイフト] ラジオアンテナベース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 17:29:54

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation