• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月11日

アジアンバイクが熱いようです

アジアンバイクが熱いようです 今日は電熱グローブの体感差を味わうのに、ヒーターを入れずに使ってみました。
やっぱり5分も走ると指先が冷えてきて電熱の有難さがわかります。
冬場は一度使うと止めれません。

さてさて、今日は最近ジワジワ来ているアンダーボーンフレームのバイクの話。
私のPCXは実はアンダーボーンです。
確か3代目からはダブルクレドールになりましたね。
いわゆるスクーター系のフレームがアンダーボーンです。

かつてはバイクの中心は欧州、それから日本と移り、今ではアジア地域が熱いようです。アジアで売られているバイクが日本でも人気となるケースもあります。
レースも盛んに行われ、その熱さは1980年代の日本を彷彿させます。
そんなアジアンバイクですが、時にして珍妙だけど面白いモノがあります。

その名は「Winner-X150」

一見スクーターかと思いますが、実は6速MTのれっきとしたスポーツ車です。
エンジンは、DOHC単気筒水冷4ストローク。これはCBR150Rと同じ(16.2ps)を搭載。
そして驚くべきは122kgの軽量でスリムな車体。
つまり車体の軽さとPOWERのあるエンジンに6速MTですから、かなり軽快な走りを楽しめるはずです。
最近のバイク同様に装備は充実。前後ABSディスクブレーキ、フルLCDメーター、USB電源、スマートキーを装備。

軽くて軽快で高速も乗れる150ccのスクーターはそこそこ人気があるものの、スポーツ性においてMTで無いという欠点もあります。
私のPCX150も限界速度ぱ115kmで、追い越し加速の不満を考えると、その弱点を補うWinner-X150は軽二輪最強なのかも知れません。

Winner-Xの凄さはそれだけでなく、エンジンを車体中央に配置してスーパーカブのような楽なポジションが出来ること。前後17インチホイールを履くことで、抜群の安定性が得られるメリットもあります。
おまけに燃費はリッター60kmと言うことなし。
史上最強の通勤バイクになりうる可能性を秘めています。

実はアジアではこの様なバイクが人気で、アジアンカブとして進化してきた歴史があります。アンダーボーンスポーツとも呼ばれ、実は各社から似たようなバイクが登場しています。元祖はスーパーカブですが現地で独自の進化を遂げたわけです。

ホンダ スープラ150GTR



ホンダRS150R



ホンダ winner-X



ヤマハ Y15ZR



ヤマハ MX KING150



そんなアンダーボーンスポーツだけど最大の弱点がデザインの好み。
やはり性能だけではバイクは愛せないということ。
アジアン系のデコマスクに関しては好き嫌いが激しいですからね。
またシート位置が高めで、シートも薄く細いために長時間は辛い。

それと、カブが祖先だけに燃料タンクが4.5リッター程度と少ないこと。
燃費が良くても航続距離は初期型のPCXと同程度です。
また、荷物を積めないというデメリットもあります。
前面カウルと化したボディに荷掛けフックが取り付ける場所がありません。
現地で人気のベトナムキャリアを取り寄せる必要があります。
それとETC車載機の取付場所が無くて選定に困るとか、やはりメンテナンスに関してある程度は自分で出来ないと、やってくれるところが少ないようです。

これは逆輸入車の定番ですが、国内販売では無いだけに部品の供給も含めて、自力で開拓しなければなりません。
昔に比べてインターネットもあるので、忍耐と努力があれば維持可能でしょう。

興味はあってもイージーでメンテも安心なPCX150からは乗り換えませんけどね(笑)。

正直スペックは期待通りではありますが、国内でブームになるかはあなた次第です(爆)
ブログ一覧 | オートバイ | 日記
Posted at 2023/01/11 22:23:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2023年1月12日 11:22
こんにちは🙂
なかなかカッコいいですね😮
 日本ではあまり見ない形・・・
  
コメントへの返答
2023年1月12日 20:03
こんばんは。
日本ではなかなか目立つでしょうが、ちょっと顔がデカイので敬遠されるでしょうね。
性能は良いのですが、やはり第一印象が大事ですからね。
2023年1月12日 19:20
こんばんわです
近くにお店があれば
1台欲しいナと思う(爆)
ココまでイッたのじゃなく
も少し大人しいのが
ヤマハであったんですが
生産中止みたい(涙)。
コメントへの返答
2023年1月12日 20:04
こんばんは。
買うことは出来ますが整備がねぇ。
いっそいつものあそこにお願いしたら、若旦那がなんとかするかも知れませんよ。
即増車しましょう(笑)。
2023年1月13日 9:42
数年前に”インテグラ”というDCT搭載のバイクがありましたね。それもこんなイメージでした。実際に公道で見たのは一度だけなので結局は売れなかったのでしょうね。スタートダッシュは結構速い感じで足回りも良さそうでした。
コメントへの返答
2023年1月13日 22:03
アジアンバイクは基本スタートダッシュは速いですね。
一時期雑誌でも特集組んだけれど、結局売れませんでした。
20年ぐらい前ですけど。
やはりメンテとパーツの入手が面倒と言うのがありますね。
2023年1月13日 12:09
結局お国柄なんでしょうね。

一家に一台マイカーを持つような欧米や日本と違って、気軽に日常のアシとして普及した歴史がありますからね。
こういうバイクが今後どういう進化をするのか興味はありますが、やっぱりデザインがなぁ~(笑)
コメントへの返答
2023年1月13日 22:05
やはりその国で進化しただけに、日本で使い勝手が良いかと言えば、こっちが慣れるしかないですから。
人と違うバイクに乗りたいと思ったらアリでしょうけどね。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation