• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

よっちさんのクラゴン

よっちさんのクラゴン今年は「みんカラ」のお友達になるべく会うのがモットー。
そんなわけで突然ですが、仕事を終えた「よっち」さんと姉崎のローソンで合流。
先ほどお会いして来ました(^-^)。

実は事故後にJZS143の使える部品の多くを、出来るだけクラウンユーザーの方々に使って頂こうと思っていたので、部品をお渡しするのに呼び出した次第なんです。
雨で勤務後というのに、わざわざお越し頂き感謝です。
是非クラゴンに使ってあげて下さい<(_ _)>。

しかし、クラウンワゴンいいですねぇ。
同じワゴンのS-MXと比べると・・・です。
スーパーホワイトのボディにサンルーフ、1JZのエンジンなら飛ばさなくても運転は楽しいでしょうね。
やっぱりクラウンは質も迫力が違います。
「よっち」さんもずっと若いし想像していたより好青年だし。
結構会ってみると意外なものなんですねぇ。
これからも機会があれば皆さんに是非会いたいと思ってますので、その時はどうぞ宜しく(^-^)。

この記事は、沢山頂いちゃいましたわーい(嬉しい顔) について書いています。
Posted at 2008/05/31 21:45:21 | コメント(2) | トラックバック(1) | クラウンの話 | クルマ
2008年05月28日 イイね!

S-MXようやく慣れました

S-MXに乗り始めてもう少しで早二週間になる。
あの突き上げるジャンピングサスの乗り心地にもようやく慣れ、運転の癖、操作性もようやく馴染んできた。とにかくクラウンのような完璧なクルマから乗り換えると、クルマなんてこんなに変わるのかと驚いてしまう。MOVEのようにあくまでも軽自動車と捉えているモノは別だが、社有のアベニールと比較しても乗り心地に関してはお世辞にも良いと言えない。
ただ、乗り心地を差し引いても乗っていられる面白さがS-MXにはある。乗れば乗るほど楽しいクルマというのは、CR-Xと似ているかも知れない。

とりあえず安く仕上げたということで、まだほとんど持ってきたままのS-MX。そろそろ各部の粗も見えてきて手直しが必要な箇所がいくつか出ている。
まずは暗いメーター照明。これは電球を交換するのみだが、照度コントロールがないのでいっそELシートメーターに交換しようと考えている。オレンジのメーター表示もスポーティではあるが、ちょっと見づらい感じがするので表示変えてみようかと。
それと、後部ドアが片側しかないのでキーレスの装着も必須だ。積み込みの際にいちいち運転席のドアで解錠するのはもの凄く面倒なので・・・。
キーレスは後付タイプが多種出ているのでそれほど問題ではないだろう。
内装のキズや劣化は、すでにヤフオクで新品コンソールやウッドパネルを入手しているので、暇を見つけてコツコツ交換する予定。
今まではS-MXなんぞ気にもしていなかったクルマなのだが、自分で乗るようになってかなりの数が走っているのに気がついた。その中でオレンジはなかなか遭遇率が低い。
ワゴンの使い勝手と遊び心が詰まったクルマだけに、いじりがいもありそうだ。
Posted at 2008/05/28 22:17:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ
2008年05月26日 イイね!

横濱モノクロ紀行

横濱モノクロ紀行先週末、会社の用事で横浜に出かけたので35RCを連れて市内を撮影。
フジフィルムのACROS100の36枚を装填。
とりあえず1本分撮影してみた。露出計を持って行かなかったので、自信はなかったもののそれなりに写っていたのでとりあえず「ほっ」としている。
FM2号の印画紙で焼いてみて、なかなかしっかり撮れているのでほぼ満足。
今度はフィルムスキャナで取り込んでみる。
スキャナだと印画紙よりシャープになりメリハリがより強調されるようだ。

古いカメラだけに描写に期待していなかったものの、かなり奥までピントが合うのもビックリだし、描写もなかなか期待していたよりも良い。
コンパクトカメラだから・・・と思っていたのだが、これならメインのカメラにしても問題ないかも知れないなぁ。

撮影場所:中華街
撮影条件:絞り11、シャッタースピード1/125
Posted at 2008/05/26 23:14:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年05月25日 イイね!

まだまだ現役走る硬派 フェアレディ130Z

まだまだ現役走る硬派 フェアレディ130Zこのカラーリング確かマンハッタンって呼ばれてませんでしたか?
思わず見つけた懐かしいスタイル。
S30から大柄になり排ガス規制で牙を抜かれたものの、少し大柄になったスタイルは逆にラグジュアリーに見えたあの頃。
Tバールーフなんぞ装着してあれば、イケイケのお姉さんも助手席に喜んで乗る人気でしたね。走りに関しては・・・ですが。
それでもZテイストがデザインに生かされ、そこそこ売れたような気がします。
しかし、やっぱり今見ても当時のクルマは良い雰囲気が醸し出てますねぇ。
Posted at 2008/05/25 21:05:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 80年代のクルマ達 | クルマ
2008年05月22日 イイね!

クラウンよありがとう

クラウンよありがとうM-SXに乗り始めてから、改めてクラウンの良さを認識している。
乗っている時は「これが当たり前の感覚」という感じで乗っていたので、その絨毯の上走るような柔らかい乗り心地がこんなにも素晴らしいものかと痛感している。
モノコック車では絶対に味わえない振動の少ない乗り心地、もう乗れないと思うとやはり寂しい。
内装の質感は比べようがないが、スイッチ類の操作性なんかも見ないで操作可能なレイアウトは、本当に人間工学を研究し尽くして作られているのがわかる。
クラウンは年配者のオーナーも多く、操作、スイッチはわかりやすく操作しやすく出来ている。140の素晴らしさはホント手から離れてからしみじみと判る。
走行性能を見ればこちらも余裕のある走りで、レーンチャンジもストレスなく「スッ」と行える。スマートに走る優雅に走ることはクラウンではいとも簡単に可能だ。もちろんS-MXでも出来ないわけじゃないが、激しい床面からの振動にエンジン音、そしてサスの突き上げる揺れがどうもスマートではない。
それが悪いことじゃないのだが、クラウンから乗り換えると慣れるまでちょっと違和感が大きい。
もともと全く違うジャンルのクルマだけに相対的な比較は出来ないが、どちらのクルマもそれぞれ良い部分、悪い部分がありそれぞれ楽しいクルマだ。
「みんカラ」でも140に乗られている少ないオーナーは大切に乗って欲しいと思う。マイナーで不人気のレッテルは貼られているけれど、140は本当に素晴らしいクルマだ。
今日、業者に買い取られることに決まった。オーディオやまだ使えるパーツなど外し、解体を待つクラウン。本当にこれでおわかれだ。
Posted at 2008/05/22 22:10:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | クラウンの話 | クルマ

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
4 5 6 7 8 910
111213 1415 16 17
1819 20 21 222324
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation