• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月30日

自分のルーツを知る

自分のルーツを知る 台風と秋雨前線が接近中ということで、今週は天気が荒れそうな予報です。
おかげで朝はスッカリ涼しくなり、バイク通勤には良い季節になりました。
バッテリー交換後のPCXはすこぶる調子が良く軽快に走ります。
エンジンオイル交換してそれほど走っていないので、高速割引を使って遠出したいところですが、想った以上に仕事が忙しく今年は難しそうです。

最近ですが驚くようなことがありました。
自分のルーツ、いわゆる名字の発祥を知ることが出来たんですね。

私の両親は九州の熊本の出身で、祖父は人吉で生まれ。
農家の末っ子だったので家を出て北九州へ。
私も育ちは千葉の木更津ですが、生まれたのは北九州の小倉でした。

私の名字は珍しい名前なので、同じ名字の人に会ったことは親戚以外ではありません。

日本の総人口1億2478万人な中で、私の名字は全国でなんと2,500人しかいません。
なんと日本の人口の0.002%です。
一番多い名字は「佐藤」さんで、なんと185万3000人もいます。
それでも1.5%ぐらいなんですね。



なぜ自分の名字を知るきっかけになったのか。
それは昨年発生した熊本豪雨災害でした。
母方の実家は球磨川沿いにあり、NEWSで頻繁に記憶にある場所が報道されて、叔母の安否の無事を確認したりしました。
幼い頃から夏休みを過ごした田舎の風景が水害で消えてしまった事はとてもショックでした。

そんな熊本豪雨の記事を最近のネットNEWSで発見。
ある地区が水害で崩壊し、祭られている観音様も消えてしまったとう記事でした。
その壊滅した地区の名前が私の名字だったのです。
住民50人は全て他の地区へ移住が決まり、この地区は消滅します。
観音様の名前も名字。
そして住んでいるほとんどの人の名字が私と同じだと言うこと。
間違えなく祖父の実家がその地区だったことを、父から聞いて自分の名字の発祥を知り得ることが出来ました。

名字の由来はいろいろありますが、中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)秀郷流佐野氏族、宗長を祖とするのが起源だとか。
その割には余りにも少ないので、1870年9月19日に明治政府が発布した「平民苗字許可令」 によって、その地区に住んでいた住民が、丸ごとその名字を名乗ることになったのではないかと(親父談)。
もちろんその地区は名字の由来する有名な果物の産地です。

私の名字は全国順位は4,428位で、実は栃木県に一番多く住んでいます。
栃木県およそ660人
兵庫県およそ260人
熊本県およそ240人
東京都およそ230人、
神奈川県およそ160人

という具合です。
実は日光にドライブで寄ったコンビニで、嫁が同じ名字だったのを見て店員さんに免許見せたら、「ここも〇〇なんですよ。」と驚かれたことがありました。
それが栃木県での場所です。
確か鹿沼から日光へ向かう途中だったかな。

嫁さんは全国で二番目に多い名字で、クラスに同じ名前が必ず一人や二人いたようなのです。
嫁いで珍しい今の名字はそこそこ気に入っているようです。
ちなみに娘は結婚して逆にありきたりの名字に変わりました(笑)。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2022/08/30 22:56:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

消防士さん
avot-kunさん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2022年8月31日 20:45
こんばんわです
いそうで少ない苗字でしたか(驚)
私はどーなんダロウ?

調べる?いや、メンドーだ(爆)、

ただ、ウチの家系の本家(?)
もう廃墟になってるらしいので
1度見てみたいナとは思います♪
コメントへの返答
2022年8月31日 22:32
昔から気になっていたんですよ。
小学校の地図帳で広島の江田島付近に、自分の名字の島を見つけたからです。
そして栃木にも名字と同じ村があったりと、なんとなく気になっていたんですね。
結果的には落ち武者じゃありませんが、各地の隠れ里的な場所で細々と生きてきたというみたいです。
2022年9月1日 22:38
こんばんはです。

やっぱり年齢を重ねると気になる問題ですよね。
私も全く同じです。
私の場合名字じゃないですが、亡き母のたっての願いでルーツを調べに九州まで行きましたから。(今の私の名字は家庭の事情で母方の姓なんです)
母親の実家は大分の日田ですが、福岡に名字と全く同じ地名があって元々はその地を支配していた豪族だったというコトで、それまでのモヤモヤが晴れた覚えがあります。

こまんぴゅーさんは小倉なんですね。
私は戸畑生まれです(笑)
コメントへの返答
2022年9月3日 8:52
おはようございます。

ずっと気にはなっていたんですけどね。気になることが氷解したわけでスッキリしました。
それでも、ずっと代々住んでいた場所が消えてしまうのも寂しいものがあります。

八幡東区の枝光で生まれたそうです。物心ついた時は木更津でしたから、生まれはそうでも千葉育ちです。戸畑は会社の支店があり出張で行くことがあります。若戸大橋がいい場所ですね。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation