• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

休日は雨のち曇り、とりあえずナビ付けた

休日は雨のち曇り、とりあえずナビ付けた先日K's電気で購入したユピテルのポータブルナビ。
とりあえず取り付けようと思っていたら朝から雨。
気分的にも悩んだものの、せっかくの休みということで取り付けてみました。

ついでにコンソールパネルのビビリ音を解消させました。
コンソール、メーター、カーステを全部取り外してチェック。
プラスチックの留め具がいくつか劣化でヒビが入っていたり、割れているのでエポキシ系の接着剤で補強。
ネジとの間に紙で作ったワッシャーを入れて直接プラスチック部に当たらないようにしてみました。

ついでにコンソールに緩衝用のウレタンを入れて振動を吸収させてみました。

実はカメラで撮っていたつもりですが、SDカードが入っていなくて画像が・・・なかった(泣)。

ポータブルナビは箱から出して、取り付け台をコンソールにセットしたらナビを付けるだけ。
セットアップも配線加工も不要。
本当にすぐに使えるので便利。
設置はこんな感じ。



S-MXのコンソールは比較的取り付け易く、高さも良い感じ。
ドラレコもワイパーが映り込むというコメントが多いみたいですがS-MXは問題ないようです。

ナビの精度もそこそこで使えれば問題なし。
取り締まりやオービスの位置情報も入っているのでビックリ。



YPB750DRはジャイロセンサー非搭載で精度が悪いと、あまり評判は良くないようですが、使ってみてこの価格でこの性能なら私は満足です。
本当に精度を求めるなら本格的なナビゲーションシステムには敵いませんから。
ある程度位置がわかり、ドラレコが付いていることで納得。

次の休みにはドライブがてらゆっくり使ってみましょう。
Posted at 2015/09/27 20:31:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年09月24日 イイね!

ポータブルナビ買いました

ポータブルナビ買いました去年からナビを買う買うと言いつつ、言うだけだった私。
いろいろ悩みつつ、日々進化する機能に感心しつつもイマイチ買えなかった。
と、言うのもナビを使う頻度が低いからに他ならない。

が、嫁のナビよりもドライブレコーダーを装着して欲しいと言われてドラレコを調べて見ると・・・・・。

なんとナビと合体しているタイプがあるじゃないですか。
別々に装着するよりスッキリするだろうし、これで一石二鳥になれば儲けもの。

確かにナビはナビ、ドラレコはドラレコの方が性能も良いし使い勝手も良いのは事実。
合体している製品は価格から見ても中途半端になるケースが多い。
それでも、使用できれば良いと言う感覚だから文句なし。

3諭吉という価格も諦めるにはボーダーラインだしね。
カロッツェリアのサイバーナビ装着から10うん年・・・・・。
久しぶりのナビいやポータブルナビですが、休日に取り付けて使ってみようと思います。
Posted at 2015/09/24 21:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月23日 イイね!

「富士見亭」の焼きそば

「富士見亭」の焼きそばシルバーウィークもおしまいですね。
連休と言うのは本当に

「あっ」

と、言う間です。
楽しい時間というのは時間の経過が全然違うのかも知れません。

最終日は家でのんびりと決め込んでいたのですが、LEADに乗ってトコトコ木更津へ出かけて来ました。
木更津はシルバーウィーク中はハゼが大漁だったようで、今日も朝から多くの釣り客で賑わっていました。



昨日は観光バスを連ねて釣りツアーが来たそうで、木更津もすっかり観光色が強くなっています。
アウトレットには観覧車も建造中ですから。

そんな木更津港に昔からやっている焼きそば屋があります。
地元では有名な「富士見亭」。



400円でも腹一杯になる木更津の焼きそば。
駄菓子感覚の昔からある、房総の焼きそばで久しぶりに堪能。



最近、房総では焼きそばが静かなブーム。
あまり大きくは騒いでいないものの、あちこちの店で人が増えつつあるようです。
子供の頃に食べた店の多くは店を畳んでいますが、あの頃の味を探していろいろ食べ歩こうと思います。
Posted at 2015/09/23 16:12:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食事 | 旅行/地域
2015年09月22日 イイね!

「国道駅」に行ってみた

「国道駅」に行ってみたシルバーウィークですが皆さんも楽しんでいますでしょうか。
巷では5連休ですが、私は期末決算と重なり3連休になってしまいました(泣)。

息子も大学の講義で家族もなかなか休みが合いません。

そんなわけで大学に息子を迎えに行ったついでに、アクアラインで神奈川まで出かけました。
ところが、アクアラインは上下とも渋滞。



完全に止まることはなかったものの、30km程度で走ったのは初めて。
電光表示の標識にも「速度低下注意」の文字が。
房総半島に出かけるクルマも、都心に向かうクルマもシルバーウィークは多いみたい。
これだけの渋滞をしていても、丘周りで神奈川へ行くよりは全然早いですからアクアラインは便利。
やっぱり利用しちゃいますね。

さて、この連休に行きたかった場所に行くと決めていた私は、息子と昭和がそのまま残る場所へ出かけました。

そう、タイトルの「国道駅」です。



新橋、神田、御徒町のガード下の原点が実はここにある気がします。
ガード下と言うより駅ナカ、ガード中と言うのも凄い。
ガード下の定番である飲み屋が良い味出しています。





構内は古くさい昭和初期、それも戦前、戦後の匂いがプンプンしています。
まだこんな場所があるなんて驚きです。
それも今でも現役の駅というのも凄い。









息子もすっかり「国道駅」の虜になったようです。
そうそう、女子カメラにも人気のようで、かなりの女性がカメラ片手に撮影する人が多く見られました。
私のカメラやレンズより高価で少し羨ましくなっちゃったりして。



今度はJR鶴見線も乗り鉄してみたいですね。

せっかく出かけたのでクルマを置いて京浜急行で雑色へ。
大学生の頃よく出かけていた雑色商店街で夕食の買い物に。



ここのモツ煮がとても安くて美味いんです。
今日は焼き鳥も買って酒の肴に。



休みに好きな場所に出かけるのも心の癒やしになりますね。
次はどこへ出かけるか、またゆっくり考えるとしましょうかね。




Posted at 2015/09/22 16:10:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2015年09月13日 イイね!

やっぱりS-MX

やっぱりS-MXアシ車のワゴンRを乗り回す日々でしたが、やっぱりS-MXのハンドルを握ると全然違いますね。
なんて言うのか、クルマそのものが違うので単純に比較は出来ません。

でも、運転していて楽しいとか、どこまでも走り続けたいというのは、残念ですがワゴンRにはありません。
近所にチョイ乗りや買い物、通勤にはワゴンRは良いクルマだと感じます。
でも、S-MXのような、どこまでも走っていくという気持ちは湧かないのです。

今日は雨が降ったり止んだり、朝は晴れていたんですけどね。

来週は4連休なのでS-MXをいじるつもり。
とりあえず最近発生している内装のビビリ音をなんとかするつもりです。
Posted at 2015/09/13 18:42:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6 7 891011 12
13141516171819
2021 22 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation