• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月22日

クルマの乗り換え

クルマの乗り換え いよいよ定年まで残り半年。
今月からカウントダウンが始まりました。
今までは正社員として安定した収入を得ていましたが、定年後はパート契約の再雇用です。いわゆる時給になるので今まで通りの生活とはいきません。

うちは共働きではないので収入は一馬力のみ。
結婚当時も専業主婦で居て欲しかったので問題ないのですが、いろいろ生活水準の見直しと、今のうちにやらなければいけないことを進めています。
※子供にお金が掛かることは、嫁は在宅で仕事をしていました。

まず大きなお金が掛かるものは今のうちにやっておきます。

二階の一室だけエアコンを更新していないので10月中に設置。
リビングのソファも10年以上使いヘタっているのでソファベットに交換。
不要に保管している家財道具、客用布団など古い物は処分。
本や雑誌、古いパソコンのパーツ、クルマの部品、使わないカメラを処分する。

それとクルマの買い替えを検討していたのですが、先日書いた通り今のフリードを再メンテして乗り続ける必要です。





実は同型の後期型ハイブリットに乗り換え予定でしたが、思ったほど総額が下がらないのと、リアの荷室部分のシートが不要で使い勝手が悪いのも一つ。
フリードスパイクはリア後方視界が悪いのと、FLEXの方がスタイルが良いので却下。



実はフリードハイブリッド以外にも、スズキのクロスビーとソリオハイブリッドも候補に入れていました。
ただ、車椅子を搭載するスペースを確保すると、リアシートの足元が狭くなるのが難点。おまけに荷物を積むスペースが確保出来なくなるので、あえなく撃沈しました。





価格的にも性能、使い勝手だとクロスビーやソリオは良いのですが、人も荷物もと考えるとフリードは手放せなくなりました。

だったら後発のGB5のクロスターとかの選択もあるのですが、フリードの人気は未だに強くて中古車でも200諭吉以上なんです。
老後の蓄えを考えるとキャッシュでもその半分が限界です。
なにせ大企業とは違い中小企業の退職金なんて出るだけマシの雀の涙みたいなもの。

そんなわけで、フリードは来年5月の車検に、前後サスとマウントの交換をやります。
できればエンジンマウントも交換します。



電装系もコード類を交換、純正オーディオも最新のAVIC-RW303IIに更新予定。
きっと首都高速を間違えて案内することもありません。





費用としてはそこそこ掛かりますが、FLEXの中古を買うよりは遥かに安くなりますし、乗り続けている愛車ですから安心も買えます。
特に我が家のFLEXはi-エアロのジャストセレクションなので、装備は上から二番目。



VSAが付いていないだけなので、中古市場に多く出回っているFパッケージより買い得感は高いモデルです。
コロナ前はホントに底値というか廃車価格で手に入ったのが夢のようです。

他にもいくつかやりたいことがありますが、それはDIYで進めようかと思っています。
特にリアシートの可動範囲を広げられるキットが欲しいですね。



さて、年末になったら時間給の賃金交渉になりますから、生活についてはそこから再構築することになるでしょう。
そんなこと考えているうちに、きっとあっと言う間なのでしょうね(笑)。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2023/09/22 23:00:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

小ネタ色々⑫
ひでぼん(GB5)さん

シエンタのライバルに惹かれる今日こ ...
NH904M-Accordさん

足回りの交換はアッパー側にどうやっ ...
cockpitさん

【在庫処分︎したいのですが... ...
k_fuji51さん

シートのデザイン
銀のはにわさん

レッドのアーティフィシャルレザーと ...
cockpitさん

この記事へのコメント

2023年9月23日 1:15
私もあと半年で、2回目の節目を迎えます。定年退職から5年・・・。あっという間でした。私も同じようにアルテッツァをどうするか悩みましたが、燃費と維持費を考えて乗り換えました。ガソリン価格も上がり始めた頃でしたがまさかこんなに上がるとは想像しておらず、今となっては正解だったとしておきましょう。
バイク生活も考えなければならない時期が迫ってきました。  
コメントへの返答
2023年9月23日 9:19
おはようございます。
そうなんですか。
先輩ですからいろいろ勉強になります。
ガソリンはきっと安くはならいかも知れません。
いくら好きなことでも、生活を削ってまでは出来ませんからね。
苦しいところです。
それで副業も進めていますが、準備に1年は掛かります。
行き当たりばったりでも良いと言う人がいますが、日本の社会保障はどんどん悪化しています。自立してどこまでやれるかも歳を取れば嫌でも考えることになりますね。
2023年9月23日 9:55
こんにちは🙂
フリードのリフレッシュ楽しみですね
 税金とか物価が上がって参ります🥲
コメントへの返答
2023年9月24日 8:26
一応、基本的な部分の部品交換しちゃいます。
ホンダはオイル管理さえしっかりしていればエンジンは大丈夫。
買い換えてもお金が飛んでいきますからね。
新車は無理です(笑)。
2023年9月23日 18:06
コンバンワです
中古に200万出すなら
軽の新車200万のほうが
賢い選択と私は考えます、

中古は高くても100万まででしょう、

私もソリオ類は少し考えたのですが
アノ大きさにメリットが
見い出せないですね
7人乗りで5人乗るくらいのつもりの
大きさの車種がベストでしょう
おっしゃるフリード
あとはシエンタ以上とか
ソノ大きさがマストですね♪
私も次車はソノ辺も視野に
入れて考えてます(笑)。


しかし高齢になるのは
イロイロキビシー世の中です(苦笑)。
コメントへの返答
2023年9月24日 8:31
おはようございます。
中古車それも5年落ちでも200近くってあり得ないですよね。
装備やグレード落としても総額180って絶対おかしい。
それだけ新車も売れない、手放さない(乗り換えない)人が増えたのでしょうね。

クロスビーもソリオも実車見てきました。リラックスして乗るにはシート下げるんだけど、そうしたら荷物(車椅子)載らないんですよ。

結局フリードサイズが一番だと感じました。

現実に半年したら収入4割減。
大きいのは賞与が無くなること。年二回の賞与減が大きいですね。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation