• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

KS用にマルチリフレクターを購入

KS用にマルチリフレクターを購入S-MXが修理中なのでKSに没頭することに(笑)。

いゃあ、KS-Ⅱのサイトを探したら・・・ほとんど無いに等しい。
確かに20年前のバイクとはいえ、モンキーに比べればあまりの情報の少なさに驚く。

レーサーレプリカの黄金期を迎え、多種多様のバイクが売り出される中、スーパーバイカーズとして登場したKS-Ⅱはいささか登場が早すぎたのかも知れない。
ワンメイクレースで盛り上がったものの、NSR50やYSR50の人気には敵わなかった。
で、不人気のKSは不人気車種になったまでは良かった。KSの不幸はフロントフォーク一式がモンキーにぽん付け出来ることが判明。10インチ化を簡単に出来るということで、モンキーの部品取りとして多くの中古KSが解体されてしまったのだ。

だから一部のマニアのみが乗るようなマイナー車種に成り下がってしまい。多くのバイクユーザーの記憶から消えていくことになった。
その後モタードがブームにKawasakiは、KSを水冷化して12インチを与えKSRとして復活。
KSRが一部のマニアに支持され続けることで、その原型となったKSにもようやく脚光を浴びるようになるのだが、人気になるまでには至ることはなかった・・・・・。
というのがKSなのである。

で、まぁ、乗って楽しいバイクだからあちこちいじってやるのだが、まずは6V故のライトの暗さを解消させたい。12V化は先々の検討課題としてまずはライトをマルチリフレクター化してハロゲンに変える。
リフレクターにはモンキー用の市販パーツから使えそうなのを選んだ。
そうKSはモンキーの部品を使うことで、かつてKSがモンキーの部品にされたことを逆手に取るのだ。
そんなわけでマルチリフレクター届きました(^-^)。

休みはいじり倒すぞ!!。
Posted at 2010/03/31 21:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2010年03月30日 イイね!

S-MXを修理に

S-MXを修理に朝からS-MXの調子が悪い。
エンジンは問題ないのだが例の異音が大きくなった。
S-MXにはエアフロメーターはないので、残すところはベルトテンショナーのプーリーが怪しい。
やっぱり気になるので今夜から入庫させて修理させることに。
購入後2年、事故には遭ったものの大きなトラブルもなく良く走ってくれた。
ついでに車検整備も前倒しでやって貰って、車検時には書類で通すようにしちゃおう。

KSの方はなんとか乗れるようにはなったものの、まだピーキーな特性を生かせるほど上達してはいない。
それでも猛烈なダッシュが出来るおかげで、クルマにも置いていかれることはなくなった。
KSRと間違える人も多いけど、目立ち度はかなり高い。
乗って限界まで振り回せるサイズのバイクは、最初に乗った原付の感覚を思い出させてくれる。
近場のツーリングもなんなくこなすKSは通勤の下駄というよりスニーカーだ。

錆対策はとりあえずやったものの、不足していたミラーを左右取り付け角型に。
丸よりも視野が広く見やすいので私はナポレオン型が好きだ。
それと気になっていたオイル汚れ対策。
2ストの宿命ではあるのだが、KSの場合はオフだからサイレンサーの位置が高い為に背中にオイルが飛んできてしまう。
そこでオイルを下方に排出させる為に、同型サイズのパイプ(水道配管)を加工して延長。
多少下側に湾曲させアルミテープで巻き、ホースバンドで固定するという単純かつシンプルなもの。
これだけでもオイル飛びは飛躍的に向上した。
仕事場に油圧プレスやグラインダー、研磨機があるので加工は思ったよりすんなりと出来た。
ホースバンドは振動で緩むのでネジロックを差しておくことに。

疵付いたシュラウドの再塗装やら、ブレーキホースのメッシュ化、ウィンカー類のリフレッシュなどまだまだやりたいことは多い。懐具合と相談しながら少しずつ進めていこうかな。
Posted at 2010/03/30 21:15:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2010年03月27日 イイね!

暇を見つけてはコツコツと・・・

暇を見つけてはコツコツと・・・仕事の合間にKSのメンテを。

とにかく20年の月日はやっぱりあちこちに出ている様子。
特に錆は全体にまんべんなくあったりする。
リューターにブラシを付けてとりあえず錆落としをして、「サビチェンジャー」を塗っておく。
これだけでも腐食の進行を止めることはできる。

後はしっかり乾燥させて塗装。
KSは「通勤快速」つまり通勤の足なので、フレームをバラしてまで塗装なんて余裕はない。
毎日、雨の日、風の日、暑い日、寒い日も走らせるので、ある意味下駄でいい。
だからフルレストアみたいに、ピカピカにして晴れた休日だけ走らせるものでもない。
ということで塗装も缶スプレーと筆塗りに徹する予定。
さぁ、どうなることやら。
まだまだやることはたくさんありそう。

そうそう今日は嫁のバースデー。
とりあえず押さえはしっかり・・・だったはずがやはり外しました。
まぁ、付き合いが長いと言ってもこんなものです(爆)。
Posted at 2010/03/27 23:48:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2010年03月26日 イイね!

ようやく晴れた!!

寒かった雨続きの日、ようやく晴れがやってきた。

仕事が午後からなのでとりあえずS-MXの点検とオイル交換を実施。
快調のようで特に問題はない様子。
車検が近いから伸ばすことも出来たんだけど、エンジン関係はケチりたくはない。
おかげでエンジン音も気持ち小さくなった。

出勤はKS-Ⅱで。
とにかく慣れるためにも乗るのがイチバン。

で、・・・・・このバイク凄い!!。
ローでフロントが軽く上がる。ウィリー楽々マシン。
というよりも2ストそのもの。
アクセルワークに慣れが必要だけど、2スト好きには堪らないバイクかも知れない。
やっぱりスクーターとは雲泥の差。
ZXはやっとだったKIMCOオヤジは、きっとオイルと白煙を浴びせて置いていくことになるだろう。
そんなわけKSは楽しい玩具であり、「通勤快速3号」として乗り回すことになった。

引き渡されてから軽整備が必要と思ったのだがそれは必要ない感じ。
これからは少しずつ手を入れて長く乗れるようにしなくちゃ。
Posted at 2010/03/26 22:18:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年03月24日 イイね!

KS-Ⅱさぁてどうするか

さっそくKS-Ⅱのナンバーを所得。
自賠責も入りとりあえず公道走行可能になった。

スクーター期間が長かったので、体をKSに慣らす必要があるだろう。
しかし身長176cm、体重80kgの私とってKSはモンキー並に小さい。
乗っていて不自由はしないけどサーカスの熊に等しいかも。
まぁ「初代通勤快速」のストマジも大きさは大して変わらなかったから、乗り込んでいけば問題なく走れるだろう。

とりあえずあちこちのガタを直すことから始めるが、一番先にやりたいのはブレーキホースの交換。
効きがが変わるからこれをやりたい。
終末は南海部品に行ってパッドとホースを交換したいんだけど、仕事が忙しいから来月になっちゃうかも。

ライブディオZXの方は早々にオーナーが決まり、来週には引き渡すことになりそう。
二台置いておいてもどっちかが乗る機会が減るだろうし、このまま屋根付きガレージがあるわけでもないので、朽ちていくよりは乗って貰う方がZXも喜ぶだろう。
雨が上がればとりあえず体の慣らし運転をしなくちゃね。

※昨日、始動一発目に嫁の前でエンスト。
 
 「あんな大きなバイクに乗っていた人がこれかい。歳だねぇ・・・」

と大爆笑。今に見てろよ・・・・・(>_<)。
Posted at 2010/03/24 21:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 2 3 4 56
78 9 10111213
14 15 1617 181920
21 22 23 2425 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation