
週末は天気の関係でバイクに乗ることもなく、いつになくのんびりとした休日でした。
冬のウツボも今年は不漁のようで、シーズンも残り一ケ月余り。
今週末も出かけるつもりですが、食べられるか神のみぞ知る感じです。
ヘルメットに装着するGoProのレビューもしたいのですが、週末に出来ればと思っています。
鉄道模型のレイアウトも着々と進行中。
こちらは年単位での作業ですが、その過程をTwitterに上げたらフォロワーが急増。建物も全てハンドメイドの自作なので、皆さん興味津々のようです。
想像力と知恵というものは、今のように何でも買える時代ではなかった子供の頃に育まれた気がします。
欲しい玩具があっても買えなかった頃、工作用紙と木工用ボンドが宝物でした。
枠線が入っている用紙に図面を書いて、切って貼って組み立てる。
そうやって下手なりに玩具を作っていました。
バイクやクルマのパーツの改造や応用もそうです。
他社からの流用やスワップもたくさんやりました。
最近は鉄道模型の建物を息子と自作中です。
実際にある構造物を作っています。
もちろん材料は家にあるもの、もしくはダイソーで購入。
お金を掛けずにそれなりに作り上げます。
この時の思考が子供の時の経験なんですね。
いかに単純にそれらしく安価に作れるかと言うことを考えます。
今回は琴平電気鉄道にある実際の機関庫を作りました。
製作時間は発想から製作まで正味4時間ぐらいです。
市販されているキットでは、絶対に作れないものを作ることが醍醐味でもあります。ただ、作ってしまうと次のハードルが高くなるのが難点。
そろそろ本格的にレイアウトを作ってみましょうかね。
駅舎も実在する駅を作るのですが、資料が乏しく現地に調査に行くつもりです。
ちょうど5月にイベントがあるので、それに合わせて行く予定。
寝台のサンライズ瀬戸を予約します。
人気なだけに予約出来ればですけれどね。
先週は久しぶりに息子と京急にも乗って鉄分補給。
運行本数はどの鉄道会社も減便で苦しいようですが、感染予防しながら少しでも乗れればと思っています。
本当に微力ですが好きな鉄道を支えないとね(^_^)。
Posted at 2022/02/21 22:21:15 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記