
皆さんはデジカメの画像データや作成したファイル、動画データはどう保管されていますか?
多くはパソコンやスマホ、USBメモリや外付けHDDではないでしょうか。
そうだCD-RやDVD-Rのようなメディアかも知れませんね。
実は昨夜、動画再生中に外付けHDDを落下させてしまい、ファイルデータにアクセス出来なくなりました。どうも衝撃でパーツが壊れたようです。
トホホ・・・。
完全に落下したわけではありませんが、動作中に動いたので磁器ヘッドが干渉したようです。
磁器ヘッドの交換は可能ですが料金がとにかく高い。
たぶん最低7諭吉はするでしょう。
よく1諭吉からご相談とありますが、HDDを分解してパーツ交換するのですから、当たり前に出来ない事を可能にする技術というのは高いもの。
だから1諭吉~でになっていて、見積り出されて「ああああああ・・・」ってなるんですね。
でも、とても大事な画像だったりすると、泣くに泣けなくてレスキューするわけです。
私のHDDは512GBもあるので、全部のデータを復旧と考えたら恐ろしくなります。過去5年ぐらいの画像、映像データが入っていますが、正直諦めつつも自力の復旧も模索してみようと思います。
同じメーカーの同じロットのHDDが手に入ったらですけどね。
一応、構造や基盤のチェックですでにバラしてます(爆)。
話は戻りまして、こんなことってこれからも起きるわけで、メディアにバックアップする必要性があります。
最初はNASのシステムを構築して、ミラーファイルを作りWifiを通じてアクセルしようかと思っていました。常にファイルの管理とデータ保管が簡単に出来るし、破損してもバックアップ可能だからです。
NASは外付けHDDと何が違うのかと言えば、廉価なパソコンの頭脳を持っていること。
つまり接続すれば即アクセルできるHDDと違い、パソコンと同じく様々なアクセスや利用が出来ます。いわゆる簡易ファイルサーバーとも言えるのかな。
容量も2TBあれば費用もそれほど高くないので、分割してデータ保存しているHDDを一括管理できるメリットもあります。
また、どのパソコンでも常にアクセス可能な状態も便利。
ただ、HDDなのでいずれはデータを別のものに移行しなければなりません。
そこで考えたのは、とりあえずNASを設置しておきデータを一時保管、NASとは別にブルーレイドライブを購入してデータを消したくないものは、ブルーレイディスクに書き込んで保存するということ。
こうすればドライブデータが消えてもNASのバックアップでとりあえずは大丈夫だけど、最悪の場合はブルーレイで呼び出せる保険付。
そこまでデータを保管する必要があるかというのも疑問ではありますが、デジカメで撮影した画像や動画は同じ時間に戻って二度と撮影することが出来ません。
その価値を考えると無駄ではないのかな。
で、NASをどれにするか悩んでいるのですが、安くするには自作するのが手っ取り早いのですが、パーツ集めとハードをどう構築するのか悩みます。
古いパソコンを使ってFreeNASを入れて使う手もありますが、パソコンが壊れたら元の木阿弥だし、ここは新調すべきかな。
市販の2ベイを購入するにはちと財布の中身が足りなそう。
やはり自作しかないのかな。
家電量販店に行って考えてみるかな。
ブログ一覧 |
パソコン | 日記
Posted at
2023/01/13 22:00:28