• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

冷感グッツいろいろあります

冷感グッツいろいろあります今日も暑かったですね。
ホント今年の夏は過酷すぎる気がします。

みん友のcomachanさんが、この灼熱の夏に快適なバイクウェアのことを書いていました。私も今年の夏は正直そういうグッツが欲しいと正直思っていたんですね。
もう少し我慢すれば酷暑も収まると思いつつも、来年も再来年もきっと暑さは変わらないか、もっと暑くなるでしょう。
だったら今のうちから、冷間グッツを試すのもアリですからね。



気になるのはLIFE DEFENCEの冷感ウエア「フリーズテック氷撃α」。
温度調節繊維コンフォーマRと、太陽光からの熱を軽減する遮熱繊維を組み合わせた、先進の冷感温度調整生地を使用。
冷感温度調節プリントを施すことで、汗と風に反応して冷感効果を発揮。
遮熱性は-12℃で、温調・冷感・遮熱の高性能冷感ウエアなのです。

外気温だけでなく体温も調整できるので、衣服内の温度の上昇をコントロール出来るアンダーウェア。
しかし、やっぱり価格が高い・・・。
着替え用に何着も買えないので諦めました。



RSタイチのLIQUIDWINDは、腰に装着したボトルから冷却水をベストに送水して、走行する風を受けることで体を冷やす仕組み。
いわゆる人間を水冷で冷却するアイテムです。
こんなのあったのかって驚きの代物。
なんと冷却水はメントールなのだそうで爽快感がマシマシです。
手動ポンプ、電動ポンプで送水。手動だと走行中の操作があるので電動一択ですね。
しかし、やっぱりこれも悲しいかな金額が高過ぎるので手は出せません。
comachanさんもKOMENE製を買ったみたいですが、これが今のところ最強アイテムでしょう。



次はリンクスオブジャパンのペルチェベスト。
昔パソコンのCPU熱暴走を食い止めるアイテムがペルチェ素子でした。
そんなペルチェ素子が今や人間様の冷却にも使われる時代に。
ベストの背中に装着されたペルチェデバイスの冷却と温熱を切り替えて使用できる便利な夏冬使える超便利なアイテム。
使用されるペルチェ素子は医療用冷蔵庫やワインセラーにも使用される最先端。
直流電流を流すと素子の上面で吸熱(冷却)し、下面で発熱(加熱)する特性なので、電流の向きを変えることで冷却面と加熱面が反転します。
ペルチェ素子は60秒で10℃まで冷え、背中の脊髄動脈を冷やすことで身体の内側から体感温度を下げるという代物。
付属する3.7V 10,000mAhのモバイルバッテリーで、冷却モードなら約4時間の使用が可能。ツーシーズン使えるのでこれはちょっと悩みますね。
ただ、ペルチェ素子が当たる部分がフィットすること、ペルチェ素子を冷却するファンの熱がジャケット内にこもる懸念もあります。
水冷循環式に買い替える人もいますから、コスパを考えるとダメなのかな。

そんなわけで、私には強い味方がおりました。
そうガテン御用達のワークマンです。



ワークマンも冷感シャツは売っています。
「長袖ミドルネック耐久冷感CORDURAR 20倍タフ」
これですね。

価格もなんと1,900円という庶民に優しい価格。
これなら2枚買って洗い替えもできます。
効果は値段なりなのでしょうが、今年の夏はこれで乗り越えることにします。



そうそう、環七でビクスクがトラックに追突されて亡くなりましたね。
いくらヘルメットやプロテクターをしていても、トラックに挟まれたら・・・。
気をつけてはいても、こういうケースがあると防衛のしようがないですね。
クルマでも同様の衝突で悲惨な事故が多発しています。
渋滞の最後尾はホントに要注意ですね。

冷感グッツが霊感グッツになったらより冷えるのかな。
Posted at 2025/08/08 22:44:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月07日 イイね!

手羽中の柚子胡椒煮

手羽中の柚子胡椒煮今日は久しぶりに朝から気温が下がったようで、バイク通勤も久しぶりに快適でした。
昨夜はクルマで行くか迷ったものの、関東は雨の予報は少ないということで決行。
暑くて昼間乗れないだけに、通勤で楽しむしかないですからね。

昨日は嫁の通院日。
経過はそれほど変わらないようですが、検査でビタミンBが欠乏しているのだとか。
確かに豚や鶏のレバーは大嫌いだから、摂取しようにも納豆や豚肉を食べさせるしかないようです。
薬も処方されたようですが、毎回薬の量が増えてウンザリしてました。
完治が難しい病気ですが、本人の免疫力の回復次第で良くはなるようです。

そんな嫁ですが、ホントに久しぶりに夕食を用意していました。
鶏の手羽中とコンニャク、ゆで卵を柚子胡椒入れた甘辛いたれで煮物を作ってくれました。右手の痛みが少し緩和したとのことで、時間をかけて作ってくれたようです。



私の料理に比べると、やっぱり全然味の深みが違うので、美味しさのレベルが違います。こういうのは私には無理。
繊細な味って勘だから、例えば大さじ2杯とかじゃなくて、嫁はこのぐらいかなって計量せずに入れますからね。
そう、食堂の大将が料理を作るあんな感じでやってます。

でも、料理をするぐらい今日は気分も良かったのはうれしいこと。
夫婦で病気持ちになっちゃったけれど、おかげで健康的な生活ができているので、あながち悪くないかなって思います。
もちろん健康が一番ですが、なってしまったものは仕方ないですから。



さて、嫁に良くなったらこれで温泉行くぞって言ったら・・・

「えっ、これ何?ナメクジみたいじゃん(笑)、マジ?」

と、本気にしてくれません。
説得あるのみだな。

さて、明日一日頑張れば三連休。
のんびり休むことにします。
Posted at 2025/08/07 21:39:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月06日 イイね!

ポメラというメモ

ポメラというメモ毎日暑い日が続きますが、そろそろいい加減涼しくなって欲しいものです。
40℃超えって考えられません。
こっちはせいぜい36℃なのですが、それでも汗が止まりません。

そんな蒸し暑い今夜は、キングジムのポメラのことを書きます。

ポメラとはそもそも「ポケット・メモ・ライター」の頭文字。

ポメラは折りたためば厚い文庫本サイズの本体、ノートPC並みのキーボードを搭載したデジタルメモです。
単4電池2本で20時間駆動、日本語入力にはATOKを採用し、2秒で起動する。
OS不要のテキストエディタだけしか使えない代物です。



スマホにカメラ機能はあっても、ちゃんとした写真を撮りたいと思うと、デジカメを使うのと同じ。文字だけを打つのならワープロの方が実は便利なのです。

初期のポメラはラバー塗装で高級感を出したものの、経年劣化で加水分解するので、質感が落ちたDM30ですがそれはそれで良いのかと。



実はポメラ愛用者の多くはDM200を使っています。
プロのライターや小説家が愛用していますが、電子辞書機能、Bluetooth、Wifi搭載でスマホとの連携可能というのが人気なのでしょう。
それとATOKがDM200はprofessionalで、文字変換に差が出ます。
ただ電源入れてからの起動時間が4.5秒なんですね。
DM30の2秒には敵わない。

それと目に優しく見やすい電子ペーパーの画面。
これはDM30しか搭載されていないので、選択の余地はありません。
PCの液晶画面とは違い目が疲れません。
昔使っていたワープロを思い出してしまいます。
打った文字が画面に浮かび上がる様は、ワープロというよりもタイプライターに似ているかも。
キーボードの観音開きギミックも大好きな理由のひとつ。







ガジェット好きはこういうのに参っちゃうんですよ。

DM30の販売価格はなんと4万3千円!。
文章を書くだけにこんな金額払う人はスゴイ。
たぶんDM30はスマホが圧巻する時代には売れなかったのか、私は生産が終了した頃に、amazonでなんと1万2千8百円で売られている新品を迷わず購入しました。
定価なら買えないけれど7割引きです。
ポメラはいい買い物をしたと今でも思います。

昔、世界最小のノートPCである東芝のLebretto M3を買った時も、投げ売りの8割引きで秋葉原で買ったのを思い出しました。

DM200の方が断然優秀なのですが、それならパソコンを使っても変わらない気もして、ポメラ登場からの分割されたキーボードが繋がるギミックや、他にはないデザインが使いたくなる気持ちにさせます。

ペーパーディスプレイの反応速度の遅さも、この歳になればキータイプの遅れもあるから全然気になりません。
むしろ、ゆっくりとしたペースで作業できる方が私には合っています。
それとバックライトが無いというのは、目に優しくてずっと画面を見ていられるのも気に入ってる部分かな。
それにフルサイズのJISキーボードが使えるというのもいい。

SNSの文章はほとんどポメラで書いています。
どこでも、いつでも好きな時に文章を打てるというのは、私にとっては便利でしかありません。PCのように起動してソフトを立ち上げて、シャットダウンする時間が、ポメラだと面倒なくサッと立ち上げて打てるのです。
それもメールやSNSの通知もないので、集中できるのもポイント。
移動中の電車でも、宿泊するホテル、散歩中の公園でも、少しの時間があればメモできるのはポメラ本来の使い方です。



PCにはUSBケーブルで繋げば簡単にアクセス可能。
思いついたとき忘れないためのアイテムの一つかな。

私の愛用品って、全部そんな感じで人とは違うモノが多いのかも。
PCX150もそうだし、カメラはSONYのNEX、PCは中華製のminiPC。

たぶんデザインと機能に一目ぼれすると、長く使いたくなる性分なのかも知れません。
Posted at 2025/08/06 22:17:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月04日 イイね!

今日は研修でした

今日は研修でした今日は8月最初の月曜日。
気温も相変わらす33℃越えの暑さでした。
外にでると呼吸する度に、気管が暑く感じるから、体温以上あるんじゃいかと思うほど。
今日は安全運転管理者講習だったので、冷房の利いたホールで涼んでいたものの、椅子が長時間耐えるものではないので辛かった。



でも、涼しい環境に一日居られるということは、灼熱の日本では幸せなことなのかも知れません。

講習会場が自宅から遠くないので、PCXに乗りましたがアスファルトの照り返しがかなり強く感じました。
おかげでタイヤのグリップ感覚は抜群に良いけど、消耗も早いのでしょうね。



休憩時間はあまりにも暇なのでポメラでメモしてます。
乾電池で動作するエディター機。
これほど文書を書くのに特化した使い勝手の良いモノはないですね。
パソコンより使用頻度は実は高いのです。



そんな夏の暑さも今週末から下がっていく予報が出ました。
週末は曇りや雨が多くなるそうです。
今週末は三連休。
早い人は盆休みに入りますね。
暦通りの出勤なので、三連休だけですが特にやることもなし。
手を付けたまま放置中の木更津駅でも進めようかな。
Posted at 2025/08/04 21:48:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月03日 イイね!

暑さをもって暑さを制す

暑さをもって暑さを制す8月に入っても暑さは変わりませんね。
今日は少し風があるのですが気温は30℃超え。
でもPCXに乗りたくて早朝にちょっとだけ走りました。

朝のうちに動いて、今日ものんびりと過ごす予定でしたが、ちょっとどころか30km
近く走ってしまいました。



相変わらず海ばかりですが、ちょっと行って見たいところがあって行ったのですが・・・。
PCXでは行けそうもありませんでした。



周囲には猪が掘り起こした穴もいくつかあったので諦めました。
KSⅡなら文句なしに走ったのですが残念。



再び海岸線に出て漁港を見つけてちょいっと休憩。



水分補給しながら今日の夕飯の献立を考えます。
結果、暑いのですが今夜は鍋にします。
白菜、ネギ、きのこの価格が下がったので、豚ひき肉、鶏ひき肉を団子にして、鶏団子鍋です。
暑さには熱さでいきましょう。



朝から走ると気持ち的に残りの時間を有意義に使えるのがヨシ。
午後は嫁と一緒に薔薇の剪定をしたら、ドリフト起こして使えないPS5のプロコンを修理。



修理は送料別で8千円・・・プロコンは1万800円・・・どっちも高い!!
で、ドリフトの多くは中に堆積したゴミが原因。
猫を飼っている我が家は猫の毛が入っているはず。





2台分解してみたら、やはりゴミで動いていませんでした。
掃除したら問題なく動作したので8千円浮きました(2台だったから1万6千円だな)。

こういう故障の原因や対策もYouTubeにあるのでホント便利になりました。
道具さえ揃っていれば教科書があるようなものですからね。



嫁さんの病気が完治したらバイクで、どこかでかけようと思っています。
一緒に走るのは厳しいですが、タンデムならなんとかなしね。
PCXはさすがに耐えられないでしょうから、その時はジェンマでも買うかもしれません。まだまだ先が長いのですが、夢とかある方が人生前向きで楽しくなりますからね。

さて、そろそろ鍋でも作るとしましょう(笑)。
Posted at 2025/08/03 16:37:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation