
梅雨なのに今週は傘マークなしです。
当然、バイク通勤再開ということで、朝から気持ち良く走りました。
ただ、この季節特有の蒸し暑さは、風を切って走っても変わりません。
湿度が下がるとすごく快適なんですけれどね。
昨年からいろいろと片付けを行っていて、不用品をフリマやオークションに出しています。小銭でもなればと思いつつ、市場価格を見ながらかなり安く出しています。
もちろん中古だし疵や汚れもあるから、高価で売るつもりもありません。
落札平均時の半分以下で出品しています。
買ってくれた人は、ゲーム関係は海外の人も多いかな。
限定グッツなんかは転売目的の人も多く、即決で売れることもしばしば。
ただ、期待していた状態より少しでも悪いと、酷い評価するんですね。
千円以下で落札された商品でも、転売関係者のコメントは酷い気がします。
こちらは現状で画像を見て納得して購入するように書いていますが、たぶん商品画像を使い回して極上とかで転売するのでしょう。
商品が想像していた状態と違うと、その評価は糞ミソに書かれますからね。
こっちとしては、ジャンクと書いているのに。
みん友さんは、そういう煩わしさもあるから、やらないと言ってましたが、確かにの方が気持ち的には良いと思います。
ただ、捨ててしまうのも勿体ないし、数百円にでもなればPayPayにチャージして、便利に使えるので止められません。
で、そういう評価に対してどう対応するのかと言えば・・・ひたすら何もしません。
炎上と一緒で、謝ろうが、言い訳しようが、相手は自分の目線で主張を書き込んでくるので、どんどんヒートアップします。こっちもカチンと切れようものなら、延々に罵り合戦に陥ります。
そう、相手の手にハマる必要はないのですから。
他の買い手の方がその炎上コメントを見てどう思うのかは想像できますからね。
ほほ99%の評価が良いのに、1%の低評価で全体を考えるのは不利です。
ただ、こちらのミスで相手に信用を得られなかった場合は違います。
そこは真摯に謝らないといけないですからね。
相手の顔が見えない匿名やり取りなので、致し方ありませんが世の中いろんな人がいるということで気にしないのが一番です。
逆に買う方としても、商品の状態があまりにも違うことがありますが、それは勉強として諦めることにしています。
そしてあえて評価はしません。
それが一番平和な方法だと思っています。
ちなみに一番売れるのはカタログです。
クルマ、バイク、カメラ、オーディオのカタログがダンボール2つぐらいあって、これを処分しています。
思った以上に売れるので、おかげでだいぶ減りました。
不思議なものでバイクブームの人気レプリカは売れず、マイナーなバイクやクルマばかり売れています。これももしかすると業者か転売目的なのかも知れません。
父の日に嫁と息子からプレゼント貰ったので、溜まったPayPayポイントで美味しいものでも食べさせることにします。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2025/06/16 21:47:11