
こんばんは。
ようやく気温も元に戻り過ごしやすくなりましたね。
このところの景気不透明感から仕事が少ないので、今日はノートパソコンの修理をしていました。
今までは事務兼営業職の新入社員には、新品のノートパソコンが与えられていましたが、固定資産やリース金額の見直し(経費削減)で、今年は新型は延期。
で、故障して放置されている固定資産やリースのノートパソコンが、資材庫で眠っていて、
「暇だったら使えそうのを修理しておいて」
ということで修理することに。
ノートパソコンの多くはHDDの故障かWindowsのシステム起動プログラムを削除したことによるものが多く、簡単に修理して復活できるんですよ。
ほとんどはBIOSに自己診断機能が付いていて、ハードトラブルの場合はどこが悪いのかチェックしてくれる有り難いものがあります。
今回修理したのはNEC Lavie LL9507で2003年夏モデル。
昨年、法人契約しているヤ○ダ電気に修理依頼をしたら諭吉9人分という請求で倉庫送りになった代物。
電気屋の定員なんてパソコンの修理は外注に任せているから、見積もりにピンハネ分を付加した金額だろうけど高すぎる!!。
これならDELLなら新型でお釣りくるもんね。
自分の職場のパソコン(ほとんどがデスクトップタワー)は自前で修理しているものだから、今回は墓穴を掘った感じで他職場の経費削減に力を貸すことに・・・。というより暇で仕事がないから(泣)。
今回はHDDとDVDドライブの故障。
HDDはネットで調達。外付けUSB用をバラして装着。DVDは修理完了時点では気づかず、完成後に発覚してもの。最近のノートパソコンはHDDの中にリカバリィを内蔵しているので、DVDにバックアップしておかないと再インストールが出来ない。
今回も当然リカバリィを取っていないので、取り外したHDDをUSBで別のパソコンに接続。
不安定ながらもパーテーション分けされた部分から吸い出すことが出来た。後は新しいHDDにデータをコピーしてリカバリィ。
その際にバッテリーが悪さをするので必ずACアダプタのみを使用する。
後はあっさりと起動してインストール完了。
HDDからのインストールなので、この後でCDを使ってのソフトが上手くいかずDVDドライブの不良が発覚。システムのデバイスもドライバーも全く問題ないんだけどね。
これは外付けUSBのCDドライブを調達して解決。
実際に掛かった金額はHDD代の\6,850円のみ。それと人件費か・・・こっちの方が高かったりしてね。
今日の売り上げは中古パソコン1台を買った金額ということですね。
Posted at 2010/05/31 19:36:13 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 趣味