• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月30日

YouTubeで思い出すあの頃

最近好きなYouTube画像。
これを見ていると若かりし頃、1980年代の日本の峠を思い出します。



とにかく前を走るバイクの尻を追っかけまわしていたあの頃。
もちろん、当時も今もこんな行為は許されることではありませんが、1980年~1990年頃は峠と言えばローリング族が溢れていたんですね。
峠を走るのはRG250γを手に入れてから半年程度。
サーキットライセンスを所得してからは、公道で走るのがある意味怖くなり、あてもなく走ること、バイクに乗って走ることに楽しみを覚えました。
怖くなったのは自分で速いと思っていたのは、内輪の話でサーキットでは峠のレベル以上の猛者が走っているわけです。
もちろん自分の限界を知るまでは無理なアタックをしましたが、それがマシンのコンディション性能のおかげだと言うことに気づいたわけです。
ちょっと速いなんて、サーキットではタコのように遅かったわけです(汗)。

それからはツーリングオンリー。
とにかく意味もなくバイクで走るのがとにかく楽しかった
よく行ったのは秦野からヤビツ峠を抜けて、道志川沿いに走り相模湖へ抜け大垂水峠へ抜けるルート。
神奈川の座間に住んでいたので、バイク好きが好んで走るこのルートが定番でした。

逆に嫁とは横川、軽井沢の碓井峠や白根草津ラインを走ったことを考えると、自分が好きだったルートは実は走り屋向けだったのかも知れません。

コロナ前に行こうと思っていたルートですが未だに行けていません。
PCXも前後サスのOHを予定しているので、それが終わったらあの頃を思い出しに行ってみましょうかね(笑)。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2022/03/30 22:53:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2022年3月31日 0:28
こんばんは。

おいらはこまんぴゅーさんより少し後の世代になるのかな?ちょうどレーサーレプリカブームの終わり頃でした。当時はNSRに乗っていて結構な頻度で箱根とかは行ってましたがよく転んで痛い思いしてました。なもんでバイクでサーキットに行った事は無いのですが、クルマではミニサーキットやジムカーナにどっぷりです。
大して上手くも速くも無いのにいつまでも続けているのは諦めが悪いのと、家庭を持つって状況にならなかったからなのかな?
コメントへの返答
2022年3月31日 22:58
こんばんは。
しろはむさんはそうですね。
私より一世代後になるのかな。
私の頃はNSRはまだ登場するという話でしたからね。
TZRの初代が登場した頃に、峠は降りていましたからね。
NSRと峠で交えたことは正直ありません。
KH、GS、RDで走っていたのがRGΓに乗り換えたら、軽いし、速いしそこそこ走れたということですね。
確かに子供3人もいると生活費が・・・と、なります(笑)。
2022年3月31日 8:19
おはようございます。

サーキットは行かなかったけど、一通り経験した世代ですのでわかります(笑)
とにかくあの時代の活況ぶりは今の比じゃないですよね。
私は小平に住んでたのでメインコースは奥多摩でしたが、休日ともなれば正に動画のままの光景でした。
こっちが必死に走ってもあっさり抜いていく猛者を見て、これじゃ命がいくつあっても足りないと感じて私も次第にツーリングメインになりましたけどね(苦笑)

ただ今もこうしてバイクに乗ってられるのは、あの時代を経験したからこそとも言えます。
そういう意味じゃ幸せな時代でしたね。
コメントへの返答
2022年3月31日 23:08
こんばんは。
comachanさんとはほぼ同世代ですね。
「三ない運動激化」をかいくぐり、峠をまだ謳歌できた世代。
高校でRZとVTが登場して、今までのバイクが一気に旧式化しましたよね。
レプリカから入った多くは、今はバイク降りていて、高校から乗り続けている連中だけ残った感じです。
当時のバイクは性能は凄かったですが、バランスは発展途上でまだバイクに慣れる、コツを掴んで走る感じで、それが楽しいかった気がします。
あの時代はホントに社会問題になるぐらいバイク天国でしたね。懐かしい(^_^)。
2022年3月31日 19:42
こんばんわです
まだ熱冷めやらぬ?峠小僧(笑)
イチバン上のかたと同年代でしょうか
速いヤツとカッコのヤツと
二極化した時代が
私の青春時代です♪

私は2つの間を…(苦笑)
でも、いつも最後尾でした
皆さん速いヒトばかり(汗)
やはり時代でしょうね♪
コメントへの返答
2022年3月31日 23:20
こんばんは。
現役なんていいですよ(^_^)。

何故速く走りたいのかって?
速い=格好いい=モテル
なんて馬鹿な発想だったのも一理あります。
そんなことないのにね。
2022年4月1日 18:11
RG250γって凄いのに乗っていたんですね。

私もそのころ・・・
毎週毎週 碓氷峠に出かけて行っては走ったり見たりしていました。
コメントへの返答
2022年4月2日 0:03
当時としては軽くて速いバイクではありましたが、すぐに新型やライバルが出て陳腐化しちゃいました。

碓井峠は下りが楽しいですね。
あの頃は奥多摩、正丸、赤城、筑波山と走ってみましたね。
どこもギャラリーが多くて盛り上がっていました。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation