• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月29日

さよなら原チャリ

さよなら原チャリ おはようございます。
朝から気持ちの良い気温。
湿度は少しあるけれど気になるほどでもなく過ごしやすいです。
ちょっと前までの熱帯夜が嘘のようで、ぐっすりと睡眠が取れるようになりました。

YouTubeを観ていて、懐かしいバイクの動画を見つけました。
私が中、高校生時代に大人気だった原付バイクの動画です。



このホンダのMB50ですが、発売当時から大人気のバイクでした。
そもそも現在のように、教習所で簡単に二輪免許が取れるわけでもなく、教習費用、三ない運動の影響で、学生が普通に二輪免許を手に入れるハードルは高きものでした。
だから、そのハードルを搔い潜り手に入れられる免許が原付免許。
多くの学生が乗っていたのは50ccだったのです。

その中でもダントツにカッコよく、人気があたのがこのホンダMB50でした。
今までの野暮ったいスタイルとは違い斬新で、尚且つPOWERもあるMBはステータスだったのです。

私も16歳で原付免許を取ると、先輩のおさがりだったバイクを1万円で買いました。



同じホンダでも超不人気だったバイアルスTL50。
今じゃほとんど絶滅して見ることもなくなったバイク。
遅いし、友達には馬鹿にされたけれど、最初にの手に入れた自分のバイク。
ガソリンとオイルさえあればキック一発でどこへでも行ける。
まさに自由を手に入れた・・・そんな感じでした。

でも、最初のバイクはすぐに周囲の友人のバイクと比較して、アッサリと次へのステップの踏み台になりました。
そう、原付免許を取ったその年の夏休みに、中型自動二輪の免許を取って、バイト代でヤマハMR80を買ったのです。
TL50から乗り換えるとMR80でさえ、スーパーバイクに感じた16歳の夏。
18歳でKH400を買うまで原付を思いっきり堪能したあの頃。

そんな原付の中でも私が気になっていたのがMB50でした。
中古でも人気が高くて、結局買うことはありませんでしたが、借りて乗ることは多々ありました。

そんな当時のバイクを手に入れて乗り続ける人の動画。
いよいよ原付も無くなります。
それも浪漫だななんて思いつつ、そういえばAR50乗り続けているtamaさんも同じなんだと気が付く始末。
近くにも似たような人がいたんだった(汗)。

ブログ一覧 | オートバイ | 趣味
Posted at 2024/09/29 09:09:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

原付一種と2種の見分け方。
散らない枯葉さん

ホンダに続きスズキも50cc以下の ...
ろあの~く。さん

今月からモペットの取締が厳格化
su-giさん

小型自動二輪と新基準原付
さねやん@ブロラン号さん

HUB交換後のネットワーク工事
PEGASUS51さん

11/13国土交通省発表:原動機付 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2024年9月29日 9:42
おはようございます。
3ない運動ありましたね!自分もその世代です。
こまんぴゅーさんよりほんの少し後輩ですが・・・(笑)
自分は車が先でバイクは仲間内で何故かバイクブームが起こり、二十歳だったか?の時に免許を取得と遅めのデビューでした。
それすら忘れてる。やばいですね!
なので原付経験は無くTZR250が最初のバイクでした。
コメントへの返答
2024年9月29日 16:06
こんにちは。

あの頃は高校生がバイクに乗るのは悪でしかないと言われた時代。
16歳で国が乗って良いと言ってるのにと、反発していましたね。
早生まれなので高3の半年間だけ中型に乗れました。

私はまだRZ250が出た頃なので、RG250γを買ったのも大学の頃。TZR250はそれから数年後ですね。
若ければイキナリ乗っても、なんとか乗りこなせましたよ。
2024年9月29日 16:02
いや~MB50、懐かしいです。
当時従兄弟に借りて乗り回してました。
始めはクラッチ操作も出来ずにあたふた、コヤツが間違えなくきっかけを作ってくれたバイクです。(^_^)
コメントへの返答
2024年9月29日 16:10
MB50やRZ50からバイク乗りになった人多いと思います。
正直、高くて手が出せずに、友人が親に買ってもらったと聞き羨ましく思ったものです。
MBを乗る間もなく、次々と新型が出てくる時代でしたから、その後はレプリカです。
でも、いいバイクですよ。
2024年9月29日 17:26
こんにちは🙂
TL50 も結構カッコいいですね🐤
 高校のときは、近くだったから免許取りたかったけど学校から許可が出なくて、無免許で借りてましたw
警察がきたらエンジンかけてませんで誤魔化してたな😢
コメントへの返答
2024年9月29日 21:59
こんばんは。
TLものすごく細いんですよ。
タンクもシャーペンの芯みたく細い。
原付は学生の憧れでもありましたね。
2024年9月29日 19:41
コンバンワです
もうひとり
原付バカが
ココに居ます(爆)、

まぁ世代が違うので(失礼)
原付への想い(?)は
多少異なれど
原付が面白かったのは事実!!

50新車が無くなるのは
淋しい面もありますが
今度の125規制車は
どーなのか?
興味はあります、

多分買わないケド(笑)。
コメントへの返答
2024年9月29日 22:03
こんばんは。

canonさんは現役ですからね。
確かに原付の思いは世代によって違いますね。
でも楽しかったのは事実。

新125ccの原付一種。
もちろん私も買いませんけどね。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation