• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月21日

かつての上野を歩いてみる

かつての上野を歩いてみる 1980年代に青春だった世代は、あのバイクブームを体感した人も多いのではないでしょうか。私はちょうどRZやVTが登場した80年バイクをリアルで体験した世代です。
そして、80年バイクブームを牽引したのが上野にあったバイク街です。
上野はかつて馬を売る商売の店が軒を連ねていました。
その名残りで戦後は自転車販売店が進出、1954年頃に「旭東モータース」が中古バイク店を扱ったのが始まりで、上野という交通の立地の良さからバイク店が多く集まってバイク街を形成していきました。



インターネットがまだ無かった頃は、バイク用品や部品は上野に来れば揃うと言われたほど、バイク屋、バイク用品店が乱立し、さながら秋葉原電気街のバイク版のような光景が見ることが出来ました。

最新の中古車も上野では入手できたのは、現在のような買取と販売を同時に行う店舗も多く存在していました。但し、見た目はそこそこ、実際はメンテナンスされていない売り放なしも多く、上野で買って痛い出費を見た友人も多いものでした。
上野バイク街でひときわ目立っていたのは「光輪モータース」でした。
系列店が上野に20店舗もあり、コーリンに無い物は無いと言われたものです。
私も外国製のレーサーヘルメットを光輪で買っていました。



その「光輪モータース」もバイクブームの終焉と重なるように経営不振から倒産、その額はなんと負債総額161億円強。
そもそも、郊外型のバイクパーツ店の開店ラッシュや、一部のホムセンでも扱うようになって上野でバイクやバイクパーツを買う意味も無くなったんですね。

バイクブームを牽引していたレプリカブームも、レプリカがまんまレーサーに近づきすぎてしまい一気にその熱が冷めていきます。
社会現象まで言われたバイクブームの面影を懐かしむつもりで上野を歩きました。



よく通っていたパーツ屋はすっかり飲食店街に。
バイク屋のほとんどの店舗が飲食店に変わっていました。



店頭にあった綺麗なカワサキのエストレア。
私が想像するよりもかなり安い金額で商談中でした。



ほとんど面影の消えた昭和通りに辛うじて残る数件の店が、かつてここにバイク街があった名残と言えるかも知れません。







自分がバイクを停めていた場所を見つけて、30数年後にまたここに来るとは当時の自分は思いもしなかったのにね。



でも、あの時代は確かに熱かったし、そのおかげでいろんな出会いもあったわけだし。それが今も繋がっているということは、悪い時代じゃなかったのかなって思います。





あの頃の面影はすっかり無くなってしまいましたが、それが時代と言うものですからね。

さて、20年周期で訪れると噂されるバイクブーム。
今が再来とも言われますけれど・・・どうなのでしょうね。
ブログ一覧 | オートバイ | 日記
Posted at 2022/05/21 16:07:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWの晩酌3🍶
brown3さん

ゴールデンウィーク旅行①白川郷
あつあつ1974さん

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

GPSを使ったスピードメーターって ...
エイジングさん

オールフェアレディZミーティング2 ...
白うさぎZさん

この記事へのコメント

2022年5月21日 16:51
上野はホント様変わりしちゃいましたね。
あの頃の熱気は異常ともいえるものでした。

コーリンもよく行ったなぁ〜
ただバイクブームが去った一因にはバイクの路駐問題もあったと思います。
上野なんかは皆路駐でしたからね。
都内で取り締まりが強化されて、バイクですら路駐出来なくなったのは大きいです。
バイク便時代、ホント苦労しましたから(怒)

エストレヤ…果たしていくらなのかがとても気になります(笑)
コメントへの返答
2022年5月22日 7:13
comachanさんもあの頃の上野をリアルで感じる世代ですね。

私も純正部品がその日に手に入るのでコーリンよく行きました。輸入ヘルメットも上野でしたね。

路駐は最大では二列、歩道はバイク屋の整備場所だったりして、今では考えられない光景です。

エストレアですが29諭吉でえらく安いなと。カスタムしているのと、走行距離が偽装されているのかも知れません。
でも良心的に感じましたよ。
2022年5月21日 17:04
こんばんわです
私らの世代ですと
コーリンは広告で見る程度
ナンカイやライコランドみたいのが
すでに多くありましたから
(私の世代はナンカイがメインですが)
近場にあったし
まずはナンカイへ、ですね、

そんなナンカイもかなり減ったなぁ
君津駅前にもあったお店も消えた(苦笑)
店名、なんでしたっけ?
コメントへの返答
2022年5月22日 7:17
今回の研修で上野に行ったついでに、あの頃の名残を探して散歩しました。
雑誌に広告を出していた大半の店が上野にありましたね。
浜野にも大きな南海部品があって、よく行きましたね。

君津にあったのは知り合いで、パーツショップITTOです。
元中学校の教師で今は学習塾を経営されてますよ。
2022年5月21日 18:06
オートバイの免許を取得したのは5年前ですが、実は以前の職場が9枚目の写真の近くで、バイク街は良く歩いていました。
通り一色が、二輪関係で熱い時代でしたね。

その当時は250カタナが19.8万、400カタナが29.8万位が相場であの時代に買わなかったのは後年になって後悔しました(笑)
コメントへの返答
2022年5月22日 7:20
と、言うのはあの頃から生き残っている店舗なんですね。
それも驚きです。

250カタナは一桁で売られている時代もありました。
排気量が小さいカタナはカタナ扱いされず冷遇されたんですよ。
実は250カタナがデザインバランスが最高だと言われ、400カタナが走りのバランスが最高なのだそうです。
2022年5月21日 22:20
長野県人ですが、
秋葉原で単体コンポやJBLのスピーカーを試聴して、

やっぱりコーリンですね。
次が南海部品。
コメントへの返答
2022年5月22日 7:24
秋葉原のついで、まさにそうですね。
ラジオ会館に行ってオーディオの中古をよく見てました。
そしてバイクに乗って、最後は安い定食食べて帰る、そんな時代でした。

それと昭和通りのシグナルグランプリに勝つことですね(爆)。
2022年5月22日 6:10
80年代のバイクブームは異常でしたね。それでも、その時代の真っただ中で楽しめた事は良かったなと振り返っています。光輪は上野のバイク街を象徴する店でした。社長の悪評も多かったですけど、夢がありました。その社長さんも不幸にして亡くなりましたが、因果応報かなと思ったりします。
このあたりは以前の通勤コースでお馴染みの景色です。
AraiのUPCさんはヘルメットファンには有名なショップで、店長さんはモーターサイクルショーで説明員もされています。最近は郊外型の量販店が多いですけど、新製品のウェアなどは上野が安いです。交通費掛けては意味がないですけど、用事があるならついで買いも良いかと思います。=^_^=
コメントへの返答
2022年5月22日 7:38
上野に残った店が未だに営業しているのは、未だにカリスマ性があるのでしょうね。
堅実な経営もあるし客商売をしっかりしていたのだと。
周辺を食らい、一大勢力の光輪グループは行き当たりバッタリの雰囲気でしたから。

バイクブームの一端を雑誌と上野バイク街が関わっていたのも事実です。
まだ、ネットのような広告がない時代、携帯やスマホ、ゲーム機の代わりがバイクであり、友人や雑誌の口コミで拡大しブームに繋がったわけです。

バイク買う→見せる→友人も買う→仲間が増える→コミュニティになる

これでしたね。
そして友達の友達はまた友達で仲間は拡大。ナンパのアイテムとして必須もあり、更に拡大していくという時代かな。
2022年5月22日 9:10
80年代のバイク熱は確かに熱かったですね。
電気の秋葉とバイクの上野は、地方住みでも認識がありました。
上野もずいぶんと様変わりしましたね。
当時、長野の松本市にもコーリンがあって立ち寄った記憶があります。
ハリケーンのセパハン、バックステップ、忠男や石井のチャンバーとか、レプリカヘルメットとか、欲しいものばかりでした。
しばし、遠い目になりました。
コメントへの返答
2022年5月22日 16:35
30年と言えば相当な時間が過ぎていますからね。生まれていない子供が成人して独り立ちするぐらいですから。

ハリケーン懐かしいですね。
KHのロケットカウルやBEETの三連チャンバーを買ったのも上野でした。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation