• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

琴電1300形を作る

琴電1300形を作る今年に入ってから私と息子は「琴電」マイブーム。
古き良き日本のローカル線が残されており、特に引退した京急車両が走っている、非常に気になる鉄道です。

そんな「琴電」にもNゲージがあります。
今回はグリーンマックスの、1300形組み立てキットを作ります。



ボディは塗装済なので組み立てるだけなのですが、これが結構大変でした。
パーツ点数は多くありませんが、パーツが細かいのが難点。
切断時に飛んで必死に探し回ること3回(汗)。



今回は照明ユニットも入手したので、光が漏れないように黒で塗装します。



こんな感じでテキトーに塗り塗りします。
タミヤのフラットブラックの二度塗りで完了。



組み立ては窓の取り付けに四苦八苦。
心が折れそうになりました。

その他の組み立ては、接着剤で取り付けちゃいます。
組み立てそのものは短時間で出来ますが、パーツの合わせと接着に時間が掛かってしまいました。

ちなみに組み立て中はずっと指揮者猫に監視されました(笑)。



もちろん完成後はちゃんとチェックもやってくれます。



走行させると喜ぶのですが、キットは壊される可能性があるのでダメです。
明日は、方向幕を取り付けてホントの完成になります。
Posted at 2021/10/16 23:19:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2021年10月16日 イイね!

やっとオイル交換出来た!!

やっとオイル交換出来た!!なんだかんだで延び延びにしていたPCXのオイル交換をしました。
30,000kmを突破して、エンジンも少しダレた感じがする我が愛車。

毎日毎日、通勤で走らせているのですから、そりゃへたりもします。
それだけにオイル管理はしっかりしていたのですが、歳のせいなのか忙しいのか、天気のせいなのか・・・まぁ自分のせいですが(爆)ダメですね。

Leadに比べればオイル管理は、それ程しっかりしなくても良いのですが、グレードの低いE1なので交換サイクルは早めでしょうね。



そういうのが躊躇に表れるのがコレ。
オイルの落下点を外すという始末・・・トホホ。



今回はオイル添加剤は入れずに、ガソリン添加剤を入れます。
次回にSOD-1を入れようか思案中。

オイル量のチェックで少し走り回ったら、やはりオイルの効果はテキメンです。
エンジン音が静かになり、アクセルの食い付きも滑らかに感じます。

ガソリン価格高騰でPCXの出番が増えますから、メンテは怠らないようにしないとね。
Posted at 2021/10/16 10:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 56 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation