• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月10日

エコキュート購入記

エコキュート購入記 先日。新しく交換したエコキュート。
やはりいつでも風呂に入れることは幸せです。

私の住む地域は硬水なので、どうしても不純物が堆積しやすく、軟水の地域よりもメンテナンスしないと長く持たないそうです。
配管や部品が堆積物で狭くなり故障を発生させるのだとか。

そんなエコキュートですが、一体いくらしたのですか?と聞かれるので、正直にかかった費用を書き出しました。
今回のエコキュートは2024年9月に発売された機種です。

エコキュート EQN37YFV 定価1,110,000円→290,000円
リモコン   BRC083G1 定価  60,000円→16,000円
脚部化粧カバー               9,000円
撤去費用                  80,000円
配管配線工事                40,000円
試運転調整                5,000円
運搬・諸経費               20,000円

なんと本体は定価の約74%引きなんですね。
でも工事費用も安くて145,000円です。
占めて総額は460,000円。
消費税分の値引きを入れてピッタリ500,000円でした。

で、よくネット広告の同機種が同様の値段で広告に出ていますが、そちらは税込みの値段でより安く感じて、これならネット広告に頼もうと思うと思います。



でもよく見て欲しいのは、小さな文字で補助金10万円適用価格とあります。
いわゆるこの価格よりも10万高い金額が実は支払う金額です。



10万円の補助金は2025年版の省エネ対象機種、それによって補助金の額も6万~10万と変化しますし、対象にならない場合もありえます。

2025年のエコキュートの補助金額は、導入する機器や性能によって変動します。補助金の基本額は、1台につき60,000円です。導入するエコキュートが、A・Bのどちらの要件にも該当しない場合は基本額が交付されます。

補助金額ヒートポンプ給湯器(エコキュート)
基本額 60,000円/台
A要件 10,000円/台
B要件 120,000円/台
A&B要件 130,000円/台
A要件:インターネットに接続可能で翌日の天気・日射量予報に連動し、昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能を有する機種
B要件:補助要件下限の機種と比べてCo2排出量が5%以上少なく、a(2025年度の目標基準値<JIS C 9220年間給湯保温効率または年間給湯効率を寒冷地を含む>+0.2以上の性能値を有する)またはb(おひさまエコキュート)に該当する機種

導入予定のエコキュートがA要件に該当する場合は、1台につき100,000円が交付されるシステムです。基本額より40,000円も多く交付されるため、導入機種の機器を検討しているなら要件に該当するものを選択するのも選択肢の1つです。

B要件に該当するエコキュートを導入するときは、1台につき120,000円が受け取れます。導入するエコキュートがA・Bの両方の要件に該当する場合は、最大額である130,000円が支給されます。

ここまで詳細に広告にはありませんから、とりあえず申請してみないと実際の支給額はわかりません。と、いうことは工事後の申請を考えれば全額支払うことは明確です。

実際にネットの業者で購入していないので定かではないですからね。
もちろん私も工事業者が申請を提出してくれています。



だから補助金が出たら500,000円から頂いた分安くなるわけで、最大で400,000円で更新できたことになります。

今回は安いかどうかというよりも、今後のアフターサービスの方を優先して購入しています。そのために給湯器の容量を落としたり、最上位機種でなく標準機種にしました。
それでも15年前の機種に比べれば装備も充実しています。

そういうことで、今回は結果オーライだった気がします。
マイホームに関する出費は大金が動きますから、やはりじっくり検討することが大事ですね。それと地元業者と日ごろの付き合いもね。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2025/04/10 22:22:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

天気はブルー、ホビーもブルー、気持 ...
Nジャン(N-JUNKIE)さん

エコキュート更新しました
こまんぴゅーさん

子育てエコホーム支援事業補助金
赤とうがらし(RED PEPPER)さん

この記事へのコメント

2025年4月11日 7:54
おはようございます。急な大きな出費だけに10万は助かりますし補助金が出るか出ないかでの金額差って大きいですねえ。ネット広告やネット業者、あと訪問業者なんかも、詐欺紛いやボッタクリも混じってるので、正直危険ですね。あとあとのことを考えるととやはり、地元業者が堅いですね。甘い話に飛びつかないこと、判断がほんと難しいです。
コメントへの返答
2025年4月11日 12:35
これだけ大きな買い物するとなると、やはり長寿命が出来るかになります。
機能がたくさんあって豪華なのに目が行ってしまいますが、私の会社は技術屋なので、機能があればあるほど故障部位が増えるという問題もあります。
ハイテク機械の故障率は意外に高いので。
それで、業者や周囲の職人の意見を聞いてシンプルに変更しました。
安いからと飛びつくと高い買い物になるし、修理保証も10年に加入したので一安心。
部品も修理も無料なので壊れなければ損ですが安心を買う保険ですからね。
2025年4月11日 8:32
おはようございます。
硬水、軟水で差が出るんですね!知らなかった(汗)
自分のところはどっちなんだろう???
補助金が有ると無いとでは差が大きいですよね。
コメントへの返答
2025年4月11日 12:39
こんにちは。
ついでに故障した部分は、配管がドレンかすで狭くなっていました。
硬水だと、どうしても溜まりやすいそうです。
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを多く含む硬水は、配管にスケールかすを溜めやすく、目詰まりを起こしやすくなるのだとか。
今回はメンテを怠った自分が悪いので、しっかりチェックして長持ちさせます。
2025年4月11日 10:01
こんにちは
370㍑で足りますか?
うちは妻の仕事柄不規則に使用するので
冬場残り50㍑以下の表示を460㍑でもたまに見ます
それと電力料金の変更で今のエコキュート
変な時間でもお湯作り始めます
2100位に結構残って居ても
稼働するので
もう使わないってわかった時点で
手動で稼働しない設定ボタン押します

更新費用が割高なので
本当にお得なの?と思ってます
次はガスに戻す事も検討してます
(オール電化割引も無くなったので)

メリットは災害時に
水(お湯)がタンクに残ってる事は有るのですが
コメントへの返答
2025年4月11日 12:44
こんにちは。
娘がいた頃は、朝シャンに風呂と470でもギリギリでしたね。
今回は家族3人なので毎日風呂に入って、家事で使っても1/3程度しか減りません。
今までより水圧も強いので、シャワーの時間も短くなりました。

今までのエコキュートは新築時の費用に加算していたので、単独の支払いはなかったのですが、今回は痛い出費。
電気代はこれから比較計算していきますが、夜トク8は昼間の金額が上昇するので止めました。これからの時期昼間のエアコンは必須ですからね。
生活スタイルによって370でも使えると思いますよ。
2025年4月11日 10:45

こんにちは。
大きな買い物なので下調べなど
よくしておかないと後でえらい
目にあいますからね。やはり補
助金が出るのは大きいですね。

毎日手軽にお風呂には入れる。
それがなんと言っても幸せで
す。
コメントへの返答
2025年4月11日 12:46
こんにちは。
ホントこういう出費が痛いですね。消耗品ですがいずれは壊れると思うとゾッとします。

でも、好きな時間に風呂に入れることはホント幸せです。
2025年4月11日 20:00
コンバンワです
購入するコトがないので
(我が家はガス給湯器です)
金額について興味津々(笑)
単純に設置費用で見ると
給湯器の倍ですね(汗)
あとは今後の電気代・・・
ソノ辺のコストがいかがなものか
エコキュート単体では
わからないでしょうが
気になるトコロではあります♪


しかしコノ手の「定価」
あってないようなモンですね
ナンデダロウ???
コメントへの返答
2025年4月11日 21:20
うちは都市ガスも庭には来ていますが自宅への配管は工事していません。
最初からオール電化にしたので、面倒ということでエコキュートです。
そうそう、100万以上の定価がなんでこんなに安いの?
クルマだったらどんどん乗り換えるのにね。
2025年4月13日 8:05
おはようございます🙂
やはり、地元との日頃の付き合いがあると安心ですね〜
 最近は、色々な補助金があるんですね〜
コメントへの返答
2025年4月13日 10:21
こんにちは。
市役所で聞いたら今年はないよって言われてたのにラッキーです。
でも知らないと貰えないですからね。
ありがたい。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation