• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月04日

関東三大厄除け大師のひとつに行ってみた

関東三大厄除け大師のひとつに行ってみた 一昨日の日曜日、天気が荒れる予報でしたが、久しぶりに東京へ出かけました。
どこへ出かけたのかというと、関東の三大厄除大師で有名な西新井大師です。

西新井店はパワースポットでも有名で、立派な山門を通ると圧倒的な存在感を放つ「大本堂」が迎えてくれます。



西新井大師の成り立ちは、平安時代、ここの土地はは不作と疫病で多くの人々が苦しんでいたとのこと。そこへ、十一面観音のお告げを聞いたお大師さまがやって来ました。



疫病で苦しむ多くの人を見た弘法大師さまは、人々を助けるため、十一面観音像と自身の像を彫り、二十一日間の祈願を行いました。
すると、不思議なことに枯れていた井戸から湧き水が溢れ出し、人々の疫病を癒していきました。
その井戸は、加持水の井戸と呼ばれ、現在もひっそりと境内に存在しています。

西新井大師は正式名「五智山遍照院總持寺」という真言宗豊山派の寺院です。
真言宗を開宗した弘法大師は、歴史上「空海」として教科書にのっていたあの方です。



そんな西新井大師に行く予定だったのは一年前。
神田明神や湯島天神には行くことがあったものの、ちょっとノビノビになってしまいました(汗)。



西新井大師には都心では珍しい二両編成の電車が走っています。
都内にある営業路線では京成電鉄の金町線、西武鉄道の豊島線と並ぶ数少ない単線です。それと、西新井大師への参拝輸送目的として、その路線距離は僅か1km。
おまけに全線に踏切が一つも存在していません。
昭和風のカラーリングが映える8000系が単線によく似合います。
それと、こんな立派な駅舎ですが改札もない無人駅というのもスゴイ。



周辺も昭和チックで、浅草のように外国人で溢れ返ることもなく、のんびりと境内を散策することができます。

午前中の少し早い時間に訪れたので、食事はできませんでしたが、看板に「かどや」とある昭和そのものの食堂が気になりました。
団子屋、人形焼、阪饅頭の店もあり、ちょっとした休憩にはいいですね。



だるまの店の前にガチャガチャがありました。



気になってやってみましたが、金色のだるまはゲットできませんでした(笑)。
こういうの、ついついやってしまいます







気になったのは「塩地蔵」。
雪のように塩を盛られたお地蔵さまですが、江戸時代からイボ取りに霊験ありと伝えられています。塩をいただき、その功徳があるときには、倍の塩を供えるそうです。
肩や腰などにも御利益があるとされ、体の悪い部分と同じ個所を塩でなでる人も多いとか。



ちなみに四国八十八箇所を模して1995年開創された札所巡り、新四国四箇領八十八箇所霊場第1番札所が西新井大師で、ここ数年は四国に出かけているので、妙なつながりも感じてしまいます。

参拝と鉄分補給を終えて久しぶりの東京。
東京といえばやっぱり秋葉原です。
息子と別れて、私はジャンクパソコン巡りをしましたが、あまり良いのが無くて残念。
質もそうですが量も以前より減っていますね。



ランチは行きたいところがあったのですが、エレベーターが無くて残念。
他を探しいるとインバウンド観光の外国人が列を作っていて、結局いつもの牛タン屋で厚切り牛タン定食を食べました。
牛タン定食も600円値上げしていて、驚くほど物価が上がっています。
でも美味しいもの食べたいですからね(笑)。

さて、気になる天気でしたが降られることはありませんでした。
午前中はむしろ晴天で汗をかくぐらいの天気。
午後は雲行きが怪しかったものの、降り出した頃はすでに帰りの電車の中。
やっぱり大師さまのご利益だったのでしょうね。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2024/06/04 07:23:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

中区紙屋町てごう屋 「牛タン塩焼き ...
さねやん@ブロラン号さん

【西新井大師・浅草寺】両親を連れぶ ...
ATSUP_HARDさん

夢庵の牛タン焼き御膳
sv.さん

【 明日の為に… 】
ステッチ♪さん

柔らか牛タンの塩つけ麺
エムケイさん

ほっともっとさんのねぎ塩牛タン弁当
ボンビーやんさん

この記事へのコメント

2024年6月4日 7:44
こまんさん、お疲れ様です!!

凄くレトロな店ですね〜!!

東京にあるとは信じられない佇まいです!!

コメントへの返答
2024年6月4日 23:15
こんばんは。
ここはDEEPですよ。
思わず開店していたら食べていましたよ。
もう一度行きたいですね。
西新井大師は外国人も少なくのんびり散策できますよ。
2024年6月4日 8:31
おはようございます。
西新井大師、昔は初詣に行ってましたが、もう何十年も行ってないなぁ~!
周辺の感じも変わってるのかな・・・。
コメントへの返答
2024年6月4日 23:16
こんばんは。
私は初めて行ったのですが、とても良いところでした。
仲見世通りは店舗は少ないですが、昭和チックで良かったです。
また行きたいですね。
2024年6月4日 8:46
友人が舎人ライナーの沿線に住んでるので、行き帰りに見るからいつも気になっていますが、未だ訪問した事はありません。
やはり無人駅見たさに電車がいいんですかね?(笑)

秋葉原、趣味系の店舗が減りましたよねー(汗)
コメントへの返答
2024年6月4日 23:19
是非、2分で着く一駅間を堪能してみて下さい。
東京とは思えない体験ができますよ。

久しぶりの秋葉原でしたが、やはりジャンク店舗減ってましたね。
結局探し物は買えなくて残念。
次は秋ごろに探しに出かけます。
2024年6月4日 9:11

おはようございます。
東京…
そう言えば、しばらく行ってないなぁ。
ノスタルジックな食堂すごく気になります(笑)
コメントへの返答
2024年6月4日 23:20
こんばんは。

この食堂は映画「万引き家族」で使われたそうです。
昔ながらの中華そばが美味しいので、今度食べに行こうと思います。
2024年6月4日 20:50
こんばんは🙂
お疲れ様でした
東京にも無人駅とか単線あるんですね! 
 親近感が湧きますw
コメントへの返答
2024年6月4日 23:22
こんばんは。
そうそう、ここ東京ですが、なんとなく落ち着く風景があります。
厄除けがてら行くのも良いですよ。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation