• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

あの頃ダサかったバイクがこんなに美しかったとは・・・

あの頃ダサかったバイクがこんなに美しかったとは・・・青春時代の記憶それはオートバイの日々。

なんて80年代にバイク少年だった人は思い出すのではないでしょうか。

あの頃に中型免許の教習車として多く使われていたのが画像のKawasaki Z400RS。
私と同じ頃の年代の人には馴染みがあるバイクかと。

当時このZ400RSは例に漏れず不人気車でした。
マイナーなんというものではなく、絶対に乗りたくないリストに入る1台。
新車でも中古でも底値で売られていた記憶があります。

Z400RSは実はロードスターの名の通りで4気筒より速いツインとして開発。
美しさも兼ね備えたKawasakiの中型モデルの旗艦でした。
Z400FXが登場までのKawasaki4サイクル400の親分。
RSがあったからこそ名車Z400FXが生まれたのかも知れません。
1975年の登場ですから私が乗っていたKH400より5年も古いですが、オートバイとしてはSS系のKHより設計は新しいでしょう。

しかし、当時としてはZ400RSなんて本当に乗りたいとも思わなかったのに・・・。
この画像を見たらなんて素晴らしいバイクなんだとショックを受けたわけです。



デビュー当時のZ400RSです。
まるで小学校の同級生の気にもしなかった女の子が、大人になったら魅力的な淑女だったというぐらいの感じ方。
当時の流行や生活スタイルなどもあるのでしょうが、いつの時代にも本当に良い物って以外に見向きをされないものだと思ったわけ。

もちろん当時の速さや人気、女の子にモテる、見栄もあったわけで決してそれが悪いことじゃないんです。今の時代、この歳だったら乗ったのかも知れないなと。

これはHONDAのCJ250Tに通じるものがあるなぁ。
Posted at 2014/04/30 13:43:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2014年04月29日 イイね!

このクルマはワイルドだぜぃ!!

このクルマはワイルドだぜぃ!!飛び石の休日。
昨夜頑張ったので休日出勤もなくなり休日モード。

さて、Lead110のオイルを買いに出かけると、気になるクルマがあったのを思い出して寄り道。
昔々、三菱のウイリスジープに興味を持った時期があって、こういうクルマを見るとつい気になる性格。

道なき道もズンズンと走って行くワイルドな感覚。
実際にこのジムニーというクルマの走破性はかなり高いものがあると聞く。



このタイプはSJ20と呼ばれるものではないだろうか。
ジムニーは息が長いモデルなのでモデルも派生も多いので全ては網羅できそうもない。
けど乗りたいのはこのメタルモデル。
これより前のモデルだと2サイクルエンジン搭載だ。
それもまた味があるんだけどね。

SJ20だとすれば国内登録台数は1,799台。
希少な1台になるわけだ。
そんな希少なジムニーがなんとこの価格。



カーセブンの回し者じゃないけれど良い価格だと。
上に塗装されているのでボディの損傷や腐食は定かではない。
しかし、この手のジムニーの相場って如何なもんなのでしょうか。

広い土地ともう少しへそくりがあれば手を出したいんですけどね(笑)。
Posted at 2014/04/29 21:27:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔のクルマ | クルマ
2014年04月28日 イイね!

昨日はカメラを持って撮り鉄しました

昨日はカメラを持って撮り鉄しました今日は仕事。
カレンダーは暦通りです。
違うのは時差出勤ということ。
連休に出勤する予定でしたが深夜まで作業して明日はそのまま休むことに。
そんなわけで一時帰宅して再度出社の予定。
やっぱりGWは休みたいですからね。

そんなGWですが昨日は息子と撮り鉄して来ました。
GW中は房総半島を臨時列車が走ります。

息子がお気に入りの湊川橋梁でのんびりと撮影。
今回は「快速お座敷内房号」ことお座敷列車ゆう。



この日は対岸に何人かの撮り鉄さんが来ていました。
いつも感じるのですが撮り鉄さんはカメラ機材も高価な物使っていますね。
私のようなミラーレスは少なく、一眼レフに大砲のような望遠レンズの方が多いかと。
あれだけ揃えるとなると私は何年いや10年ぐらい必要かな。
他の趣味を裂いてまで投資はできないだろうな。



続いて「リゾートあわトレイン」。
こちらは小糸川橋梁にて。

ついでに255系特急列車「さざなみ」。



そんなわけで相変わらず親子で撮り鉄の日々。
でも、デジタルカメラなので以外とお金の掛からない趣味なんですよ。

後半のGWも天気が良いのだとか。
さて後半は何を楽しもうかな。
Posted at 2014/04/28 14:46:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年04月26日 イイね!

GW初日はのんびりと

GW初日はのんびりと今日からGWですね。
暦通りの休みですが、やはり休日出勤が二日入りました。
その他にも結婚式の予定もあるので以外に忙しいGWになりそうです。

初日と明日はのんびりできるのでまずはS-MXの点検。
オイル量が減っていたので規定値まで補充。
来月は車検ということでオイル交換をせずに補充です。

他にもHIDのバラストが固定していた部分から外れていたのでタイラップで固定。
あちこちガタが出ている部分もあるので、いずれ補修しなくちゃならないな。

のんびりついでに酒の肴を作ってみたり。



チャーシューに豆板醤、焼き肉のたれを刻んだネギに絡めて完成。
息子はこれを作るとご飯に載せてチャーシュー丼にします。
ご飯がいくらでも入るらしく、たまにリクエストします。



メインディッシュはパスタ。
ペペロンチーノのアレンジで、エリンギ、アスパラ、ピーマン、ベーコンを細かく刻みます。
それと旬の春キャベツを乱切りにします。
オリーブオイルで適当に炒めてニンニクと醤油で味付け。
茹でたパスタを投入したら鷹の爪を入れて完成。

そんなわけでGWの初日はのんびりと過ごしています(笑)。
Posted at 2014/04/26 20:05:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2014年04月24日 イイね!

MADE IN CHINA

今週はGW前ということで仕事が多忙に。
設備トラブルも重なってほとんど会社に居る時間が多くなっています。

ここ4~5年ぐらいに製造された半導体は耐久性が劣るのか、基板故障によるトラブルが頻発。
どれもMADE IN CHINAの基板。
これが原因だったとは・・・。
日本の高品質で優秀な半導体は価格競争とコスト問題で衰退。
その影響がこんな故障に出ているのかな。

ちなみにMADE IN CHINAはこんな表記に変わりつつあります。

MADE IN PRC

PRCの略は

「People's Republic of China」

です。
自国の表記を変えることにも何も感じないみたいですね。

さて、設備の復旧タイムリミットは今日まで。
なんとか修理が終わらないとGWがなくなってしまう。

今夜も遅くなりそうです(泣)。
Posted at 2014/04/24 11:27:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
1314 1516 1718 19
20212223 2425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation