• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月22日

青い鳥の想い出

青い鳥の想い出 ちょっと嫁さんが体調崩したので投稿が減ります。
お互いに体のあちこちにガタ出ていますが、コロナワクチンの3回目接種からずっと体調を崩しているので心配です。

そんなわけですが、昔撮影していたネガを整理していると懐かしい写真が出てきます。1994年のデータとなっていますが、結構気に入っていたブルーバード。
これは設定ミスで撮影当時は当時1991年です。ちょうど27歳で購入したのでハッキリ覚えています。
5年落ちの中古でしたが、走行距離も少なく家族で乗るのにAE86では手狭だったので乗り換えました。

このブルーバードは先代910系までのFRと決別しブルーバード初のFFでした。
そのおかげで室内は広くなっていたものの、FR=硬派のイメージが強い時代だった80年代から90年代には、あまり人気が出なかったモデルでした。

ただ搭載されていたCA型エンジンは秀作エンジンで、その後の名機SR型エンジンを生むことになります。日産伝統のL型エンジンの発展形であり、排ガス対策のZ型エンジンを更に進化させたエンジンでした。



Z型エンジンは単純に排ガスをパス出来れば良いというコンセプトだったので、CAエンジン完成までの繋ぎでしかなかったわけです。
そんなわけでCA型の開発には盛りだくさんな要求がなされました。
軽量、コンパクト、高効率、高性能・・・相当に要求が高かったわけです。
軽量、コンパクトはFF搭載によるもの。
実用性能面と高出力、高トルクの両立は相当大変だったようです。

CA18ETは小径タービンを使い過給レスポンスの向上が図られたエンジンでした。
ちなみに前エンジンとなるZ18ET型は135psで、CA18ETも私のSOHCヘッドも135PSでした。コンピュータ解析を活用したエンジンは、Z18型エンジンと比べ35㎏軽量化されています。
明らかにコンパクトなフォルムは現在のエンジンに通じるデザインの合理性をかいま見ることができると思います。
電子制御方式のエンジン(日産・ECCS制御方式)はにPLASMA(プラズマ)の愛称も与えられました。



このブルーバードは当時流行だったメーカーチューン仕様で、ハンドル、サスペンション、ストラットタワーバーなどNISMOのパーツで奢られていました。
オーディオもカロッツェリアの2DINで、収納式ナビ用TVモニターも装着していました。
トランクにあるのはナビ用のGPS(当時はデカくて感度は最悪)を装着、トランクには6連CDチェンジャーもありました。



5MTのターボでしたがSOHCだったこともあり、燃費はそれほど悪くなく13.5km程だった気がします。
これで金沢まで年に何回か走ったのが家族の良い思い出になっています。
家族そのもののライフスタイルが変化したことで、セダンというクルマが淘汰されて久しいですが、当時の憧れはやはりセダンでした。

CAエンジンは軽量化のために樹脂パーツを多く使用していたので、長期間乗り続けるには厳しいかも知れません。大衆車として多くが廃車された今は、なかなか見かけることが無くなったクルマ。
そう、クルマそのものが消えてしまったのですね。
ブログ一覧 | クルマ | 趣味
Posted at 2022/06/22 22:59:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2022年6月22日 23:28
久しぶりにブルーバードの名前を聞き懐かしく思いました。免許取って最初に買った車がブルーバード(中古の610)でしたから。
奥様お大事に。
コメントへの返答
2022年6月23日 22:47
おおっ610ってブルUじゃないですか。
サメブルですか?
ブルーバード消えちゃいましたね。

いいクルマなんですけれどね。

嫁は明日検査結果出るみたい。
ワクチンの副作用で免疫モロ下がるみたいですね。
2022年6月23日 19:06
こんばんわです
ワクチン後から
体調悪く・・・
お大事されて下さいね
梅雨時期というのも
悪さのひとつでしょう。


U11、カッコいいんだケドな
どうしてか人気薄(涙)。
コメントへの返答
2022年6月23日 22:51
こんばんは。
ここんとこ寝込んでいるので、帰宅して家事やってます。
そんなこんなで書き込み少ないですが、ちゃんと閲覧しますので。

U11結構速いしFFでしたが乗りやすいクルマでした。
FR信仰がまだ強かった頃なので、致し方ないでしょうね。でもおかげで安く買えました。
2022年6月23日 19:13
こんばんは!(^^

懐かしいですね。
このブルは、好きなデザインでした。
ブルーバードは、歴代で箱型のモデルが多かったですよね。
コメントへの返答
2022年6月23日 22:58
こんばんは。

ありがとうございます。
当時の日産は中古車をリフレッシュして売っていたんですよ。
インパルやニスモのパーツに交換して、なかなか良かったですよ。
私のブルはニスモ仕様で、限定で80台ぐらいじゃなかったかな。

ジュリーの910ブルが売れに売れた後なので、スタイルは似ていますね。ただ少し太めになった感じですが、スタイルは良かった気がします。
2022年6月23日 23:09
こんにちは。

実家の車がブルーバードU11でした。
1600エクストラです。
家族で使っていて良い車でした。
ジュリーのCMがかっこよかったです。
コメントへの返答
2022年6月24日 22:36
こんばんは。

U11ってちょうど良いサイズのセダンでしたね。
FFでしたが丁寧に造られていて、足回りも当時の日産らしくキリリとした走りをしました。
電子制御サスペンションは感動でしたね。
2022年6月24日 15:38

こんにちわ。
このブルーバードは渋すぎるぅ♫
セダンでCOOL(笑)
おいらはサニーVZ-Rが懐かしい…

奥様、お大事に。
コメントへの返答
2022年6月24日 22:40
こんばんは。

ええっ、SR16DE載ってたSUNNYはレア中のレアですよ。
たぶん今は残っていないのではないでしょうか・・・。

GOOで見たら2台ありますが、なんと100万超え!!

嫁さん検査しても何も出なかったので、精密検査になりました。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation