• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月17日

深夜の地震

深夜の地震 昨夜の地震は深夜ということもあって久しぶりに緊張しました。
大きな震度で被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。
宮城県と福島県では死亡者が出たとのこと。
やはり地震は怖いです。

やはり東日本大震災に遭ってからは、大きな地震には構えるようになった気がします。
これから100年はこのような震度の地震は頻繁に発生するようなので、やはりいつでも対応できる心構えは大事なのかと。
一週間分の水と非常食、出先での被災から帰宅など、普段から決めておくと良いでしょうね。
幸いにも過去の経験や地震大国と呼ばれる環境から、それほど大きなトラブルや混乱はなかったように思われます。

私も出来る限りバイクでの通勤にしています。
それはクルマでは渋滞や道路事情による帰宅困難の可能性もあるからです。
バイクや自転車の利点は、クルマより機動力が発揮できるからです。
高齢の親の安否確認にもバイクは便利です。
PCXは必要な荷物も積めて、燃費も良いので即応可能で便利です。

実際こういう時にハンターカブだと避難は楽かも知れませんね。
悪路もそうですし、荷物もある程度載せられることを考えると、便利だなって考えちゃいます。



ただ、2台持ちは考えてないので、高速が乗れる150ccもしくは160ccのハンターカブが出れば即買うかも知れません。

福島が震源なので原発が問題なければ良いのですが・・・。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2022/03/17 20:14:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2022年3月17日 20:30
こんばんわです
おぉ、Kスピードのカブですね!!
イキましょうボアアップ登録で♪


チラ見したニュースですが
もう東日本地震の影響じゃなく
新たな地震が来るんだと思って
行動せよとかやってました、

ドチラにしても
台風豪雨等もありますから
備えあれば、ですね。
コメントへの返答
2022年3月19日 18:32
こんばんは。
キタコの188ccと148ccがありますね。
148ccはオイルクーラーが付けられないので、188ccが理想ですが・・・。
高速走行は大変みたいです。
YouTubeで乗られている方がいるので見てみました。
高速で長距離は厳しいとのこと。
150ccの登場を待つしかありませんね。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation