• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

こんなクルマにも乗っていました

こんなクルマにも乗っていましたアルフェストのフラスカさんにコメントした時に思い出したクルマ。

まだ結婚する前だったので1985年頃だと思いますが、マルーンのBMW1502を乗り回していました。
最初の愛車サバンナRX3の車検切れで手に入れたクルマです。

当時、私は大学生で自動車部に入っていました。
そこで仲の良い先輩が立目の1973年式のW114クーペに乗っていて、修理やメンテに静岡にある外車専門ヤードに一緒に出入りしていました。
そこで廃車として置いてあったのがBMW2002でした。



BMWは1975年から六本木のカローラと呼ばれる3シリーズが大ヒットしており、旧式化した2002はヤードにも多く積み上げられていました。

私のマルニはマルーンと呼ばれるこの色。
基本マルニは排気量の違いがあっても内装、外装はあまり変化ありません。
それと有名な2002ではなく、シングルキャブの廉価版だった1502でした。

tiやtiiのようなツーリング・インターナショナルのスポーツタイプではないですが、シャシやデザイン、内装は全く同じ。
ちなみにパーツも3シリーズと共通がかなりあったんですよ。



ボンネットの開閉もドイツらしく、社内のレバーを使って閉めるなど小技が多かったですね。排気量は1,573ccですが走りは不満なし。
ガソリンオープナーも昔風のスライドするキーキャップ付。
車載ジャッキはビルシュタイン製だった気がします。

ホントはKP61スターレットを買いたかったのですが、当時交際していた彼女に合わせる為にマルニにしました。
ちょうどバブルへ向かって世の中はアゲアゲムード。
居酒屋でバイトして劇団員だった彼女は舞台女優を目指していました。
そんな彼女に合わせようと、バイト代で買える解体ヤードで手に入れたマルニ。

わがままな彼女と違い、よく言うことを聞く素直なドイツ娘らしいクルマでした。※ドイツ娘が素直かどうかは知りませんが(爆)。

そんなマルニは彼女と交際が終わりを告げると同時に手放してしまいました。
自分を背伸びした時代に乗り回したクルマでしたが、今考えるとイイクルマだったと思います。

よくアルファやワーゲンのオーナーさんに話しかけられたことを、フラスカさんを見て思い出しました。
ほろ苦い青春時代の想い出のクルマです。
Posted at 2020/04/12 07:34:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | かなり昔のクルマ | クルマ
2016年04月02日 イイね!

最近めっきり見なくなったクルマ

最近めっきり見なくなったクルマ桜を見ようと出かけたものの、この花冷えの週末。
早々に花見を止めて買い物に行けばこんなクルマが・・・。

三菱の最高級車二代目デボネア。
初代はシーラカンスと呼ばれ、今でこそそこそこの知名度と人気があるが、このタイプはほとんど記憶から消え去られたクルマのひとつ。

ギャランΣのプラットフォームにクライスラー向けに開発したエンジンを搭載し、FF化になったのが二代目のデボネア。
韓国が生産したヒュンダイのグレンジャーはライセンス生産車なので実は同じクルマ。



久しぶりに見つけて、つい80年代を懐かしんだりして(笑)。

そして、以前も見かけたセリカGTV。
それもリフトバック。



北米輸出用のバンパーが迫力あります。
高校時代にバイトの先輩が白のリフトバックに乗っていて、あちこち連れて行って貰った思い出があります。
リフトバックと言えばこのテール。



当時人気だったアメ車のムスタングに通じるデザインでしたね。
ムスタングと言えば元祖「チャーリーズエンジェル」。

クリス役のシェリル・ラッドが好きでしたね。

そう言えば、あの頃からアメリカンドラマってブームだったわけね。
Posted at 2016/04/02 18:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | かなり昔のクルマ | クルマ
2015年01月03日 イイね!

風前の灯 コルベットスティングレイ

風前の灯 コルベットスティングレイ正月休みも刻々と残り少なくなりつつあります。

のんびりしながらも気になることは片付けたくなる性分。
実はS-MXのパーツをかつて巡った解体屋へ探しに出掛けてみました。
木更津には多くの解体屋が存在しましたが、ほぼ壊滅というぐらいに残ってはいません。
存続していても軽自動車が多く、80~90年代のクルマはなかなか見つかりません。

そんな中、解体屋がそのまま放置されている場所もいくつかあり、その中で思わずカメラを向けずにはいられない場所がありました。
実はここは何年も前から廃業していたのですが、崩れ落ちた事務所の骨組みの上にずっと残っているクルマが気になっていました。

そう、3代目コルベットスティングレイが何台も放置されている場所です。
コークボトルと呼ばれたグラマラスなボディは、スーパーカーと並んで子供の頃は興味津々のアメ車でした。
エンジンも7,400ccのビックブロックから5,300のスモールブロックがラインナップ。
スモールブロックでも馬力は300馬力というパワーマシン。
当時の洋画やドラマでその走りを観る機会は多いものでした。

そんなコルベットが放置され腐りつつある。
なんとも言えないですね。











場所は教えることは出来ませんが、地元では結構有名な場所。
どういう理由でここに集められたのかはわかりませんが、コルベットはここで朽ち果てていくわけです。
好きな人にはある意味宝物なのでしょうが。



乗らなくなったクルマの運命は最終的にはこうなるか、リサイクル。
そう考えると愛車の部品確保は最優先にしようと思った次第です。
Posted at 2015/01/03 21:48:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | かなり昔のクルマ | クルマ
2014年04月07日 イイね!

地元のイベントで出会った魅力的なアメ車

地元のイベントで出会った魅力的なアメ車昨日は地元の花見イベントに駆り出されていました。
すでにどっぷりと地元に土着しつつあります。
家を建てれば一生住まなければならない土地ですから、早いうちに地域に慣れることは今後の生活が楽になると思っています。

そんなイベントですが生憎の天候で予想以上の盛り上がりはないようでした。
朝から傘を差して駐車場の整理番。
以前はイベントに有志で屋台を出していたのですが、数年前からイベント業者が介入して参加が面倒になったので止め。
今回は自治会からの動員要請での参加。

かつては2000人の参加者があったイベントも、この天候では関係者の人数の方が多い感じ。
飲食業者の販売も思うようにはかどらないようでした。
午後には早々に撤収作業する業者も。
食材は売り切らなければ大変なのでしょうが、この日ばかりは当てが外れたようです。
最近はB級グルメという冠を付けて集客するイベントが多いのですが、この日もそういうタイトルの新聞広告を入れていましたがご覧の通り。
そろそろB級グルメプームも飽きられそうな感じです。

地域でも美味しいものはありますから、そういう店舗は食材を持ち帰っても大丈夫なんでしょうね。

そんな中で面白いオーナーがいました。
1960年代のシボレーのC-10をデリバリーに改造したカフェの店。
クルマ好きの私がオーナーに話しかけると気さくに応えてくれました。
ちなみにC-10は30年前に私がBMW2002を修理して頂いた、木更津の国際自動車さんに見て貰っているのだとか。
しかし、リッター3kmのアメ車を所有するオーナーはやはりインパクトがありあり。
お店の名前は



「カモガワ珈琲」

嫁がコーヒー好きで入れてくれるのでコーヒーにはちと煩い私。
と、言っても苦いとか渋いとかしかわかりません(汗)。
最近は財布が軽くなっているのでスタバからイレブンの100円コーヒーへシフト。
そんな私が飲んだコーヒーは・・・美味いの一言。



妙な苦み、渋みもなく口当たりがとても美味しい。
焙煎した珈琲豆を改造したハンドロースターで挽き、その場で入れてもらえるので香りも良い。
なんか料金以上に得した気分になりました。

今度は是非嫁を連れて鴨川の店の方へ珈琲豆を買いに行かねば。

このイベントにはもう一台アメ車が来ていました。
カイザーのワゴニアです。



これも美しいクルマで現代のクルマがいかに大量生産で個性なくなったのかわかります。
インテリアのデザインにしても素敵の一言。
逆にお金を掛けなければこういう仕様にならないということの証。
こういう個性のあるクルマってやっぱり魅力的です。


この2台のアメリカン名車が見られただけでも、ボランティアに参加して良かったのかな。
Posted at 2014/04/07 15:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | かなり昔のクルマ | クルマ
2013年08月18日 イイね!

ご先祖様を発見!!

ご先祖様を発見!!今日もホントに暑いですね。

買い物ついでに見つけたクルマ。
まずS-MXの祖先のステップバン。
なにせS-MXのコピーはステップバーンですから。

実際はN-BOXのご先祖なのでしょうけれど(笑)。

で、次は現役バリバリのホンダZ。



定番のワタナベのスポークホイールがマッチしています。
サブロクの軽もなかなかいいですね。
Posted at 2013/08/18 10:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | かなり昔のクルマ | クルマ

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation