• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

よっちさんのクラゴン

よっちさんのクラゴン今年は「みんカラ」のお友達になるべく会うのがモットー。
そんなわけで突然ですが、仕事を終えた「よっち」さんと姉崎のローソンで合流。
先ほどお会いして来ました(^-^)。

実は事故後にJZS143の使える部品の多くを、出来るだけクラウンユーザーの方々に使って頂こうと思っていたので、部品をお渡しするのに呼び出した次第なんです。
雨で勤務後というのに、わざわざお越し頂き感謝です。
是非クラゴンに使ってあげて下さい<(_ _)>。

しかし、クラウンワゴンいいですねぇ。
同じワゴンのS-MXと比べると・・・です。
スーパーホワイトのボディにサンルーフ、1JZのエンジンなら飛ばさなくても運転は楽しいでしょうね。
やっぱりクラウンは質も迫力が違います。
「よっち」さんもずっと若いし想像していたより好青年だし。
結構会ってみると意外なものなんですねぇ。
これからも機会があれば皆さんに是非会いたいと思ってますので、その時はどうぞ宜しく(^-^)。

この記事は、沢山頂いちゃいましたわーい(嬉しい顔) について書いています。
Posted at 2008/05/31 21:45:21 | コメント(2) | トラックバック(1) | クラウンの話 | クルマ
2008年05月22日 イイね!

クラウンよありがとう

クラウンよありがとうM-SXに乗り始めてから、改めてクラウンの良さを認識している。
乗っている時は「これが当たり前の感覚」という感じで乗っていたので、その絨毯の上走るような柔らかい乗り心地がこんなにも素晴らしいものかと痛感している。
モノコック車では絶対に味わえない振動の少ない乗り心地、もう乗れないと思うとやはり寂しい。
内装の質感は比べようがないが、スイッチ類の操作性なんかも見ないで操作可能なレイアウトは、本当に人間工学を研究し尽くして作られているのがわかる。
クラウンは年配者のオーナーも多く、操作、スイッチはわかりやすく操作しやすく出来ている。140の素晴らしさはホント手から離れてからしみじみと判る。
走行性能を見ればこちらも余裕のある走りで、レーンチャンジもストレスなく「スッ」と行える。スマートに走る優雅に走ることはクラウンではいとも簡単に可能だ。もちろんS-MXでも出来ないわけじゃないが、激しい床面からの振動にエンジン音、そしてサスの突き上げる揺れがどうもスマートではない。
それが悪いことじゃないのだが、クラウンから乗り換えると慣れるまでちょっと違和感が大きい。
もともと全く違うジャンルのクルマだけに相対的な比較は出来ないが、どちらのクルマもそれぞれ良い部分、悪い部分がありそれぞれ楽しいクルマだ。
「みんカラ」でも140に乗られている少ないオーナーは大切に乗って欲しいと思う。マイナーで不人気のレッテルは貼られているけれど、140は本当に素晴らしいクルマだ。
今日、業者に買い取られることに決まった。オーディオやまだ使えるパーツなど外し、解体を待つクラウン。本当にこれでおわかれだ。
Posted at 2008/05/22 22:10:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | クラウンの話 | クルマ
2008年05月16日 イイね!

さらばクラウン

さらばクラウン保険屋が仲介に入り示談交渉の真っ最中。
今日の午後はクラウンの実車見聞があった。
相手側のアジャスターの見解は修理だと50万円以上ということで、修理費用の捻出が大変ではないかと言われた。
実際ドアの内張が外れ、ドア側は折れて曲がってしまっているだけに、歪みが発生しているのが一番の問題だろう。
更にボンネットのラジエーターを止めるプラスチック部品の破損(エアクナーへの吸入部)も問題なのだそうだ。
トータル的に意見を集約して修理するか、乗り換えるかの決断が迫られている。
我が家の場合、現在のクルマ所有台数は2台。前にも書いたけどクラウンとムーブエアロダウンカスタム。ムーブの方は子供が乗るように与えてあるので、よほどクルマが必要にならないと嫁も私もハンドルを握ることはない。

独身であれば有無も言わさず欲しいクルマに手を出すのだが、家庭を持つと自分だけの意見ではどうにもならないことがある。
特に我が家の場合大半は嫁が乗っているわけで、嫁が乗りやすいクルマというのが条件になる。また、車椅子を搭載できる荷室(トランク)も必要なので、おのずとから大型車を選択するようになる。
私も嫁も今までセダン愛好家だったので、大型セダンに替えることは特に問題ないわけなのだが、予算に関してはある程度の制限が出てしまう。
収入がここ数年変化ないうえに、教育費、生命保険、住宅財形などは毎年上がっているので、新車や高額な中古車を購入するのはとても難しい。
今後は自動車税の改訂や環境税、ガソリンの問題も含めて、趣味の部分と家庭での自動車エンゲル係数の試算も考慮しておかなければならない。

現在の保険から支払われる金額は10万円前後。来年早々には車検を控えており、スターターの修理を含め今回の修理残額を計算すれば、60万円以上の出費を捻出することになる。
そういうことでJZS143クラウンはやむを得ず廃車することにした。
いろいろと複雑な思いはあるのだが、専属の整備士、保険の担当者の意見もしっかり受け止めての決断。2回の車検を受け3年半乗り続けたクラウンはとりあえずこことで終止符となる。

ここで次の愛車になるのだが、たぶん皆さんが想像できないクルマだと思う。セダンではないすでに絶版車、一部では人気あるものの、好き嫌いはハッキリしているクルマだ。
日曜日になればここにUPできると思うので、それはまたの機会に・・・・・さらばクラウン、そしてありがとう。
Posted at 2008/05/16 22:16:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | クラウンの話 | クルマ
2008年05月06日 イイね!

オーディオブランケットの取付

オーディオブランケットの取付やっとオーディオをまともに取り付けが完了。
自作するも断念しメーカー品を購入。
連休の合間にバラして組み付け。
問題はキットにネジが入ってないこと。
ネジは純正品を・・・と書いてあるのだが、買ったときからオーディオ抜きだったのでホームセンターで皿ネジを購入。
なんとか無事に取り付け完了。
見た目は良いんだけど、見ての通り位置が上過ぎに感じるのだが・・・。
それでもこれ以上良くはならないのでこれで完了かな。
Posted at 2008/05/06 21:31:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウンの話 | クルマ
2008年04月29日 イイね!

連休前に整備と洗車を

連休前に整備と洗車を連休前(大手は連休に入ったそうですが)ということで、洗車と整備(日常点検)をやっておきました。
セルモーターの方も騙し程度で接点を合わせてやりとりあえず応急処置。
減った部分はやはり限界の様子。ついでに端子の接点も磨いておく。
これだけでも少しマシになったようだ。
洗車は水洗いのみ。
セーム皮でしっかり水気を取って完了。
あちこち傷も多いけど、古いからこそしっかり磨いてあげなくては。
とりあえず中古車センターに置いてもおかしくない状態にしておきました(笑)。
Posted at 2008/04/29 21:18:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラウンの話 | クルマ

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation