• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

ドラレコ取り付けました

ドラレコ取り付けました私のスパイクには随分前(S-MX所有時からです)からドラレコは装着していますが、息子のN-BOXにも装着するように伝えていました。

で、息子がイエローハットで購入してきたのが、ケンウッドのDRV-MR745です。
このドラレコは性能がそこそこ良くて人気のモデルです。
息子にしてはよく勉強して買ったもんだと関心。

で、取り付けですが、シガーライターから電源を取るのはスマートじゃない。
と、言うことで板金屋に相談。
お友達価格で配線をコンソール内に設置して、コードを全てカバー内に隠して貰いました。



リアカメラも配線は全く見えません。
私がやっていたら半日以上掛かって、内装に疵付けちゃいますね。

さてさて、このN-BOXですが小学生に大人気。

「カッチョエー!!おっちゃんのクルマ?」

と、恥ずかしいほど目立つようです。



ちなみに駐車場にはN-BOXが4台も・・・。
売れたクルマだけに走っているのもよく見ますからね。

しかし、どこに居たかすぐバレちゃいますね。
Posted at 2020/01/20 22:32:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2014年05月23日 イイね!

最近の軽自動車って侮れないな

最近の軽自動車って侮れないなS-MXを車検に出したので代車を借りたのですが、それが新車のワゴンR。
回生ブレーキやアイドリングストップなど最新装備満載の軽自動車。

過去に軽自動車のことをいろいろ悪評として書いてきたものの、あれから年数を経過する毎に進化を遂げた軽自動車のイメージは私の中で大きく変わった。

まずエンジン性能。
もはや加速、巡航性能は軽自動車というよりリッターカーに近い。
エンジンの静寂製もかなり軽減している。
2年前に比べてもかなり進化したようだ。



メーターも最近の流行のパターン。
ただ、見た目はそれなりなんだけど全体の質感は安っぽく感じる。
これは軽自動車だけでなく自動車全体においてなのかも知れない。
素材や生産する樹脂プレスの問題なのかも。
一体化した樹脂成形が悪いとは言えないが、いくつものピースで組み立てた部品に比べるとそう感じてしまう。

シートもいまいち収まりが悪い。
軽自動車だからと妥協しなければ、もっと良いモノになるんだけど。
価格との兼ね合いだろうが、軽自動車でも長距離を走ることもあるだろうから、尻が痛くなるシートはちょっと敬遠したいもの。
各部の操作性は悪くない。
ブレーキの利きはかなり良い。
S-MXなんかに比べるとタッチも良いし段違いに利きが良いと感じる。
ボディの剛性も昔の軽自動車に比べると格段に良い。
カーブでもボディが捩れる感覚がない。

搭載能力は4人乗車だとほぼ皆無に近い。
車椅子を搭載するにはリアシートを倒すしかなく2名乗車になる。



2代前のワゴンRはリアシートを前にずらせば車椅子を立てて搭載出来たが、新型はゲートが腰高になったようで立てて搭載は無理。
こういう部分はHONDAのN-BOXは良く出来ているみたい。

アイドリングストップは不快。
室内ではエンジン始動音はそれ程気にならないものの、右折時やブレーキを踏みエンジンが止まるのは頂けない。
それと止まらないようにゆっくり走ろうとすると、ノッキングではないがギクシャクとした走りになるのがとても不快なので、ほとんどキャンセルして乗っている。

そんなわけで軽自動車の認識がちょっと変わりました。

でも、S-MXに取って代わるクルマではないようです。
ちなみにわが家のサブは実は軽自動車なんですけどね(笑)。

Posted at 2014/05/23 22:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2009年07月19日 イイね!

MOVEのオイル漏れ

MOVEのオイル漏れこっちは全然「みんカラ」に登場しないサブ。
8月に車検なので点検してみればヘッドからオイル漏れ・・・。
ターボ車なので仕方ないとは思いつつもよけいな出費になりそう。
これもそろそろ10万kmだからしっかり点検しないと(汗)。
Posted at 2009/07/19 13:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2008年01月29日 イイね!

ガソリン高騰で軽自動車の人気沸騰 スズキアルト

ガソリン高騰で軽自動車の人気沸騰 スズキアルトクラウン病対策に修理に出しているので今日は代車生活。
お世話になっている板金屋は、代車を毎年リース契約しているので今年も新車の代車が回ってきた。今回はスズキのアルト。
前回はダイハツのミラだったということでライバルを比較してみようと思う。

最近の軽自動車の特徴はとにかくキャビンが広いこと。サイズ緩和があったものの大きくサイズアップしたわけではないのに、これだけの空間を作れるのはある意味日本人の性格ゆえ可能なのかも知れない。
ミラとアルトを比較するとスペースやシート位置、品質はさほど大きく差がないと感じる。価格も近いし装備についてもほぼ同じと言っても過言ではない。
ただ、細かいレバー操作や使い勝手についてはアルトの方が上だ。
各位置にある操作レバーも引きやすいし、配置も使いやすい位置にある。
ミラは空間を利用してスイッチを配置しているのか、多少慣れるまでは探す動作を必要とする。操作についても構造を簡略化しているように感じるのだが・・・。
デザイン的には好みの問題と言えよう。若者向きに全体的流れるデザインとサイズを大きく見せるミラに対して、エッジの効いたデザインでこぢんまりとどの年代でもチョイスしやすくしたアルト。地味ではあるものの、私個人としてはアルトの方が好みだ。
メーターは大きく明るい。ミラのオレンジに対しアルトは一般的なホワイト。視認性ではアルトが上なのだが、目の疲れ方や視線移動での確認ではミラの方が良いかも知れない。
動力性能はエンジン的には差がないのだが、ギア比とトルク出力は大きく違うようだ。
低速から高速まで引っ張るミラは高回転系でキビキビと反応してどの速度領域でも走る。アルトは低速重視で出足から中速まで良いが、中速から高速に対してワンステップ反応がにぶい感じ。けど軽自動車としての動力性能的には不満がないレベルではある。
むしろアルトの方がエンジン静寂生が高く、ミラと比較して全域でエンジン音が静かに感じた。この辺りはスズキが得意とするところで、以前ワゴンRを借りた時もそういう印象が強かった。
しかし、軽自動車のイメージは年々変化するようで、80年代のリッターカー並の性能を持ち、装備も不満なく揃っている軽自動車。
安全性への疑問はあるけどガソリン高騰の現在では需要が多いのも納得かも。
Posted at 2008/01/29 19:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2007年09月08日 イイね!

我が家の軽は・・・実はMOVE

我が家の軽は・・・実はMOVE台風一過で青空が戻ったもののまだ余波が残り風は強いです。
でも吹く風は秋の気配を運んでいるように感じます。

さて、先月ですが軽自動車についてインプレを書いたのですが、クラウンのように堅牢なクルマに乗っていると、やはり軽自動車の安全性には考えさせられます。

実はセカンドカーにL610のMOVEカスタムを所有している。
もう10年近くなってしまうクルマなのだが、当時の軽自動車としては良く出来たクルマだと思う。
オートバイより小さな排気量に規格一杯の寸法、トールボーイのキャビンは遠出さえ考えなければ必要十分である。もともとはワゴンRの人気を追いかけた二匹目のドジョウではあったものの、イタリアI..DE.A社のデザインと5枚ドアの利便性、リアの縦長テールランプが人気となった。
インタークラーターボ搭載のMOVEカスタムは、米国車風のグリルに変更され悪顔ぶりから裏MOVEの愛称で呼ばれている。うちのはこのタイプ。
インタークーラー付ターボなんか着いていたりする。
この頃は軽自動車も普通車のように格好良さとパワーを求めていて、燃費も普通車並、価格もリッターカー並でも飛ぶように売れたのだ。
そんなMOVEに乗ってクラウンと比較すると、やっぱり最低の安全性が必要だと実感してしまう。
事故というのは自分だけではなく、相手から貰うことも多い。
我が家の場合9割は相手が100%過失の事故である。
そんなことからも安全性については慎重になってしまう。
もちろん軽自動車は低燃費で経済的にも環境にも有利。家計を押さえたり、我が家のようにセカンドカーが必要だと助かるのも事実。
私自身は軽自動車を否定するつもりは全くない。ただ、安全性をもう少し考えてくれたらもっと良いクルマになるだろう・・・そう思わずにはいられないだけなんです。
Posted at 2007/09/08 16:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation