• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2009年10月13日 イイね!

エンジン点検警告灯

エンジン点検警告灯この警告灯はイグニッションスイッチをONにすると点灯し,エンジンを始動すると消灯します。

エンジン動作中にこの警告灯が点灯した場合は,エンジン制御システムにトラブルが発生している可能性があります。すみやかにフォードディーラーで点検を受けてください。

この警告灯が走行中に点滅した場合は,安全かつすみやかに速度を落としてください。そのまま警告灯が点滅を続ける場合は,急加速を避け,エンジンを高回転まで回さないようにしてすみやかにフォードディーラーで点検を受けてください。
Posted at 2009/10/14 00:05:19 | コメント(3) | トラックバック(1) | トラブル | クルマ
2009年10月12日 イイね!

[FoEオフ] FWF中四国支部大会2009第8弾(ルノー徳島襲撃編?)

[FoEオフ] FWF中四国支部大会2009第8弾(ルノー徳島襲撃編?)

今年はすでに中四国で7回(そのうちさぬきで5回)ほどプチオフっていることに気づいたので,勝手に上のようなタイトルを掲げてみました。よーするに「さぬきプチオフ・秋の「ちょっとそこまで」編」です(´∀`)

ケイ3さんのご提案により,10月18日のプチオフ開催がほぼ確定しました。



検討中のコースは

・高松自動車道・高松中央IC周辺の某所に集合

谷川製麺所 and/or さぬきうどん店2件ていどハジゴ

・高速道(自動車専用道)でルノーネクストワン徳島

・吉野川河岸段丘~讃岐山脈を縦断(相互試乗?)

・高松繁華街にてB級グルメの王道「おなじみ」へ


といったなかなか盛りだくさん(過ぎ?)な内容です。


さぬきうどんコースは例によって「行列ができない行列店越え店」めぐりを目指します。谷川製麺所は味よりもおそるべきさぬきうどんのルーツと文化について考えさせられる一店です(ちとおおげさ)。

ルノーネクストワン徳島は他ではめったに見られない型やカラーのルノー車が多数展示または整備されており,全国でも数少ない「ルノー・スポール スペシャリストディーラー」に指定されています。

「おなじみ」は関東の学生街や下町によくあるような昔ながらの古き良き洋食系の定食屋さんです。大きな駅前の横の細い路地に小さな間口で構えています。使い込まれた昭和なカウンターに身体をまるめて座り,広くはないフロアで手際よく動き回る熟年な店員さんたちの働きぶりに目を奪われながらボリュームのある懐かしい料理が来るまでを楽しみに待つことができます。


さーて,新ルーテシアRSに出会えるでしょうか・・・?


上の画像はezoflatさんのブログから拝借させていただきました。
Posted at 2009/10/12 16:39:40 | コメント(8) | トラックバック(2) | オフ会 | クルマ
2009年10月11日 イイね!

[レカロシート] 装着完了!

[レカロシート] 装着完了!構想・準備を開始してから約2ヶ月,ようやくDIY装着しました。

静穏処理と同じく「整備」としてではなく,フォトギャラリーに材料集めから取付作業までを載せておきました。


フォトギャラリー 運転席シート交換(レカロシート装着)

1)材料集め(サイドエアバッグキャンセラー,シートレール)

2)シート(シリアル番号など)

3)シートレール(サブフレーム・ベースフレーム)組立

4)純正シート取り外し


5)サイドエアバックキャンセラー作製・接続

6)レカロシート室内搬入

7)シート固定,電源・サイドエアバックキャンセラー配線



電源はとりあえずシガーソケットからとりました。後にイグニッションON/OFF連動となるようヒューズボックスあたりから20Aでとりなおすつもりです。

「助手席もレカロにすれば?」は禁句です^^
Posted at 2009/10/11 00:50:03 | コメント(6) | トラックバック(2) | シート | クルマ
2009年10月10日 イイね!

[carview ユーザー評価ランキング] フィエスタ 堂々の9位

[carview ユーザー評価ランキング] フィエスタ 堂々の9位carviewユーザーレポートがしばらく前に大きくフェイスリフトされたことは知っていたが,このところじっくり見ていなかった。

久しぶりによく見ると,車種ごとの評点が車格や販売時期にかかわりなく順位付けされている。我らがフィエスタはハッチバック部門で9位(2009年10月時点)。他のトップ10カーに比べると,日本でのブランド力やイメージは良くも悪くも最低ランクと推察せざるを得ないので,これはかなりの好成績ではないだろうか。ハッチバック部門の垣根を越えても総合58位。コンパクトカーとしては胸を張れる順位だろう。レポートに含まれるフィエスタの燃費は平均10.66km/Lとなっており,このご時世には良い数値とは言えない。フィエスタには他にも多くの短所があるが,それを乗り越えての評価である。

レポート(GHIA・GLXとST,前期型と後期型のレポートがごっちゃになっていて予備知識なしには読みにくいのが残念)を読むと,レポート投稿者の大半の方々がフィエスタのハンドリングやアジリティ,飽きのこないエクステリア,実用性の高い室内空間に対し共通して高い評価を与えている。個人的には,見切りや操作性の良さがちゃんと評価されていることが嬉しい。乗るほどに他に乗りたいクルマがなくなってしまうという意見にも同感である。これらはいずれも乗った人にしか分からない。ほとんどのフィエスタのオーナーや試乗をしたことのある人たちは,フィエスタに多くの不満や不安を感じているとしても,これらの評価には納得せざるを得ないだろう。

このところ,フィエスタの中古車市場での価格が以前にも増して大きく下落してきた気がする。STでも100万円を切りそうな勢いだ。走行距離や経過年数が伸びた個体が増えているとは言え,評価とのバランスから見れば乗り換えや増車の好機が到来しているとも言える。いちユーザーとして,フィエスタのすばらしさを何らかの形で多くの方々に伝えていきたいと思うし,自分自身もこれからも感じていきたい。

とはいえ,気取ったり気合いを入れずに乗れるのがフィエスタのイイところですね(それでいてイザというときは・・・^^)。
Posted at 2009/10/10 03:04:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラ | クルマ
2009年10月08日 イイね!

[フォード] 米国仕様フィエスタ,正式発表へ

[フォード] 米国仕様フィエスタ,正式発表へフォードモーターは6日、12月に開幕するロサンゼルスモーターショーにおいて、米国仕様の新型フォード『フィエスタ』を初公開すると発表した。

新型フィエスタは、2008年秋に欧州市場で発売。フォードのデザイン言語「キネティック」にのっとってデザインされ、小型ハッチバックでありながら高い存在感を放つ。欧州での1年間の累計販売台数は約34万台と人気だ。

フォードは米国での小型車シフトを受けて、フィエスタの米国導入を決定。すでに今年5月から「フィエスタムーブメント」と題したPRキャンペーンを全米で展開している。動画共有サイトやコミュニティサイトも総動員しており、「YouTube」での動画閲覧回数は約430万回、「Flickr」での写真閲覧回数は約54万回、「Twitter」でのコメント数は約300万件に達している。

その効果もあり、すでに5万人以上の顧客が新型フィエスタ購入に関心を寄せており、その97%がフォード車に乗るのは初めてだという。

新型フィエスタは12月のロサンゼルスモーターショーで正式発表され、2011年夏から全米のディーラーに並べられる予定。フォードは現在、フィエスタムーブメントの「ファイナルミッション」と題して、最終事前PRに全力を注いでいる。


Posted at 2009/10/08 23:35:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォード | クルマ

プロフィール

「@同行二人 走行中にビビり音が出るので対策してみる。見た目がアレなので後で修正します。」
何シテル?   11/02 12:44
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     12 3
456 7 89 10
11 12 1314 15 16 17
1819 20 2122 23 24
2526 27 282930 31

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation