• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月07日

給与の損害補償

給与の損害補償 こんばんは。

先月の事故ですが、最後に残っていた給与損害補償の用紙を勤務先から貰えたので、交通費の詳細とまとめて本日請求発送しました。

給与の保証については前年度の源泉徴収書を添付することになっているのですが、住宅ローン減税で税務署に提出してしまったので再発行に時間がかかってしまいました。

欠勤、遅刻、早退、過勤務の補填には年間所得分の証明と、過去三ヶ月間の給与証明が必要になります。
過去三ヶ月の給与の合計を90日で割って1日当たりの金額を算出。
それを欠勤日数と早退日数(遅刻が同日の場合は合算とみなす)をかけることではじき出すようです。

実際に今月の給与は支払われていないので、正確な損失金額は給与の支払い後になります。でも、そうなると手続きを含めれば保険会社の補填は半月遅れということになるでしょう。
預金に余裕があるとこれでも大丈夫ですが、そうでない人もいることを想定して上記の計算方式を採っているのかも知れません。

一日の最低賃金は\5,700円からで上限は\19,000円になります。
ということは月給だと\171,000円~\570,000円が給与保証の範囲になるわけです。月収が多いと減額になりますが、私はそんなに貰えるわけないのでもちろん範囲内に納まります。

交通費については領収書(タクシー等)の添付がありますが、今回は自家用車と公共交通機関(JRとバス)で算出してますので、添付の必要はありません。わかりやすいようにExcelで表にまとめて提出しておきました。

有給休暇の使用も問題ないそうですが私は使用しませんでした。
確かに供与補填額の加算にもなりますが、会社で労災保険(出勤途上なので)での検討もされたこともあり、本社の総務と相談したところ欠勤の指示があったので従った次第です。
内勤の印象を悪くすれば今後のリストラにも影響されるので、その辺は自分の保身ということで、事故マニュアルの「有給を使う」というということは止めました。

後は給与の支払日の前後に損害金を補填してくれるのを待つことになります。これも結果は後日談ということで。
ブログ一覧 | 損害保険 | 日記
Posted at 2010/07/07 21:31:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三者会談
バーバンさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

カエル
Mr.ぶるーさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2010年7月7日 23:05
こんばんは!!


そういう算出の仕方をするんですね。


数年前にぶつけられた時は弁護士さんに、お願いしたので何も勉強になりませんでした・・・
コメントへの返答
2010年7月8日 20:26
こんばんは。

損害の補償を保険会社などに任せることが多いと、金額の提示だけで内容はわからないでしょう。
細かく納得いく算定をするには、内容を把握することが大事です。
保険屋も決まりやルール、仕事の負荷によっては、言い値になってしまうと思います。

自営の場合は証明書が多くなるので、もう少し複雑になるようですね。
弁護士に任すのが正解だと思います。
2010年7月8日 13:19
上限が19000円って、年収換算すれば450万ぐらいでしょうか。
なんか低いような気がするんですが、この上限は保険会社が
勝手に決めているんでしょうか?
相手側ではなくて自分の保険ならわからんでもないですが。
コメントへの返答
2010年7月8日 20:31
こんばんは。

この算定は強制保険による基準なので強制保険から支払う場合は、どの保険会社も同じです。

ただ、賞与は別に用紙がありますから単純に月給の支払いになります。

任意保険の加算もありますが、死亡や重傷の度合いによって決まります。
保険は複雑ですが、社会一般の平均金額で算出されますから、事故が起きたら冷静に調べてみることが大事ですね。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation