• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2005年01月30日 イイね!

カーステの修理

カーステの修理カーステのCDがなんとか使えるようになった。
純正カーステを分解してエアーを吹き埃を除去し、ローディングの部分をアルコールを含ませた綿棒で拭き取りグリスアップ。オーディオ用の接点復活剤を塗布して再度組み付け。ここまでやるのに暇を見つけて一週間もかかってしまった。
CDの故障の多くは埃や汚れと聞いていたので、特にセンサー部はきれいにしておいたから動き出したのかも知れない。
何はともあれ修理費ゼロというのは嬉しい限りだ。
Posted at 2005/01/31 00:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2005年01月29日 イイね!

ストレート6

ストレート6ストレート6、クラウンの心臓は直列6気筒である。V6型押され直列6気筒は消えつつあるようだ。430LのL20、そしてMS135の7M-GEUから今回は2JZになった。考えてみればどれも名機と呼ばれるエンジンに乗っているんだとつくづく感じてしまう。
ストレート6は高級車や高性能車の象徴だったが、やはりコンパクトなレイアウトのV型に取って変わられていく。クラウンも2JZ搭載車は現行モデルにはなく、全てV6に切り替わりZEROからのスタートとして生まれ変わった。1JZ型のエンジンはストート6の最高峰と呼ばれるにふさわしいエンジンだ。そのボアを拡大してスクエアタイプ(1G型)に回帰したのが2JZだった。今のクラウンは型は古いが2JZが載っている。とても軽快でトルクフルな良いエンジンだと思う。ただ、MS135の7Mに比べるとパンチ力が若干落ちる感じがする。
それはデータとかパワーの差ではなく、エンジンの持つ荒さというか振動や加速フィーリングがそう感じさせるのである。アクセルを軽く踏み込むと100kmを軽くオーバーするまるでモーターのような2JZ、逆にアクセルをぐっと踏み込んでシートを押されるように轟音で加速する7Mとの差なのだ。どちらも時代が追求したクルマの持つ個性と言えばそうなるが、今のクラウンのハンドルを握っているとすごく懐かしく感じてしまうのである。
Posted at 2005/01/29 22:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2005年01月26日 イイね!

貧乏ポリマー加工

貧乏ポリマー加工ポリマー加工をしたい。特に私のように中古車を乗っていると、新車のような輝きというものに憧れるものである。最近のクルマは比較的塗装にコストがかかっているようで、水洗いだけでもきれいに見える。しかし、長年の風雪は確実に表面を痛めているわけで、それをできれば新車状態に戻したいと考えている。
但しポリマー加工を依頼するとやはり高い!!。2万円は最低かかるうえに、どれだけの持続力が続くのか定かではない。これが半年くらいなら無駄のような気がするのだ。
市販のカー用品でもポリマー剤は売られているが、効果がイマイチ不明なのと価格がバラバラなので選択に悩んでしまう。
ところがポリマー剤というのはなにも自動車用品だけではないのだ。発想の転換というヤツなのだが、もっと高微粒子のポリマーというものが存在する。それは模型用のポリマー剤。私も趣味でクルマの模型を作るので、それに使っている模型用ポリマーを利用する手を考えていた。但し、模型用は量が少なく高価というのがネックで、クラウン一台分に果たしていくら必要なのか考えると恐ろしくなるのも事実。
ということで、ボンネット一枚にどれくらいの量を使用するかを考えて、その効果を見極めたうえでボディ全体に塗布してみようと思っている。馴染みの模型屋のオヤジに相談すると、「それさぁ、仲間うちじゃ定番だよ」と笑われ、更に模型用を自動車用に改良したものの通販で売られているそうだ。
考えることは皆同じ・・・なのである。
ということで、カーステに続きポリマーもクラウン改善プロジェクトとして追加することに決定。来月の給料日にポリマー剤を入手できそうなので、実施できたらご報告したいと思う。新車は維持の苦労があるけれど中古は復元の楽しみがあるわけで、どちらもクルマ生活には楽しい要素なのは変わらない。まぁ、このクラウン結構手を入れるところが多くて当分のネタには困らないとは思うが・・・。
Posted at 2005/01/26 22:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2005年01月25日 イイね!

カーステをどうしよう

トヨタ車に装備されているライブサウンドという代物。これがカーステを交換するのに大変に面倒な代物なのである。単純には10Pinと6Pinという構成なのだが、アンプを搭載していることで内部配線が複雑化しており、素人では手を出しにくいモノなのだ。135でも搭載されていたのだが、あえてリアスピーカーを鳴らさないことで対応していたのだが、今回はなんとか全てのスピーカーを鳴らしてみたい。
一番簡単なのはリアにあるアンプの配線を引き直すことだが、手間がかかりそうなので敬遠して、純正カーステを直すか配線構造を独自に作り純正アンプを殺してしまうのが一番楽な方法だろう。とりあえず純正カーステを直す方向でやってみたいと思う。
実はライブサウンドを市販のキットで接続するパーツもあるにはある。しかし・・・パーツ単体だけで38000円もするわけで、貧乏人にはとても手が出せないのである。
そんなわけで近々カーステを完璧に直す予定なのである。
Posted at 2005/01/25 21:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2005年01月24日 イイね!

息子の誕生日

今日は息子の8歳の誕生日。
もしかしたら7年前に生きてはいないかもしれなかった命が、今も元気に生きている。それだけで私たち夫婦は幸せだったりする。
リハビリは続くだろうけどこれからも元気でいて欲しい。
願いはそれだけ。
Posted at 2005/01/24 22:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/1 >>

      1
234567 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 262728 29
3031     

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation