• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月28日

フィルムスキャナー使ってみました

フィルムスキャナー使ってみました 先週に購入したフィルムスキャナーを使ってみました。
フィルムスキャナーはピンキリで、高価な物ほど性能も高いようですが、フィルムの整理(デジタル化)であれば、下位機種でも良いと400-SCN024を購入しました。

「下位機種」ではありますが、解像度は3200dpiあります。
液晶が荒くて小さいですが、スキャン出来れば御の字です。

仕様は下記の通りになります。
■センサー方式:(固定焦点)
■読取階調:24bit入出力
■解像度: 3200 dpi
■接続:SDカード

まず本体ですがフラットベットスキャナに比べると場所を取りません。
重量も軽く必要に応じて使うにはベストです。

操作も至ってシンプルで、ボタンを押すだけでスキャン出来ます。

まずACアダプタを差し込み電源を入れます。
SDカードを挿入していないと、画面の表示になります。



SDカードは裏に挿入します。



裏表間違えないようにネガホルダーにフィルムを挟みます。



ネガホルダーの差込口は下にあります。



位置調整は手動で、モニターを見ながら行います。



かなり昔(WindowsNTの頃)にNIKONのフィルムスキャナを持っていましたが、それは自動送りがありました。但し、価格も相当高価ではありましたが(汗)。、

ネガの種類を選択して、真ん中のボタンを押したら完了。
時間もそれほど掛からずにSDカードに保存されます。



実は、多くのネガとアルバムは社宅で、上の階の人が洗濯機を漏水させて大半がダメになってしまいました。洗剤や柔軟剤でカビが生えて処分するハメに。
残った半分のネガを時間を見つけて再生したいと思っていました。

いくつかのネガをスキャンしてみたら、懐かしい思い出が蘇りました。

高校時代に買った2代目の愛車ヤマハMR80です。
これで箱根を超えて伊豆の戸田まで行きました。



これはZ400GP。
GPz400Fの前に乗っていたバイクで、燃費が悪くてすぐに乗り換えました。
これは石廊崎に行った時ですね。



若気の至りも発見しました。
この頃はいろいろありました(汗)。



人生で一番冒険をしていた頃ですね。
ほろ苦い青春の思い出です。

結婚して2年目頃の嫁です。
仲間のツーリングには、私よりも誘いが多かった嫁。



そう言えば嫁は、立ちゴケ以外に転倒したことは一度もありません。
運が良かったのか天性のものなのか、一緒に走っていて冷や冷やしたことはなかったですね。

嫁と娘です。
お腹に息子がいます。
この頃から嫁はバイクには乗らなくなりました。



そんな嫁のRD400です。





この写真ほとんどが2台のカメラで撮影していました。
RICOH FF1とオリンパスRC35です。
どちらも小さくて使いやすいカメラで、今のデジカメもこのカメラの教訓からコンパクトサイズを使っています。

ネガの保存の状態も良くないし、ハーフフィルムなので色が上手く出ないのが難点です。それはフィルムスキャナーの価格にもあるのかは不明。
ただ、ハーフというのを考えればそれなりという気もします。
一眼レフだと違うのかも知れませんね。

しかし、写真って本当に思い出を記録しているんですね。
スキャナー本当に買ってよかったなぁ。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2021/06/28 21:25:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

江口洋介氏!
レガッテムさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2021年6月29日 8:51
過去の写真は···
発見次第即処分が鉄則なワタシです。

いくら「過去は気にしない」と言ってくれる家内でも、余り気分の良いモノじゃないでしょうし、

時代はビーバップ全盛期、
親のあんな姿、子供達には見せられませんって(笑)

Z400GPは私も好きで乗ってました。
もっとも方向性はこまんぴゅーさんと全然違いますけど(冷汗)
コメントへの返答
2021年6月29日 21:41
うちはお互い隠し事しないので、昔のことも話してます。
今更というのもありますけど(笑)。

この頃はパーマかけてサーファーファッションしてました。
もちろんボードも乗ってましたよ。鵠沼によく行ってました。

PRESSしてたのでRZ350からGPに乗り換えたのですが失敗。
すぐにGPz400Fに乗り換え、その後CBX550Fに。
この頃が一番バイク乗り回していましたね。
2021年6月29日 8:57
追伸

MRの後ろに写っている黄色いのがPF60のいすゞジェミニ(セダン)に思えてとっても気になるんです。
コメントへの返答
2021年6月29日 21:49
ジェミニですよ。
PF60のZZですね。
リアル世代なので時代がわかっちゃいますね。
相棒のDT50の方がMR80より速かった気がします。
2021年6月29日 18:44
フィルム写真は味がありますね。MR80とはレアです。でもフラスカさんと一緒で、後ろのジェミニに目が行ってしましました。富津公園?の写真もいいですね。おっと後ろにはシルビア(ガゼール)のハッチバックが・・・。そして、奥さんと娘さんの写真は映画のワンシーンのようで最高です。私は古い写真を整理すると、見入ってしまいなかはかどりません。
コメントへの返答
2021年6月29日 21:54
デジタルと比べて柔らかさというか、温かみがありますね。
下手が撮ったので、適当なものが多いですがハーフにしてはこんなものかと思います。

シルビアS110ですね。

娘はカメラを向けると嫌がるので、なかなか写真がありません。
小さい頃に撮り過ぎたら、嫌われちゃいました。
もっと撮っておけばと後悔先に立たずです。
2021年6月29日 20:18
こんばんわです
味がありますね
コレがあるから
銀塩カメラは
止められない・・・
もう10年近く
使ってませんが(苦笑)。


私的には夜間の3人衆の
後ろのアダルト夫婦の
雰囲気が気になる(爆)。
コメントへの返答
2021年6月29日 22:00
こんばんは。

未だにフィルムで撮る人がいるというのは、その独特の味を感じるのでしょうね。
次の関尻会でフィルム撮ってみましょうか(笑)。

これ山下公園です。
結構深夜でしたね。
もちろんバイクに乗って来ましたよ。

そこですか(爆)。
後ろの熟年夫婦・・・すでに永眠されているかと(汗)。
2021年6月29日 21:08
お疲れ様です。
下名の家にも確かAPSフィルムのスキャナーが有ったハズ。今思うと解像度低くてがンバッテA4サイズ。
もうカメラも無いし、一通りスキャンもしてるので残念ながら思い出に浸る事出来ないです🙍。ま~使おうにもパソコンOSの都合動かないんですが。😅
コメントへの返答
2021年6月29日 22:03
こんばんは。

フィルムのデジタル化終われば、フィルムは処分しちゃいます。

実はフィルムをスキャンできるフラットベットスキャナもあるのですが、おっしゃる通りでWindows98用で使えません。

結構高かったんですけどね。
そんなものです。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation