• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンダーPWEのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

メジャーリーグ観戦!(@ボストン)

メジャーリーグ観戦、何気に先週行ったばっかですがw

MLBで有名な歴史ある球場と言えば、シカゴのリグリーフィールドか、ボストンのフェンウェイパークです
どちらもチケットが取りづらく、特にレッドソックスは本拠地で5年連続満員記録とすごいことに…

まあ仕方ないかなー、と思っていたら、なんと日曜日に空き席が!!


…というわけで行ってきました



ボストンまで。



フェンウェイパークの外観
 ↓


1912年開業なので、今年で100周年のメモリアルシーズンなんだそうです


日曜日のデーゲームということもあって、すさまじい人、人、人…



ホント、よくチケット取れたな…^^;


この球場の名物は、なんといってもレフトに立ちはだかる「グリーンモンスター」ですね



実物はホントにデカかった…w
前で練習している選手と比べるとその大きさがよくわかります

ちなみに、左下の方にドアが開いてますよね?

右の方のスコア表示、イニングの合間に手作業で交換していましたw
 ↓


さすが100年前からのアナログ作業w

バックスクリーンは巨大な液晶のパネルが入ってますが、コッチの方が風情があっていいなぁ…


ただ、歴史があるといっても、不便なところもありまして

ムリヤリ二階席をくっつけたものだから、柱がアチコチにあります
 ↓



で、オイラの取った席からだと…
 ↓



ド真ん前に柱が鎮座 orz


幸いバッターボックスと投手は見えますが、外野に飛んだボールの見づらいこと… (;´Д`)
だから空いてたのか?


ちなみに試合の方ですが

序盤は対戦相手のレイズが2点リード
セカンドでの判定でレッドソックスに不利な判定が連発し、たまらず監督が抗議に出ます
 ↓


ああ、そういえば元ロッテのバレンタイン監督がレッドソックス監督になってたんでしたw
結局抗議は全く受け入れられず…


レッドソックスファンにはフラストレーションの溜まる展開でしたが、7回に5番のゴンザレスがグリーンモンスターを超えるスリーランで大逆転!

球場は大盛り上がりで、3-2とリードしたまま9回へ

レッドソックスでは去年までのリリーフエース、パペルボンがフィリーズに移籍してしまっているので、今季11セーブながら防御率4点台のピッチャーがマウンドへ…

イヤーな予感がするなぁ、と思ったら

フォアボール
 ↓
グリーンモンスターを軽々超える、逆転場外ホームラン

でアッサリ試合をひっくり返されてました…
どこかの球団と似ているな

レッドソックスは現在地区最下位らしいですが、こんな試合ではねぇ…


まぁ、試合展開的にはスコアも3-4の接戦で、2本もホームランが見れたので満足ですがw

これでMLBの全30球場のうち16か所目、半分を超えました^^
さすがに全部はキビシイか…?

Posted at 2012/05/29 06:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光Go! | 日記
2012年05月22日 イイね!

メジャーリーグ観戦!(@デンバー、ヒューストン)

すっかりメジャーリーグ観戦記と化しているオイラのブログですが^^;

あれだけ観戦してて、実はまだイチローを見ていないことに気づきました


でも、マリナーズの本拠地シアトルはシカゴから3,000㎞離れててさすがにちょっと遠いので、近場のビジターの試合ですませようと行ってきました


デンバーまで。
十分遠いわ
(ちなみにデンバーまでは1,600㎞…)


まあ、せっかくなので行ったことのない球場の方が面白いですしね

というわけで、デンバーのMLBチームのコロラド・ロッキーズの本拠地、クアーズフィールドです



ちなみにクアーズはビールの名前で、これにてビールの名前を冠したMLBの三球場(ミラーパーク、ブッシュスタジアムと、ここクアーズフィールド)を完全制覇です^^


デンバーはロッキー山脈の近くにあることもあって、街自体が海抜1マイル(1㎞)近辺と高地に位置しているそうで…



↑の席の上の方の紫色のラインがちょうど1マイルの高さなんだとか^^;

海抜が高くて空気が薄いためか、打球のよく飛ぶMLB屈指の打者有利の球場だそうで…
いまだにロッキーズでは打者タイトルを取った選手はいても投手タイトルを取った選手はいないのだそうですw


その他にも、なぜかバックスクリーンに庭園が…
 ↓


普通に客席にしておけばいいのにw


で、無事にイチローを見ることができたわけですが
 ↓


守備機会がなかったのでヒマそう…?

試合前にサインをもらえないか三塁ベンチの近くで待機していたんですよね





え、結果ですか?


当然?もらえませんでしたw
サインもらったことがニュースになるくらいだもんな


でも、待っていた甲斐がありましたよ?
 ↓


コチラの選手からもらいました♪
 ↓


ボールはイチロー用に取っておいたので、とりあえず着ていたTシャツにもらいましたw

初めてメジャーリーガーにサインもらったよ… ラッキー♪


ちなみに試合はイチローの活躍もあって、マリナーズが4-0で勝利です
川崎と岩隈は出番がありませんでしたが、イチローだけでも観れてよかった^^;




で、せっかくデンバーに来て野球だけ見て帰るのはつまらないので。


寄ってきました


ヒューストンまで。


デンバーとヒューストンと「野球だけ」の3点移動…
さすがに職場でも同僚のアメリカ人に「他に何かないのか?」と呆れられました^^;



ちょうど先週末はMLBの交流戦のスタートで、近場のチーム同士が戦うカードが多かったようです
(シカゴのカブスとホワイトソックスとか)
ヒューストンでも、近場のダラスのレンジャースとの交流戦で、かなーり混んでました

で、コチラがヒューストン・アストロズの本拠地のミニッツメイドパークです
 ↓


開閉式の半ドーム球場ですね
ちなみにオイラが見た試合ではクローズでした
 ↓


なぜなら


メチャクチャ蒸し暑かったから…


30度は楽勝で超えてて、ちょっと立ってるだけで汗が噴き出てきます
5月だというのに… さすが南部、テキサス州だわ… (;´Д`)


さすがに屋根を閉じると、中は快適ですw

この球場もちょっと変なところがありました
 ↓


センターに丘が…?

しかも、「内側に」ポールが一本…?


(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚ Д゚) …!?


何度見ても間違いありませんでしたw

後で調べるとこの球場の「名物」だそうで…
案の定、センターの選手には大不評だそうです (あたりまえだよなぁ…^^;)


他にも、レフト側の客席の上に「列車」が
 ↓


ちなみに飾り物ではなく、アストロズの選手がホームランを打ったら花火とともに走り出しましたw

試合の方はアストロズの選手が3本もホームランを打って、6-5で勝利です
列車が走る走るw

なお、ダルビッシュは前々日に投げていて球場におらず、上原は登板機会がナシでした…



というわけで、週末に二泊三日で別々の街で2試合観戦という強行軍をやったわけですが

まだ終わらんよ… (謎)

Posted at 2012/05/22 09:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光Go! | 日記
2012年05月05日 イイね!

いなくなったと思ったら

いなくなったと思ったら←メジャーリーグに復帰していたのね…

ワシントン・ナショナルズの5番・一塁でした

今からでもカープに帰ってきてくれませんかね?
ちょうど4番・一塁が空いてますのでw

それにしてもカープはひどいな…

Posted at 2012/05/05 08:54:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カープ関連 | 日記
2012年04月30日 イイね!

メジャーリーグ観戦!(@ミネアポリス)

週末にがシカゴに遊びに来ていたので、MLBの観戦に行ってきました^^





車で7時間、ミネソタ州まで。


このぐらいの距離は大したことないな、と思えるようになってきたのはある意味オソロシイです(汗)


ミネソタ・ツインズのホーム、ターゲットフィールドです
 ↓


3年前にオープンしたばかりの、まだ新しい球場ですね
ちなみに前まで使用されていた球場はショッピングモールになったんだとか…


当日は来場者プレゼントを配っていたので、当然もらっておきます







なぜにルアー??

普通はTシャツとか帽子なので、ちょっと意外ですw



球場全体はこんな感じ
 ↓


バックスクリーンの右にあるのは、ツインズの名前の由来だそうで



ツインズはミネアポリス市にありますが、川一つを隔てて同じくらいの規模のセント・ポール市があるので合わせて「ツイン・シティ」と呼ばれているそうです

上の向かって左が”M”でミネアポリス、間に川があって、右が”STP”でセント・ポールに
ツインズのロゴは”TC”ですが、これはツイン・シティの略なんだとか


試合の方は、対戦相手のロイヤルズがいきなり先制するも、ツインズがすぐさま追いつきます

スター選手のマウアーもスリーベースを打つなど大活躍
 ↓


マウアー選手、ここではすさまじい人気です
レプリカユニの8割はマウアー選手でした…
西岡選手のは誰一人いなかったけど


しかしこの日はロイヤルズが守りで魅せ、ホームラン性の当たりをフェンス際でジャンプキャッチするというスーパープレーまで飛び出し、7回までロイヤルズがリードします





え?なんで「7回まで」って?





あんまりにも寒いので途中で帰りました ( ´・ω・`)


ちなみにこの日の気温は5度、風がとにかく冷たくて、しまいには小雨まで降り出す始末…

ミネソタ州は「アメリカの冷蔵庫」という異名があるそうですが、さすがにナイターはきつかったです orz

次は気温をちゃんとチェックしてから行かないと…^^;



<おまけ>

当日は球場の企画で、実際に試合で使用されたボールを売ってました
 ↓


すごいのはどういう場面で使われたボールなのか全部記録があるんですね…
ちなみにオイラが買ったのは、イチローがセカンドゴロを打ったというボールです



4-3ってのがセカンドからファースト送球でアウト、って意味なんでしょうな

黒田様がさわったボールがないか血眼になって探しましたが、ありませんでした…^^;

Posted at 2012/04/30 05:48:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光Go! | 日記
2012年04月18日 イイね!

メジャーリーグ観戦!(@ワシントンDC)

メジャーリーグ観戦!(@ワシントンDC)春ですねー

日本のプロ野球開幕より1週間程度遅れましたが、アメリカでもいよいよメジャーリーグのシーズン開幕です

今年の観戦は、折角だからまだ行っていない球場を、ということでワシントンDCの観光もかねてワシントンナショナルズの試合を見てきました^^


天気も良く、絶好の観戦日和



ちなみにナショナルズはこの週末が地元開幕シリーズだったそうです
どうりでかなり混んでたわ…


試合は両軍のピッチャーが粘る投手戦に

まったりとビールを飲んで見ていると、5回開始前にアトラクションが





いやー、メジャーリーグではこういう「かぶりもの競走」ってのが定番のアトラクションなんですが…

さすがは首都ワシントンDC、登場ランナーが歴代大統領なんですな…
背番号が何代目の大統領かを示してて、意外と芸が細かいですw

日本だと織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のかぶりものでレースするような感じなのかな?
それはそれで見てみたい気もするが…w


結局試合は投手戦のまま、4-1で地元ナショナルズの勝利でした
もうちょっと長く観戦したかったけど、まぁ仕方ないですね^^;

次はどこで観戦しようかなー?



<おまけ>

ワシントンDCでのお食事中の一コマ
 ↓


カニが名物料理だそうでw

日本だとこういうフォークを使って丁寧に綺麗にほじくり出して食べますが、こっちでは写真の通り、ハンマーで豪快に叩き割って食べます…

国民性の違いかな^^;
お味の方はなかなかでしたw

Posted at 2012/04/18 10:11:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光Go! | 日記

プロフィール

「メジャーリーグ観戦!(@マイアミ、タンパベイ) http://cvw.jp/b/118596/39728455/
何シテル?   05/06 18:05
  まったり行きましょ~♪  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2013年11月、アメリカ駐在からの帰国に伴い購入しました。 初の外車です^^
マツダ RX-7 マツダ RX-7
かつての相棒です。 スタイリング、走行性能とどこをとっても満足で、ずっと乗り続けるつもり ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
乗ってて気持ちイイ車でした。 事情があり残念ながら手放すことに…。・゜・(ノД`)・゜・。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
最初に新車で購入した思い出深い車です。 仕事に使うつもりだったのでオートマですが、車の楽 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation