• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2009年04月27日 イイね!

エアコンスイッチ壊れる

エアコンスイッチ壊れるS-MX定番のエアコンスイッチのつまみ折れ。
レバーを回したとたんに妙に軽くなり「やったな・・・」、と。

で、交換するよりも接着して強力にしてやろうと、二液硬化接着剤と瞬着でガード。更にアルミテープで回して完了。
今までよりタッチがしっかりしてgood。

古いクルマはこれだから良いよね(^-^)。
Posted at 2009/04/27 21:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ
2009年04月26日 イイね!

ソアラを見て感じること

ソアラを見て感じること最近のクルマ業界は元気がない。世界中がそんな感じなのだが、いつの時代でもクルマって夢を与えてくれた気がするのだが、最近はそういう元気もないようだ。

夢というものではないが、免許を所得した10代も終わりの頃は憧れのクルマは指で数えられないくらいあった。
自分で乗ってみたいというクルマもあれば、一生掛かっても乗れないクルマもあった。
そんな中で格好良さとステータス、そして女性に絶対的人気のクルマがあった。
トヨタのソアラ。初代から二代目になったけど軟派人気は変わらず。ニューリッチ(ハイソと並んでこんな言葉も化石だ)と呼ばれた成功者の証しとして、高額の割には販売台数は多かったように感じる。
そんな台数の中にはリーズナブルな税金や維持費の安い5ナンバーも多く、外見だけで中身のわからない女性をはターゲットにされていたようだった。
当時も今もソアラというクルマには関心はあるけど物欲的興味はないのだが、今でも程度の良いソアラはチラホラしているので見かけるとつい目がいってしまう。
造りの良さや室内デザインも今見てもそれほど古くさくは見えないし、日本車として世界をリードしていく原点にもなったクルマだと痛感。
こういう当時のクルマ造りがある意味「夢」を与えてくれていたのかも知れない。

クルマ=環境問題

最近は何かとこればかり。
確かに環境問題は大事だけど、成田や羽田から離着陸するジェット機の排気に比べればどうなんだろうか。
クルマだけが害悪にされているけど、全体的な実数レベルからすればそうでもないらしいけど。

ソアラを見ていると元気だった自動車産業のあの頃をふと思い出してしまうのである。
Posted at 2009/04/26 14:14:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 90年代のクルマ達 | クルマ
2009年04月21日 イイね!

ETCっていつ買えるんでしょうか

ETCを付けようかと思うんだけどどこにも売ってないんですね。
そろそろ出てくるかと思っていたんだけど・・・こっちではまだ品薄みたいです。
ま、カードだけはあるんだけどね。
Posted at 2009/04/21 23:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年04月16日 イイね!

点検の内容

さて12ヶ月点検から戻ってきたS-MX、やっぱり乗り慣れたクルマだけに「ほっ」とする。
あれだけ文句を言っていた嫁でさえ、「うちのクルマが良いよね」と言う始末。
そんなわけでプチリフレッシュをしたので調子も良好。走行距離も112,782kmになった。

今回は12ヶ月点検にすることで整備費用を安く抑さえることに。
もともとはブレーキパッドの交換とオイル交換の予定だったのだが、整備費用工賃を合算すると点検の方が安くなるらしい。
そんなわけでいろいろと見て貰った。

一番の問題はリア室内の雨漏り。
これはリアゲートのウエザーストリップとリアランプ周りの防水ゴムの劣化だった。

「前のクラウンとか品質の面で比べたら仕方がないトラブルだけどね」

という言葉で納得するしかない。ゴムの劣化は確かにドア周りにも感じていたが、雨漏りという形ではちょっと困るからね。
S-MXにオーナー特に初期型は要注意です。

今回の交換品修理は

・エンジンオイル、オイルエレメント交換
・点火プラグ全数交換
・ナンバーライセンスランプ交換
・左ブレーキバルブ交換
・左スモールランプ交換
・左リターンバルブ交換
・右リターンバルブ交換
・エアコンガス補充1本
・リアゲートウェザーストリップ交換
・水漏れ修理、内張脱着

年末のエンジン関係の整備から更にメンテしたのでゴールデンウィークは一安心だ。
Posted at 2009/04/16 20:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ
2009年04月13日 イイね!

S-MX点検から戻る

S-MX点検から戻る戻って来ましたS-MX。
12ヶ月点検とはいえ、新車登録から11年目を超えているということで念入りチェックを依頼。

ブレーキ系、冷却系は特に重点対象ということで、全部バラしての点検実施。
ラジエーター関係は特にホースの詰まりもチェックをして貰った。
オイル汚れもかなりきていたようで、前回は11月に交換しているので走行距離からすれば仕方ないか。
エアコンガスの圧力も下がっていたので追加で補充。これからの季節はこれがないと大変だし。

雨漏りはさすが職人。
単に水が入り込んでくる場所を勝手に決めつけていた自分に対して、ゴムシールの劣化から入り込んできている場所を特定。リアゲートのウィンドーシールだったみたい。

とにかく点検が終了して思わず一安心。

実は代車がスプリンターだったんだけど、このクルマに乗っているのがかなりしんどい。
一度乗車位置の高いワゴンに乗ってしまうと戻れない理由がわかったような気がする。
もちろんスプリンターは非凡的で動力性能も燃費も悪くないし、一般に乗られるクルマとしては問題ないトヨタらしいクルマ。ただ、S-MXみたいなクルマに乗ってしまうと刺激が少なすぎる。
クルマって楽しくなければつまらないというのが自分の考えですから。

やたらクルマを換え換えろと補助金を出してまで買わせるけど、まだまだ乗れるクルマを大量に廃車することも勿体ない精神に反すると思うけどね。
排気ガス問題も環境には悪いけれど、クルマよりももっと大きな環境問題ってたくさんあるはずなんだけど。
こんな経済状況だから販売促進を促しても、毎年いや毎月多くのクルマを買い換えるという経済的余裕はもうないと思うけどね。

乗る頻度を減らしながら、場合には公共交通機関を利用して、愛車はメンテナンスをしっかりして長く乗るというのもひとつのエコだと思うけどね。皆さんはどう考えるかな。
Posted at 2009/04/13 21:06:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   123 4
56789 1011
12 131415 161718
1920 2122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation