• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

整備後の試走は130km

整備後の試走は130kmやっぱり走ってしまいました。
整備してどう変わったのか・・・うーん、ガクガクしなくなった。
コーナーで妙に踏ん張りが効く。
エンジンノイズが減ったかな。
そんな感じ。そう簡単に新車みたいになったら皆乗り換えないもんね。
あ、ステアリングが軽くなってるな。

そんなわけで南房総を走り回って帰ってオドメーターを見たら128km。
どこを走ったのかはここに詳細あります。
ちょっと走り過ぎた感はあるけど、乗ってて疲れないんだよね。
クラウンやMARKⅡは腰が痛くなったけど、腰痛が出ないしなあ。
ホント妙ちくりんなクルマがS-MXです(笑)。
Posted at 2008/11/30 22:45:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ
2008年11月29日 イイね!

整備完了で絶好調!!

整備完了で絶好調!!戻って来ましたS-MX。
乗り心地の良いMARK-Ⅱとは全く違い、ドタバタ跳ねて乗り心地はお世辞にも良くないんだけど、やっぱりこっち乗ると妙に落ち着いてしまう。
本当にどっぷりS-MXにははまってしまったようだ。

今回のメンテは予定より多くなってしまいそれなりに出費を強いられたのだが、悪そうな部分は全て頼んでいたので、それはそれで返って後々の出費が掛からないと考えれば安いもの。
ちなみに交換パーツは以下の通り

・ウォーターポンプ交換
・LLC交換
・タイミングベルト交換
・タイミングベルトテンショナー交換
・タペットカバーP/K交換
・ファンベルト交換
・クーラーベルト交換
・パワステベルト交換
・エンジンマウント交換
・カムシャフトオイルシール交換
・クランクシャフトオイルシール交換
・サーモスタット交換
・左フロントスタビライザーボルト交換
・左フロントスタビライザーナット交換
・左フロントスタビライザーブッシュ交換
・左フロントスタビライザーカラー交換
・左フロントスタビライザーワッシャー交換
・エンジンオイル交換

ということで以外に不具合が多かったということ。
この辺は整備済みのクルマを買ったわけではないので納得している。
むしろ自分でメンテ依頼したことで確実に部品交換しているわけで、その点ではより安心ではないかと考える。交換した日時が把握できれば交換時期や、トラブル発生の要因も探しやすくなるはず。
この時期の出費は確かに痛いけど、来年に引き伸ばして出費がより重なることもあるのでこれはこれで良しなのである。

乗ってみてブッシュ、ベルト類を換えたことで各部のノイズが減り、動きもスムーズになった。新車とまでは言えないけどシャッキリした感じ。
投資に見合う整備は出費に比例するということかな。
Posted at 2008/11/29 20:53:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ
2008年11月27日 イイね!

トヨタの定番 X100系マークⅡ

トヨタの定番 X100系マークⅡS-MXを整備点検のため入庫。とりあえず消耗パーツの交換を中心に行う。
で、今回の代車はX-100系のMARK-Ⅱグランデ。
MARK-Ⅱ末期にあってほとんど完成されたトヨタセダンの旗艦で、装備の豪華さもそうだけど乗り心地もクラウンに匹敵する。
3ナンバーボディになったX90系のプラットホームで居住性を良くしたのが特徴だが、それほど変わらないように感じる。

クラウン→S-MXとビューポイントの高いクルマから乗り換えると、やはり違和感は大きい。一度ワゴンのような視点の高いクルマに慣れてしまうと、地べたを走るタイプのクルマは遠慮したくなるのだが、それでもコイツはかなり乗りやすい。
乗りやすくて、装備も良く、走りもそれなり・・・だがこういうセダンというかトヨタが得意する走りのテイストは、クルマが好きな人間にとってはものすごく物足りなさを感じるのだ。
実際130系、140系クラウンは少なからずPOWERで振り回して楽しむということがあったし、オーナーのステータスという部分での楽しみがあった。
中級ミドルセダンであるMARK-Ⅱは、クルマ自体が完璧であっても何かスパイスが少し足りないような感じ。最初のGX71系のようなインパクトや荒さもなく、マイルド過ぎて一味が不足しているのだ。

クルマというのは完璧なモノを求めてメーカーは造るわけだから、トヨタのクルマ造りは正論を言っている。但し、買い手側はそのクルマに対するスパイス(個性)を求めているわけで、このクルマはこんな所に癖があるみたいなある意味不完全なモノも求めていたりする。
何においてクルマに完璧を求めていたユーザー層も、クラウンなどのランクを上げたクルマに移るか、ミニバンブームに乗ってしまったのかすっかり飽きられ末期を迎えてしまったMARK-Ⅱ。
でもホントにとっても乗りやすく扱いやすいクルマです。
Posted at 2008/11/27 21:43:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 90年代のクルマ達 | クルマ
2008年11月25日 イイね!

どっこと生きてた ダイハツ 初代シャレード

どっこと生きてた ダイハツ 初代シャレード紅葉を追いかけて房総の山中で発見した初代シャレード。
レストアするのかどうか不明だけど、これならなんとか再生可能かも。
但し、これでも相当の出費は必要だろうから、よっぽど好きじゃないと大変だろう・・・なんて勝手に推測。

でも珍しくなっちゃったね。
Posted at 2008/11/25 22:50:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 80年代のクルマ達 | クルマ
2008年11月24日 イイね!

房総半島も少しずつ紅葉に

房総半島も少しずつ紅葉に毎年行くこの時期出かける志駒渓谷の「もみじロード」に行ってみました。
見頃のピークはまだのようで、来週がきっと見頃。
カメラを抱えて短い秋を撮影。
秋もそろそろオシマイのようですが、もう少しだけ紅葉を楽しめそうです。
Posted at 2008/11/24 19:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地域もの | 日記

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 34 56 78
9 10 1112 13 1415
16 17 18 1920 21 22
23 24 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation