• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月17日

さらなる防寒対策やってます

さらなる防寒対策やってます 冬のバイクで一番冷えるのは指先です。
バイクをコントロールする大事な部分ですから、やはり冷えると運転にも大きく影響します。今までは、遠赤外線効果のインナー手袋と、ワークマンの防寒グローブで乗り越えいていましたが、これも正直20分もすれば指先から冷えて来ます。
そんな防寒対策品で最高なのはハンドルカバーです。
手っ取り早く安く、絶大な防寒効果を手に入れることが出来ます。
小説「スーバーカブ」でも子熊が使って絶賛していますね。



ただ、これは似合うバイクだと絶大な効果ですが、正直PCXには装着するのは敬遠してしまいます。洗練されなくなると言うか野暮ったなるのがダメです。
それと、転倒した場合に素早く手を着いたり、逃がしたりすることが出来ないので、転倒時になすがままになる懸念があります。

それと、青空駐車なので劣化も気になります。
そこでナックルードを装着することにしました。

先日、電熱グローブにしたのに何故必要?と思うかも知れません。
電熱グローブの電源供給はバイクからのバッテリー、もしくはリチウムバッテリーです。なるべく電気使用量を押さえてバイクへの負担、リチウムバッテリーを長く持たせるのにこれを付けようかと。



それと冬の冷気だと、電熱グローブも寒くはないものの、温かくするには最強にしないとダメらしいので、グローブへの風除けをすることで効果があるのでは・・・なんて考えています。
単にナックルガードは風除けにはなるものの、それは低速域でのことで60km以上での効果は期待できないでしょう。
あくまでもナックルガードと電熱グローブのセットで、はじめて効果があるのではないかと思っています。

そんなわけで、とりあえず購入。
効果においては使用しながら検証していくつもりです。
ブログ一覧 | オートバイ | 趣味
Posted at 2022/10/17 21:51:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

春の星座🎶
Kenonesさん

この記事へのコメント

2022年10月18日 12:48
こんにちはです。

色々試行錯誤してますね。
結局冷える原因は走行風ですから、ナックルガードも多少の効果はあると思います。
でもやっぱり一番最強なのはハンドルカバーですね。
バイク便時代はもう必須アイテムでしたから。
(カッコなんか気にしません…笑)
手の出し入れの問題は、回りにある布を全てカットすれば全く問題なかったですよ。
コメントへの返答
2022年10月18日 22:24
こんばんは。

いろいろやっています。
それがまた楽しかったりします。

温かいし最強なのはわかるんですよ。
でも、リアボックスすら装着したくない私にとっては・・・わかりますよね。
で、いろいろと試行錯誤していますが、これでなんとか快適になる気がしますが・・・どうでしょうね(笑)。
2022年10月19日 19:36
こんばんわです
実用性(効果)か
カッコか・・・
永遠の悩み、ですね♪
コメントへの返答
2022年10月19日 23:03
こんばんは。
その通りです。
オヤジだから格好なんて誰も見ないと思いますが、それだけはやっぱり許せない私です(笑)。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation