• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2008年07月29日 イイね!

こんなモノも探せば奇跡的に出てくるもんです

こんなモノも探せば奇跡的に出てくるもんですメーカーで在庫欠品となったRICOH FF-1のパーツ。
それもデッドストックの新品。更に電子基板やレンズカバー、小物まであるところにはあるものである。
メーカーでファインダーが欠品と聞いてすぐに、全国のカメラパーツの情報を集めたのだが、やはり考えることは同じでほとんどマニアの手に渡ってしまったようだ。
それでも他のパーツに関してはいくらか掘り出せたこともあり、ホントに安価で取り寄せることができた。こういう店は修理専門で部品を抱えていたこともあり、20年以上も新品のまま眠っていたことに驚きを隠せない。
FF-1のようなコンパクトで持ち歩き易いカメラは、比較的外装パーツがキズや擦れで年式相応になることが多い。私のFF-1も例に漏れず使用感ありありのロートルだから、やはり外装をキレイにしたい。そんなことでこれだけの外装パーツを1200円で入手。
モルトプレーンはさすがに劣化しているので交換するが外装も文句なしの新品!!。中身もRICOHで完全OHで返ってくるので組み合わせれば状態は新古同様に生まれ変わる・・・はず。

で、FF-1の外装なのだが、これ金属版の物で私の持ってるブラックタイプではない。けどあえて個性を出すという意味と、市場ではほとんど出回らないボディということを考えるとこちらの方が希少性も高いので(笑)。
しかし、このFF-1最近は中古価格も鰻登りのようで、ここ見つけた機種も16,000円とか18,000円とバカ高過ぎ。雑誌でも多くの記事で希少性やデザインの良さをアピールしているので、安価で程度の良いのは買い漁られた感も強い。
レンズのカビやファインダーの曇り、シャッターのバフ固着等は比較的安価で見るんだけど、このFF-1の分解はコンパクト過ぎて素人では超難易度だけに、私としては手をだせないと思ってるんですが・・・。
そんなわけで来月中旬にはFF-1は生まれ変わる予定なのでいよいよ現役復帰かな。
Posted at 2008/07/29 20:24:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年07月28日 イイね!

RICOH FF-1のその後

RICOHサービスからFAXが届く。
FF-1の修理がやはり難かしいようで、出来る限りのメンテと清掃(それも1回きり)になるのだそうだ。
30年も前の古い機種だけに、パーツが無いというのが一番の悩みだとか。予備機も渡してあるので、程度の良い方をしっかり組んでもらえるということで、もうしばらくは使えることになる。
で、今後は腕の良い修理専門のカメラ屋にお願いすることになるだろう。
実は遠いのだが四国に良いカメラ屋を見つけたこともありそこに相談しようと思っている。
名前は木下カメラ店。電話の応対でもとても人の良さそうな話し方で、技術屋の多いこういう業界では珍しく腰が低く、親切で恐縮してしまった。
もちろん修理が出来るかどうかというのは、やはり部品やカメラにもよると思うのだが、そういう信頼できる修理屋を抱えることも、クラッシクカメラを使う私にとっては大事なこと。
その前にできるだけ自分で修理できる技術を少しは覚えることが先決なのかも(笑)。
Posted at 2008/07/28 21:47:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年07月27日 イイね!

オリンパスRCで撮りました

オリンパスRCで撮りました先日の富士山五合目の土産物屋です。
天候が思ったより変わりやすく露出に苦労しなしたがなんとか撮れてたみたい。
全体的な描写がデジカメより柔らかいのがフィルムの良さですかね。
フィルムスキャナの性能もあるのかな?
Posted at 2008/07/27 16:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2008年07月26日 イイね!

夏と言えば花火

夏と言えば花火夏と言えば花火。
今日は富津の花火大会。
いつもはクルマで渋滞するのに今年はクルマの台数が・・・少ない。
かなり遅くに行ったものの、クルマをベストな位置に駐車できた。
これもガソリン高騰の影響?
Posted at 2008/07/26 22:40:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年07月25日 イイね!

S-MXインプレッション

S-MXインプレッションなんでこんなに暑いのか・・・夏だから仕方ないんだけど、とにかく暑い!!。

さて、昨日ようやく長距離走行してみたS-MX、二ヶ月通常に乗って日常整備をしていたこともありトラブルもなく走らせることが出来た。
今回のような高速道路、山間の高低差のあるワインディング、そして帰路の市街地を複合した走りは、クルマの性能を知るにはとても良い機会だった。
まず、S-MX特にローダウンはかなりトルクがあり、富士山も難なく走ることができた。後ろ走っていたウイングロードがコーナーの急勾配からの立ち上がりで、どんどんバックミラーから離れていくのをみてちょっと驚き。ほぼ五合目までの登りも問題なく走れたことに一番驚いたのが当の私なのだから。
というのも市街地を走っていて60km~100kmまでがどうももたつく感じがしていたのだが、これはローダウンだけのAT仕様に特別加味されたセッティングの為のようだ。その代わりに発進時の加速と勾配のトルクだけは逆に良くなっているのかも知れない。
もちろんオーバードライブを外した「D3」モードで走ったのは言うまでもない。
S-MXのコラムはとにかくフィーリングが悪い。カチッっと入った感覚もないし、「D4」から「D3」の入れ替えがとても入りずらいのだ。走行中だと何度もニュートラルになってしまい、ほとほとATを操作するが嫌になってしまった。
私はATでも結構変速して走るタイプなので、走る場所や加速時にオーバードライブの選択をする。これはクラウンの時からの癖。クラウンには更にECMだったかPOWERモードもあって、常に走行条件にATとECMの選択を繰り返していた。クルマにストレスなく走らせることは、ある意味燃費向上にも繋がるわけで、走り方とATの関係は深いと考えている。
今回エアコン使用で12.4km(満タン法)という燃費だったが、私としては狙いは13kmオーバーだった。ただ、S-MXが設計、発表されたのは10年以上前。その頃はバブル後の景気が安定期に入る頃だっただけに省エネ、燃費、環境とは関係のない設計だったのだから、そういうことを考えて乗ってはいけないような気もする。
どちらかと言えば10kmを割らない走り方を続けることが大事なのかも知れない。なにせ車体の重いワゴン車だし、パワフルなエンジンを考えるとこれでも良く走っていると言えるだろう。
高速での加速、追い越しなども問題なく140kmくらいまでは回転もパワーも伸びる。キビキビと走るし、ハンドリングも軽いがさほど問題するレベルではない。但し、ブレーキはハッキリ言ってあまり良くない。AE86の時もブレーキには不満があったが、S-MXはそれより不満が残る。効きが悪いレベルではないのだが、このパワーに対しては制動力が弱いように思う。踏んだ感じも反応がイマイチだ。
それとベンチシートは便利なんだけど、体のホールディングが悪くハッキリ言って不安定だ。峠道では右へ左へと体が揺れ、高速走行だと正直かなりキツイ。けど、シートアレンジと使い勝手を考えるとセパレートシートよりベンチシートに分があるのだが・・・。

今回一番気になったのはトラブル。10年多走行車ということで少なからずトラブルを予想していたのだが、今のところほとんど問題ない。今回でも全く不調はなく、むしろ絶好調で走ってくれた。前オーナーのオイル管理もかなりしっかりしていて、ほぼ走行距離ごとに交換をしてくれていた。そんなこともあってかエンジンは調子が良い。
2時間走って休憩というペースなので油温、ラジエーターの負担も懸念されたが、とりあえず心配することもないようだ。ネットではS-MXはラジエーターの不良、電装系、エンジンのトラブルが多いとされているが、それはクルマの性格上、新車時に若いオーナーがどれだけクルマの維持管理をしていたかで大きく変わるのではないだろうか。
外装やパーツで選ぶよりも、こまめに整備記録を残してあるS-MXならほぼ安心して乗れると思う。
ちなみに私の乗っている前期型だと中古、オークションでは8万円前後~30万円で手に入る。で、どちらかと言うと安い価格の方が良い。それは安いのはド・ノーマルが多く、外装パーツは地味だけどキチンと管理されているから。
高いのはエアロパーツ、アルミ、タイヤ、オーディオなどが充実装備されているけど、走行距離が過多(13万km以上)で記録簿なし現状が多い。
買ってから手が掛かるのは・・・どうなんでしょうね。
Posted at 2008/07/25 23:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 34 5
6 7 8 91011 12
13 1415 1617 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation