• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

オイル交換したら・・・ヤバ

オイル交換したら・・・ヤバ朝は寒いものの昼間は暖かくなってきました。
LEAD110であちこち出かけるには良い季節です。

昨日はブレーキの整備が終わったので今日はオイル交換です。
さて、いつもの通りメインスタンドを立ててオイルを抜くと・・・。

いつもはドバッと真っ黒なオイルが出てくるのに、今日はチョロチョロしか出てきません。
車体を傾けたりしても全然出ない。
たぶん容量の1/4ぐらいでしょうか。

実はHONDAとはいえLEAD110は中国製のバイク。
YAMAHAの台湾製もそうですが4ストでもオイルが減るんですね。
ただ、LEAD110の減り方は異常ですね。

1000kmで150ccぐらい減ります。

そう言えば先月100ccだけ足しましたが、レベルゲージで確認怠ってましたね。

定期的にオイル交換していると、オイルが完全に無くなることはありませんがヤバいです。
LEAD110は結構エンジンを焼き付かせてクランク交換している車体も多いようです。

中古で買われる方は安くてもオイル管理が適切がどうか確認が必要になります。

オイル交換後の試走は絶好調!!。
安いオイルですがマメな交換が大事です。
Posted at 2017/02/26 17:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2017年02月25日 イイね!

LEAD110ブレーキライニング交換

LEAD110ブレーキライニング交換休日です。
昔のバイク話など書いていると懐かしい学生の頃を思い出しています。

さて現実問題。
私の愛車LEAD110も最近ブレーキが甘々状態。
ライニングを調整したものの、どうも限界みたい。
そんなわけでバイク屋へGO。

せっかくなので高校時代にバイク通学していた道を走ったのですが・・・。



ほぼクルマが走らないのか道が荒れて酷道化してました。
当時はガンガン走らせていたのに、ビビリ走りで気持ちよいどころかドキドキでした。
落石、落ち葉、苔・・・三十うん年の月日を実感しました。

バイク屋でコーヒーを入れて貰いながらバイク談義。
最近引き取ったのはレア車のストリーム。





懐かしいですね。
このバイク屋さんは隠れ家のようなもので、バイク大好きなオヤジさんと話をするのが一番楽しいです。

ちなみにこんなレア車が



NS50SPやCB750F



NSR250

かなり古いモンキーも数台あるし、新車のようなスズキのHiがあります。

それこそGT380やKHなんか絶版車は扱わないの?と、聞いたら
修理する時間やパーツを作ること考えたら100万以上掛けても大損だとか。
おまけに通常の修理や納車していたら、年単位での作業になるからやりたくないのが本音みたい。

昔のバイクに乗るには、ブレーキぐらいは強化しないと怖いですからね。

さて、LEADもバッチリになったことだし、どこか遠くに行きたいですね(笑)。

Posted at 2017/02/25 13:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2017年02月24日 イイね!

バイク夜話 SUZUKI GT380 のこと

バイク夜話 SUZUKI  GT380  のことようやく待ちに待った週末です。
世の中ではプレミアムフライデーとかあるようですが、多くの社会人にとっては全く関係ないことのようです。
消費効果を狙うらしいですが、この不景気にそんな余裕などありません。
そんな幸せな会社に勤めてはおりませんので(爆)。

さて、バイク話もどんどん懐かしい思い出が浮かんできます。
去年のことですが、行きつけのラーメン屋に懐かしい2ストサウンドが聞こえたので出てみると、赤いタンクのGT380が停まっていました。
ライダーに聞けば中古で買ったとのこと。
パーツや故障の不安がないかと聞いたら、不安はあるけれど乗っているのが楽しいから考えないのだとか。

私の学生時代はまだまだ結構走っていたのですが、さすがに現在では見ることはほとんどありません。

当時は大きく見えた車体も、今見るとちょうど良い大きさに見えます。

GT380の良さは3気筒なのにマフラーが4本あること。
真ん中の1本を左右に振り分けて4本にしてあるのですが、それが迫力感のあるスタイルに貢献しています。
当時は古くさいバイクだと思いましたが、これも味のあるバイクなんですよね。



プラスチック製の部品に囲まれたバイクと比べると、やはり迫力が違う感じです。

スズキのバイクは昔からギアインジケーターがあって、入っているギアが一目でわかるようになってました。
GS400で見て驚いたら、すでにGT380にも搭載されていたのを知り感心したものです。

学生時代は鈍重そうで牛のように感じたGT380ですが、ラムアエシステムのエンジン周りや4本マフラー、どっしりとしたタンクは今の時代のバイクにはない単車の雰囲気満載です。



GT380は実はKH400よりずっと乗りやすいバイクでした。
まるでモーターのように低速から加速します。トルクもあって初心者でも扱いやすいと評判でした。

唯一KH400に乗っていて勝てる相手がHAWK-ⅡとGT380だった気がします。
Posted at 2017/02/24 20:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2017年02月22日 イイね!

バイク夜話 SUZUKI RG250E のこと

バイク夜話 SUZUKI  RG250E  のことCJ250Tのおかげで青春バイク時代の思い出が色々と蘇ってきました(笑)。

ちょうど高校生の頃にバイクブームの奔りがあって、RZ250やVT250Fが発売されました。
と、言っても高校生のバイトで最新のバイクに手は届きません。

仲間でもスズキのGT380やホンダのホークⅡが定番でした。
なにせ私もKH400でしたからね。
それでも自分のバイクを持てることは幸せでした。

実はKH400にする前に検討していたのがコイツです。

ずばりスズキのRG250Eでした。
スタイルは当時のGSXシリーズのザリに似ていましたが、テールはしっかりヒップアップしています。
とにかく250の2ストは車体は400のお下がりが主流の当時に専用設計されとにかく軽量化。
おまけにフレーム強度が強くてしっかりと走るので、プロダクションレースの人気者でした。



維持費も安く軽快で速いバイクでしたが、RZ登場のおかげですっかり忘れ去られてしまいます。

実はレーサーレプリカの元祖RG250γは、RG250Eのエンジンを水冷化したものです。
元々の素材が良いのであれだけのポテンシャルが生み出されたと言えます。

一度地元の峠で白のRG250Eと走りましたが、一度も追いつくことが出来ませんでした。
まぁ、腕の問題もあるしKHは直線番長ですからね(笑)。

現在の中古価格を調べてみると、とんでもない価格なんですね。

あの頃のバイクにそんな価値があるのかと疑ってしまいますが、腕と気力で乗り回したいのならお勧めします。

最近のバイクは速いし、よく曲がるし、よく止まります。
この時代のバイクはどれもイマイチですが、乗りこなす楽しみはありましたね。
Posted at 2017/02/22 16:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2017年02月21日 イイね!

まだ原付免許だった頃に気になっていたバイク

まだ原付免許だった頃に気になっていたバイク36年も昔の話。
まだ原付免許を取ったばかりで先輩のお下がりだったGT50に乗っていた頃。

行きつけのバイク屋に見慣れないHONDAの250が置いてありました。
一瞬400FOURかな?と、思ったものの、細すぎる車体に2本の集合マフラーで改造車と勘違いしていました。
後日、そのバイクがCJ250Tだと教えて貰ったもらい少しだけ運転させてくれました。
26馬力ですが非力とは感じませんでした。
トルクがありコントロールしやすいバイクというイメージでしたが、ブレーキだけがプアでした。
当時カワサキのZ250FTが27馬力ですから、それほど悪くはなかったと思います。

CJは人気が無いのかずっと売れ残っていました。

中型免許を取ってKH400を買った時も、まだ店に残っていました。

あれから月日が流れて、思い出したのがCJ250Tのこと。
2気筒で集合マフラー、カフェレーサースタイル、おまけにレア度が抜群に高いオートバイ。
でも、検索してもほとんどヒットしません。

そりゃ不人気と言うか知らない人が多すぎますから。

世の中バイクブームになり、この手の古いバイクはほとんどヤードで解体されるか輸出です。



でも、今見るとなかなか良いバイクに見えませんか?
オートバイらしさがヒシヒシと伝わるデザインですよ。

海外では86$で売られているのを発見!!。



日本になければ海外という手もある。
しかし、再生するのは一苦労だろうね。

ヨンフォアではない似て非なるホンダのバイク。
ついつい懐かしく感じてしまいました。
Posted at 2017/02/21 19:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
56789 10 11
1213141516 1718
19 20 21 2223 24 25
262728    

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation