• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンダーPWEのブログ一覧

2013年05月02日 イイね!

一時帰国してました

アメリカではゴールデンウィークなんて無いのですが、日本の実家の休暇に合わせて1週間ほど一時帰国してました^^


いつもは年末年始の一時帰国なので観れないカープの試合も今回はOKです
27日に観戦しましたが、席はS指定が取れず外野寄りのA指定…
 ↓


ちょっとホームプレートから遠いかなと思いきや、意外といい席でした^^

試合の方は、1回表で中日に30分攻められ続けていきなりの4失点
注目の広瀬の打席も初球を打ち上げて記録更新ならず
その後も盛り上がりなく淡々と終了、という感じでした・・・
 ↓


ひさびさの生観戦でしたが、なんというかいつもの弱いカープという感じでしたね
アメリカに行く前、2年前から何も改善されてないような気がします


試合観戦の他は、せっかくなので遠出して有馬温泉まで行ってきました
やっぱり温泉はいいですねー
早く日本に帰任したくなりますw


<オマケ>
有馬温泉に行く途中で寄った姫路城
天守閣を大補修していると聞いていましたが、カバーに天守閣の絵が描いてありましたw
 ↓


意外と本格的だな・・・w

Posted at 2013/05/02 03:29:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光Go! | 日記
2013年02月19日 イイね!

アイスホッケー観戦!

アイスホッケー観戦!アメリカの「4大スポーツ」といえば、アメリカンフットボール、野球、バスケ、そしてアイスホッケーです

この中でアイスホッケーだけ地元シカゴのチームの試合を見たことがなかったので、今回行ってきました^^

←3階席なので遠い… orz

見事なアイスリンクですが、実は会場のUnited Centerはバスケのブルズと共用です

去年バスケの試合を見た時のあのコートがホッケーのリンクに…?と思うと、ちょっと不思議な感じがしますがw


試合の方は、地元シカゴのブラックホークスが前半だけで昨年王者ロサンゼルス・キングスに3-0と圧倒的なリードです

こりゃあ楽勝かなー、と思いきや、最終ピリオドであっという間に2点返され、楽勝ムードが一変…



ちょっと不穏な雰囲気に^^;

でも、乱闘までには至りませんでしたがw


ちなみに乱闘を含め反則があると、通称「反省部屋」で数分間試合に出られなくなります
 ↓


意外とお行儀よく座ってるな…w

↑の写真だと両チームとも1名づつ反省部屋に入っていますが、片方だけが入っているとリンク上で人数が少なくなり、圧倒的に不利になります

人数が多い方からは有利な状況で「パワープレイ」と言っていますが、最後の1分間は相手チームにこれをやられて攻められまくり、しかも点差は1点、ヒヤヒヤでした…

何とか逃げ切り、3-2で辛勝です^^;
 ↓


最後数秒は観客全員でカウントダウンしてましたがw
勝てて良かったー


今年はシカゴのプロスポーツは野球、アメフトも今一つでバスケも厳しそうなので、アイスホッケーは頑張ってほしいです(現在首位らしい)
もう一試合くらい見に行こうかな~

Posted at 2013/02/19 11:44:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光Go! | 日記
2012年12月04日 イイね!

アメフト観戦!

アメフト観戦!アメリカに来てからというもの、スポーツといえば野球だとメジャーリーグの試合ばっかり見ていたオイラですが

実はアメリカでの一番人気はアメリカンフットボールです

ただ、10月から12月までの毎週末しか試合をやらないのと、チケットが異常に手に入りにくいので今まで行かずじまいになっていました^^;

特にシカゴの地元チームのベアーズは超人気チーム

「シーズンチケット購入の順番待ちが長すぎて、生きてるうちに順番が回ってこないことがある」とかいうジョーク?があるくらいです…


…そんな中、非常に運よく安くチケットが手に入ったので行ってきました!
アメリカに来て2年弱、ようやくアメフト初観戦です♪

安く、と言っても120ドル(約1万円)ですが^^;
これが最安値ってどういうことよ…


普段メジャーリーグの観戦中心なので、それとの違いが結構新鮮でした
たとえば、観客席の多さ
ベアーズの本拠地ソルジャーフィールドは60,000人強収容できます
これがほぼ満員になるわけで、球場全体が盛り上がった時のすごさといったら…

特にこの日は、相手のシアトル・シーホークスと一進一退の展開
判定が微妙な場面が何故か多く、ビデオ判定のたびに地鳴りのような歓声と落胆(ブーイングも?)の大音声です^^;

試合の方は、ラスト3秒のプレーでベアーズが追いつくという劇的な展開ながら、最後はシーホークスに勝ち越され17-23で敗北でした ( ´・ω・`)


それにしても、さすがアメフト、人気と熱気はすごかったです

また行きたいですね!





とか言っていたら職場の先輩方が「ぜひ行きたい!」とのことで、16日にまた行くことになりましたw
2年間で1回も行けなかったのが2週間で2回とは^^;

Posted at 2012/12/04 11:09:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光Go! | 日記
2012年10月02日 イイね!

メジャーリーグ観戦!(@ボルチモア)

みんカラ、なんだかガラっと変わりましたね…
どこが良くなったのか正直よくわかりませんがw


今日はワシントンに出張していて、先ほど帰宅しました
本来の予定は日曜から前泊ですが、せっかく行くなら観光でも…と思いましたが、ワシントンはもう行ってるんですよね^^;

近場でどこかないかなーと思っていたら、すぐ近くにメジャーリーグの試合が観れる町があるじゃないですか!


と、いうわけで土曜に予定をずらして行ってきました


ボルチモアまで




ワシントンから電車で一時間程度の距離の港町です^^

9月末にしては暖かかったなぁ…




ボルチモアは海運の街で、港の周りが繁華街かつ観光スポットのようです

ちなみに↑の写真の時代がかった船、アメリカ海軍初の戦艦3隻のうち1隻らしいです
(後で職場の同僚に聞いたら中に入れるとか… 行っておけばよかった^^;)




街中はLight Railという市電が走ってます

運賃は片道1.6ドルと非常に安いんですが、とにかく本数が少ない…
日曜日は11時にならないと運行すらしないというユルさです  (;・∀・)



さて、メインディッシュのメジャーリーグの試合です

この日のカードは、ボルチモアオリオールズと、ボストンレッドソックス

球場は「オリオールズパーク アット カムデンヤーズ」といい、デザインがいいことで有名な球場です



カープのマツダスタジアムもここを参考にしたとか?

↑のLight Railの駅から徒歩1分と抜群のアクセスですw


ちなみにオリオールズのマスコットキャラがコチラ
 ↓




すごいドヤ顔だ…w


まあ、愛嬌はあるよね、と思いつつ球場周りを歩いていると





怒らせると怖いのか?^^;


あと、球場近くの売店で見つけたこのTシャツ、オリオールズのベストナインが載っているようですが
 ↓


ピッチャーが中日から移籍したばかりのチェンになってる!

和田が今季絶望でなければここに載るチャンスもあったのかな…?


そのオリオールズですが、ここ10年近くは地区最下位の常連という弱小球団で(まあ、地区5球団の中にヤンキースとレッドソックスとレイズがいるんじゃなぁ…)去年もヒドい成績だったのですが、今年は一転ヤンキースと首位争いをしてます

地元も大熱狂で、球場も超満員でした^^;



試合の方も、チームの勢いの差か、オリオールズが常にリードする展開

なにより守備でファインプレー連発で、いい意味での緊張感が伝わってきます


レッドソックス劣勢のまま8回に入ると、リリーフで田沢投手が登板してました



8回1イニングを三者凡退の好リリーフ!

今やボストンでは松坂より評価が高いというのだから、わからないものです…


試合はそのままオリオールズが4-3で逃げ切り、当日ヤンキースが破れていたので首位タイに浮上です

球場の盛り上がりっぷりがすごかった…

個人的には黒田様のヤンキースにワールドチャンピオンになってほしいですが、一方で長期低迷を抜け出して奇跡的な快進撃のオリオールズにも優勝させてあげたくなるような、とにかくすごい熱狂でしたw



<おまけ>

球場でビールのオツマミを探していると、「チキンテンダー&フライドポテト」と良さげなヤツが!

価格は10ドルとスタジアムフードとしても高い部類ですが、まあおいしけりゃいいか、と頼んでみると





  _, ._
(;゚ Д゚) …!?


ケンタッキーのチキンと同じくらいのが4ピース…
ポテトも食べても食べても全然減らない… orz

ああ、そういえばここはアメリカだったな!

Posted at 2012/10/02 11:26:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光Go! | 日記
2012年08月23日 イイね!

夏休み、終了…

先週いっぱい一時帰国していました^^
いやー、休暇って本当に早く終わっちゃいますよね…

ともあれ久々の日本、思いっきり楽しんできましたw


まずは今回の主目的?カープ戦の生観戦です




8月15日のヤクルト戦、野村投手で見事な勝ち試合♪

いやー、初めて生で観ましたが、ほんとベテランみたいなピッチング…
打撃陣が珍しく早めに援護したこともあり、まったく危なげなく勝ってました

カープもまだ好い位置につけていますし、これからも頑張ってほしいですね^^



そして、せっかくの日本滞在、新鮮な海の幸を堪能せねば!

今回は佐賀方面に遠征してみました^^


まずは呼子の漁港で、新鮮なイカの活き作り定食です



イカが透明で透けて見える…w
本体はお刺身で、ゲソは後で天麩羅にしてもらえますが、サイコーに美味でした^^
だってアメリカじゃガムみたいなイカしかないんだもん


次の日には福岡は筑後柳川で、名物のウナギのせいろ蒸しです



ウナギがぎっしり♪
意外と下のご飯の量が多くて、思ったよりおなか一杯になりましたが…^^;



そして、せっかく佐賀まで出たなら観光も

といっても、彼と趣味の一致するところは「お城めぐり」ですがw


まずは、呼子でイカを食べた後に寄った肥前名護屋城



愛知県の名古屋城じゃなくて、豊臣秀吉が朝鮮出兵の時に拵えたお城ですね
徳川時代に破却されて、現在は跡地だけです

簡素な石碑だけとタカをくくって行ってみると本格的な縄張で(そりゃそうだ)、炎天下をかなり歩いて死ぬかと思いました… orz
マジで脱水症状になりかけてましたよ (;´Д`)


休息を取って、次は同じく佐賀県内の唐津城です



こっちは普通の水城でしたが、メンテナンス中で石垣が外されてて天守閣が宙に浮いてる…w

ある意味、貴重なモノを見せてもらいました^^


翌日、ウナギのついでに寄ったのが福岡県は筑後柳川です

こちらには柳川城は残っていないのですが、江戸時代の旧領主立花家の宝物展があるというので寄ってみました

お目当ては、コレ
 ↓


初代藩主で、戦国大名としても有名な立花宗茂所用の具足です

まさか写真撮影OKとは思わなかった…w
レプリカではなく実物で、見ていて飽きませんでした^^



次の一時帰国は年末になりそうです
でも、一時帰国がある、ということは、駐在が続くということでもあり、ちょっと複雑ではありますが…



<おまけ>

筑後柳川の立花家の記念館に展示されていたこの兜
 ↓


展示物を見た後に入った売店でグッズ化されていたんですが、広告が…





いいセンスしてるなぁ…w

Posted at 2012/08/23 11:15:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光Go! | 日記

プロフィール

「メジャーリーグ観戦!(@マイアミ、タンパベイ) http://cvw.jp/b/118596/39728455/
何シテル?   05/06 18:05
  まったり行きましょ~♪  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2013年11月、アメリカ駐在からの帰国に伴い購入しました。 初の外車です^^
マツダ RX-7 マツダ RX-7
かつての相棒です。 スタイリング、走行性能とどこをとっても満足で、ずっと乗り続けるつもり ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗ってて気持ちイイ車でした。 事情があり残念ながら手放すことに…。・゜・(ノД`)・゜・。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
最初に新車で購入した思い出深い車です。 仕事に使うつもりだったのでオートマですが、車の楽 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation