• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

関尻会オフに参加しました(^-^)

関尻会オフに参加しました(^-^)この記事は、雨パラついてますが本日関尻会ですョ!!について書いています。

今日はcomachanさんの紹介で、canonさん主催の
「関尻会」
に参加させて頂きました。

やっぱりバイク乗りはイイですね(^-^)。

驚いたのはcomachanさんは中学のひとつ先輩。
そして皆さん、通っているバイク屋が実は同じだったこと。

こんなに濃いメンツが、よく出会わなかったものだと不思議でした。



好きなバイクの話と80年当時の話が出来たのはうれしいかったですね。

是非、次回も都合が合えば参加しますね。

さて、これから仕事で九州へ行きます。
ハードスケジュールなうえ台風接近中・・・無事に帰れるのか不安。



これも仕事なので、とりあえず行って来ます。
Posted at 2019/09/29 12:20:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月23日 イイね!

三連休もおしまい

三連休もおしまい秋の三連休も終わりです。
初日は仕事に行ったのですが、二日はそれなりにゆっくり休めた気がします。

玄関で待つ愛猫の散歩にも行きました。

庭の伸びきった草を刈ったり、台風で飛んできた落ち葉や枝、ゴミをまとめてようやく片付けました。

本当はスパイクの補修もしなければならなかったのですが、風が強くなって来たので今日はムリ。そのうちと言うと、なかなかやらないんだよね(汗)。

風と言えば台風17号も九州方面で猛威を振るっているようです。

台風はもうこりごりですが、被災された方々へはお見舞いを申し上げつつ、これから進路になる方々は十分注意して下さい。
ホント風の強さが全く違いますから。



うちから近い国道にこういう看板を出してありました。
ホントに心配して頂いた方々にはお礼申し上げます<(_ _)>。
Posted at 2019/09/23 16:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月22日 イイね!

前期型PCXのヘッドライトをLED化

前期型PCXのヘッドライトをLED化やりたかったPCX150(KF12型)のヘッドライトLED化をようやく終えました。

作業時間は40分程度ですが、今回はポン付カプラーなので配線加工が不要と言うのがメリットでした。

現行のひとつ前からLED化したPCXシリーズですが、私の好きな初期型のスタイルは残念ながらハロゲン球。

LEDに改造したLEAD110に比べても暗いのは一目瞭然。

加工そのものは簡単です。



PCXはカウルの裏から電球を交換することが出来ます。

ハロゲン球と防水カバーを外します。

外した防水カバーにカッターで切れ目を入れておきます。



LEDキットは電球と比べ安定器もあるので、全部カバーに納めることは出来ません。



こんな感じで先端のLED球の部分だけカバーに残します。

とりあえずテープで防水加工をしておきます。
念のためです。



カプラーを差し込むと完了です。



明らかにハロゲンと比べると光量が違います。
ついでに光軸を目一杯下側に調整することも忘れないようにしないと、対向車からパッシングされるかも知れません。

安定期と配線はカウルの内部に結束バンド等で固定します。

とりあえず1時間ぐらい走ってトラブルが発生しないか確認です。



志駒渓谷コースで走って、酒蔵で休憩しました。

杉玉も茶色になっています。



走り込んでもライトがチラついたり消えることはありませんでした。

とりあえずこれで完了かな。



型落ちのバイクもLED化は可能なので、やってみる価値はあります。
LEADのLEDはかなり耐久性もあるので、PCXも結構持つのではないかと思います。

さて、一段落したのでビールでキューっと一杯しましょうかね(笑)。
Posted at 2019/09/22 15:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2019年09月19日 イイね!

LED再び(笑)

LED再び(笑)先日、PCX用に購入したLEDは失敗でした。
安いのに惹かれた中華製でしたが、やはり価格それなり。

で、今度はこの画像のLEDをポチッと購入。
そう、ポチッはamazonです。

で、価格も前回より800円高いだけ。
おまけに中華製。
懲りないわけですが、LEAD110のLEDより高いので期待しています。

LEAD110のLEDは装着から全く故障なし。

そんなわけで再度チャレンジしてみます。

なにせハロゲンだと行灯なので、クルマからの視認も含めて安全のために交換します。

でも、週末は雨なんだよね(-_-)。
Posted at 2019/09/19 22:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月15日 イイね!

台風から一週間になります

台風から一週間になります先週の台風15号。
本当に今まで経験したことのない風の強い台風でした。

生活も一変しましたが、仕事の方も全く予定通りに進みません。

とりあえず早朝から出勤して連休明けからの工程シフトを作成。
今週は被災した部下の負担を減らしながら、人の確保をしなくてはなりません。
ひとつ片付けば、またひとつという感じです。

職場近くのふ頭には、被災者用の巡視船が停泊しています。



携帯の充電、休憩などに使われるはずですが、電気の復旧地域が拡大したので人はまばらです。

この付近の信号はまだ停電中です。



倒木による電線の被害はまだまだたくさんあります。



こういう小さな電柱も直さないと停電は解消しないようです。

通勤はガソリン満タンだったPCXをメインで使いましたが、停電中はLEADの方が重宝しています。
特に買い物には便利です。



小回りも効き、燃費も良く、搭載量が大きい。
まして、被災中はキビキビ動けるバイクは行動力が広がります。
今回のように通信関係がダウンしてしまうと、安否確認は行くしかありません。

クルマだと渋滞や今回のように、冠水やガス欠で路上に停止したクルマや障害物もあるので、たどり着くのでに時間が掛かってしまいます。

買い物も関しても、駐車場待ちで渋滞に並ばずに行けます。



バイクの免許を持っている方は、検討をお勧めします。
Posted at 2019/09/15 16:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
8910 111213 14
15161718 192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation