![マイホームを建ててみた [資金計画書って何?] マイホームを建ててみた [資金計画書って何?]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/033/732/107/33732107/p1m.jpg?ct=9eef38ff5bd5)
マイホームを建てるというのは本当に知らないことだらけ。
いや、買う人の多くは住宅展示場に行ったり、本を買ったりして勉強しているだろうから、ぶっちゃけ見に行って買っちゃいましたなんていうのがきっとおかしいのだ。
「広告を見て安かったから土地を買っちゃったよ」
なんて言う方が絶対におかしい(汗)。
で、家を建てるにはどうすれば良いのか。
それは住宅メーカーに相談するのが一番。
でも数多くあるメーカーのどれが良いのか・・・良いメーカー、悪いメーカーすらわからない。
私の場合は実家が不動産関係の仕事をしており、弟も地元のハウスメーカーで働いている。
そんなことから実家に相談が、そのまま弟のハウスメーカーに依頼になってしまった。
まぁ、身内がいることでいろいろなメリットもあるというのが本音。
わからないことも、文句も言いやすいというのもある。
そんなわけでハウスメーカーの営業さんと仕事が終わってからの打ち合わせ。
まずは、JA営業さんから言われた資金計画書についてハウスメーカーの営業さんに聞いてみる。
「資金計画というのは、土地や建物そして付随する諸費用や工事、その他諸々の家を建てるのに必要な費用を正確に洗い出して、その中でどれだけ住宅ローンとして借り入れるのかという明細書です。資金計画書は当社でお作り致しますので、早速ですが家のプランつまり設計をしましょう。家の設計が終わらないと家に掛かる費用が出ませんからね。」
資金計画書は作ってもらえるということで「ほっ」としたものの、家の設計をやらないと資金計画書は作れないらしい。
家なんてこういう形はこれぐらいって見積もり見本で書いちゃうことはできないのだろうか・・・なんて聞いてみると、
「家も抵当に入りますから、家の価値を評価するためにも設計は必要なんです。土地の仮契約期間もありますから設計は今週中には具体的にしましょう。」
ということで、明後日には設計士を交えて具体的な家の間取りの話し合いをすることに。
「とりあえず4LDKで適当にやってもらえないですかね。」
なんて言ってみるものの、建て売りじゃないからキチンとやらないといけないみたい。
家の間取りを考えるということは嫁は元より子供たちにも希望を聞く必要がある。
お金はないから希望を聞いても却下は多いだろうし・・・考えるだけでも疲れそう。
それでも明後日までに落書き程度の部屋の配置ぐらい思い描いていないとだめなんだろうな。
そんなわけで、土地を見に行ってから一週間でこの有様。
家を買うのって本当に大変だ。
続く
ブログ一覧 |
マイホームを建てよう | 暮らし/家族
Posted at
2014/08/04 12:49:59