• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

暑いですが走ります

暑いですが走りますPCXが戻って来たら、やたら調子が良い。
そんなわけで、ついつい乗り回してしまいます。
幸いにも朝は風の涼しく走っていて爽快感を感じます。
夏のバイクはこうでないとね。

海岸沿いを走りつつ2時間ほど走り回りました。
タイヤの慣らしもあったんだけど、ブレーキがとても気持ち良い感触。
そういえば購入した時って、こんなタッチだったっけ。
どんだけ限界まで使っていたんだと反省です。
そろそろ交換だな・・・じゃなくて、たぶん即交換だったんですね。



さすがに10時を過ぎると暑くなっきたので撤収。

8月の半ばからはお盆の季節。
三連休の中日ということで今日は午後からは墓参り。
義母のお参りをしたら我が家の夏の行事もほぼ終わり。

さて、夜からは久しぶりのプチオフ会。
少しのんびりしたら出かけるとしましょう。
Posted at 2024/08/11 15:55:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2024年08月03日 イイね!

バイクに乗ったものの・・・

バイクに乗ったものの・・・この暑さだからインドアに徹するつもりでしたが・・・
やっぱり午後からPCXのシートを外し、金谷港まで軽く流すつもりで出かけました。

日差しは暑いけれど、走り出せば風が気持ちよい。
少し湿度が下がっているのか先週よりはマシになっている。
これなら金谷までの往復ならちょうどいい気分転換。

途中、竹岡駅に寄って見る。



ここは、駅が高台にあるので駅から海が見えるんですね。



ついでに自販機でドリンク休憩。
休憩も終わりPCXを動かそうとしたらリアタイヤが重たい。
見た目は異常もないので、PCXの持病のベアリングが寿命なのかと思い、金谷まで行かずに帰ることに。

上総湊辺りに来るとリアからの走行音がおかしい。
ベアリングにしては音が大きいなと思って止めてみたら・・・・・



リアタイヤの空気が減ってる・・・バンクだ。
タイヤの空気は半分ぐらい。
一気に抜けることは無いと思うが、完全に抜けたらそこでアウト。

とりあえず30kmほどの低速で、国道から離れ脇道に入り倍の時間を掛けて無事に帰宅。



空気圧が減ったまま乗り続けていたのでタイヤの中心が擦り切れました。
バースト寸前でしたね。
穴も結構大きくて何を踏んだのだろう・・・。
走行中に刺さった記憶はないんだけど。

まぁ秋には交換予定だったから、いいんだけど無事に帰れて一安心でした。

なんで暑い中バイクに乗ったのか。
模型作っていて、あまりにも集中力が切れて出かけなくなった次第。



窓枠のゴム部を塗っていたら集中力が続かなかったんです。
目もそうだけど手先も歳を取っていました(笑)。

明日は車体本体を組み立てていく予定。
今週の完成は遠のいたなぁ・・・
Posted at 2024/08/03 23:45:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2024年07月28日 イイね!

今週もPCXで鴨川へ

今週もPCXで鴨川へ休日ですがこの酷暑、外に出ればとんでもない暑さ。
それでもPCXで再び鴨川まで出かけてきました。

出かける前にガソリンと空気圧のチェックです。
暑さで意外と空気圧減ってます。

さすがにこの暑さなのでバイクもまばら。
まるでサウナのような過酷な状態。
そう我慢大会のような暑さの中走るのですから(汗)。



途中で「旅名」なんて地名がありました。
旅の途中にぴったりの地名です。
でも、山の中なんですけれどね。



しかし、この暑さでも海水浴いえ磯遊びに来る人の多いこと。
朝早くから房総へ行くクルマも多いこと。



なんでまた鴨川まで行ったのかと言えば、お魚を頂きに行ったのですが、ついでに石渡チキンストアでトリモツ煮やフライドチキンも買って帰りました。



頂いたのはブリの刺し身用の身。
捌けないと言ったらしっかり捌いてくれてました。
釣りたてのブリは臭みもなく、プリプリと美味しいのなんの。
持つべきものは漁師の友達かも(笑)。



帰宅後はエアコンの掃除。





やらないと、大変なことになりますからね。
この湿度ですからカビはどうしようもないですからね。
とりあえず気持ちの問題です。

さて、週末の模型作り・・・そこそこ進んでいます。



今日はコンテナ部分の塗装をしました。



コンテナ部分は光らせるためにクリアにしてデカールを貼ります。

出来はともあれ、牛歩のごとく進んでいます。
完成は・・・まだまだかな。
Posted at 2024/07/28 15:55:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2024年06月11日 イイね!

寄り道かえり道

寄り道かえり道6月に入り1/3が過ぎました。
ホント月日が流れるのは早いものです。

6月は水無月と呼ばれます。
梅雨があり、雨がたくさん降るイメージなのに、水の無い月って変ですね。
田植えが終わり、田に水を張る必要があることから、水月から水無月と呼ばれるようになったとか。
一方では暑さで水が涸れるところから、水無月と呼ばれている説もあります。
旧暦の水無月が現在の6月下旬から8月上旬の日が、照り付ける暑い時期に当たることかららしいです。



そんな梅雨入りが今月の中旬以降にずれ込む予想です。
例年ではそろそろ梅雨入りなのですが、今日も暑くていい天気でしたからね。
まぁバイク通勤できるから、それはそれでとてもうれしい。



今日も帰りに富津公園に寄り道。
ちょうど退勤する頃は気温も下がって気持ちいいです。

富津公園によく行くのは、結婚前に嫁とよく行ったのが富津公園だから。
今も昔も変わらない場所なので、ついつい来てしまいます。



あの頃に座ったベンチもあるし、よく登った展望台や橋もそのまま。
変わったのは歳を取ってしまった自分とバイク。
もう38年も昔のことですからね。

海の見える公園でデートなんてロマンチックだと思われるでしょうが、単純に貧乏でデートするお金がなかっただけ。
ガソリンさえあればタンデムして出かける場所として、この富津岬が近くて便利だっただけなのです。

当時は、ネズミランドもあったし、お洒落なイタ飯や、横浜、池袋、渋谷、そして湘南とデートスポットはお洒落でトレンディ―な場所というのが定番。



そんなお洒落さは微塵もないこの場所ですが、海に沈む夕日を見た後に国道127号線にあった、ラーメン屋「どさん娘」で、味噌バターラーメンと餃子を一緒に食べるのが幸せでした。



やや縮れた中太麺はパスタの食感、モヤシとコーンとワカメは札幌ラーメンの定番で、バターが溶けるとスープの味がガラッと変わりコクが出るんですよ。
これを嫁と食べるのが楽しみだったわけです。
安上がりな幸せですが(笑)。

今は、そのラーメン屋はとっくに閉店し、今は中古自動車の販売店になっています。

たまに昔を思い出せる場所が近くにあるのはイイなって思います。
特に思いっきり夫婦喧嘩をした時には冷静になれますからね(爆)。
Posted at 2024/06/11 21:33:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2024年05月26日 イイね!

癒しの日曜日

癒しの日曜日久しぶりにのんびりとした休日。
先週はほぼ一週間予定びっしりで、週末は飲み会、昨日の土曜日は運動会。
もう体は悲鳴を上げていたようで、昨夜はリビングのソファで寝落ち。
今日もクリーン作戦で朝から元気に活動。

一斉清掃が終わったら今日は自由。

空も青く、風が気持ちよいとくれば・・・PCXに乗るそれだけ。

そういえば昔は朝からバイクに乗って、嫁とパンとコーヒーを求めて出かけたもだけど・・・今は自分だけ。



それでも相棒は随分と変わったけれども、歳を重ねた自分にはピッタリだったりする。
とにかく走る時間が楽しいのは昔も今も変わらないかな。

そう変わったのは、帰りに買い物をして帰ること。

さて、ダイソーの百均のジオラマシーナリー。
使いやすくするために、同じく百均の容器に入れました。





こぼれることなくスプーンですくって使えるので便利です。

さて、残りの時間は夕食のハンバーグを作る準備をしましょうかね。
Posted at 2024/05/26 15:00:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation