• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2020年03月24日 イイね!

ノートパソコン買っちゃった その4

ノートパソコン買っちゃった その4なんでこんなに忙しいのか・・・そう3月は年度末なんですね。
いろいろ今期中に終わらせなきゃならない事情が多く、今週は地獄の勤務になりつつあります(>_<)。

でも、やらなきゃならないのはこっちも同じ。
サッサとやっつけちゃいます。

某オクで格安で落札したノートパソコン。
今回はパソコンの頭脳CPUを交換します。

このLavie LS150は背面パネルを外すと簡単にCPUソケットにアクセス出来ます。
Thinkpadだとキーボードを取り外す手間が掛かりますが、NECは簡単なのがイイですね。



冷却ファンと冷却ユニットを外すとCPUのCelelon-Mが見えます。
CPUソケット上部のロック機構を外すとCPUは取り出せます。



ここに交換するCorei7-3520Mを装着。



CPUには冷却用のシリコングリスを塗っておきます。
シリコングリスはパソコンパーツを売っている家電量販店に置いてあります。



結構もったりと塗りつけておきます。



ロック機構を元に戻して、逆の手順で組み直せば完成。
時間にして15分程度かな。



さて、電源を入れてちゃんと動くかが問題ですが・・・・・

問題無く起動しました。
システムでもちゃんと認識しています。



これで当時としての上位機種になったわけです。
Windowsの起動はなんと17秒になりました。
予想以上に高速になったようです。

ついでにシールを貼り替えます。



Celeronだったのでこのシールでしたが



Core i7のシールに張り替えました。

これでRAMを足してあげれば全く問題無く使えます。

掛かった費用は

NEC Lavie LC150MSR 落札金額:7,200円
CPU Core i7-3520M 落札金額:5,350円
合計金額:12,550円

これでWindows10搭載マシンが手に入ったと考えると、かなりリーズナブルだと思います。

ちなみに同程度の中古ノートだと4万~6万程度なので大満足です。

これにて完了・・・(笑)。
Posted at 2020/03/24 22:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2020年03月23日 イイね!

ノートパソコン買っちゃった その3

ノートパソコン買っちゃった その3暖かかった気温が一気に下がって寒い一日でした。
今日も仕事が忙しく、週明けの月曜なのに疲れ切ってしまいました。

ですが、昨夜から進めているノートパソコンはやっちゃいます。

まず搭載されているHDDを背面のパネルを外してパソコンから取り外します。



取り外したら今度はSDDを同じ位置にセットします。
単純に入れ替えるだけです。



背面パネルを元に戻します。

ACアダプタを差し込みパソコンを起動させます。
DVDドライブに昨日作成した「修復ディスク」を入れます。

再起動でBIOS画面を呼び出し、ブートメニューからDVDドライブを1番目の起動に切り替え保存をかけます。

再起動するとDVDから修復プラグラムを読み込みます。



そして、この画面になったらまず70%成功です。



イメージでシステムを回復を選択して、DVDからディスクデータを読み込む設定にしたら完了。



コマンドから指定されたディスクデータを入れ替えつつ、バックアップデータを入れ込んだら完了です。
バックアップそのものの時間は40分程度でした。

Windows10が無事にインストールされて起動確認出来ました。

HDDだと1分45秒近く掛かっていた起動時間が25秒に短縮。
SDDだけでも爆速になりました。
この辺りはThinkpad X230が240GBですがSDD搭載だったので想定内です。

明日はCPUを交換します。
購入時のCeleron 1000MからCore-i7 3520Mへ変更ですが、動くかどうかは装着してみるまでは何とも言えません。
クアッドコアではないので排熱に関するトラブルは大丈夫だと踏んでいますが。
とりあえずやるしかないかな。
Posted at 2020/03/23 22:29:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2020年03月22日 イイね!

ノートパソコン買っちゃった その2

ノートパソコン買っちゃった その2さてさて、貧乏生活マニュアルではありませんが、激安7,200円で買ったノートパソコンを快適に激安改造します。

で、まず500GBのHDDを定番のSDDに交換します。

こちらはamazonで購入済みです。



準備万端ですが、HDDのデータをSDDにコピーしなければなりません。
クローンソフトを使うのが定番ですが、私はWindows10の回復ディスクを作成して、DVDでバックアップインストールする方法を選択。

16倍速の高速対応DVD-Rメディアを買って、バックアップDVDを作成しようとしたのですが・・・・・・。
何度やってもタイトル画像のようにライティング出来ません(-_-)。

よーく考えてみたら、購入したLavieは16倍速にドライブが対応していなかった事実。結局USBの外付けDVDを装着して事なきを得ました。



とりあえず1時間半でDVDを4枚焼き付けました。
・Windows10修復DISK 1枚
・Windows10バックアップDISK 3枚



これをHDDからSSDに交換したパソコンに読み込ませれば完了のはず。

ここからは明日やる予定。
とりあえずなんとかなりそう・・・かな(汗)。
Posted at 2020/03/22 22:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2020年03月22日 イイね!

三連休の最後は関尻へ(^-^)

三連休の最後は関尻へ(^-^)この記事は、いきなり第4回臨時関尻会開催!!について書いています。

三連休の最後は嫁から家の掃除を頼まれていたのですが、この天気に出かけないと後悔が残ります。
とりあえず高圧洗浄機でサッサと掃除を終わらせ息子のクルマも洗車。

実は昨夜、Canonさんから「臨時関尻会」の告知があったので、もちろん参加でPCXのシートを外していたのですが、みん友のフラスカさんから関尻に来るという連絡。

と、言うことで急遽N-BOXで発進。

到着すると、wata-plusさんがすでに到着していました。



しかし、いつ見ても美しいマシンです。
手入れもしっかりしているのがよくわかります。
このオレンジというカラーリングも好きです。

お初にお会いするフラスカさんは、スタイリングの美しいアルファ・ジュリエットスプリントで登場。



真っ赤なアルファレッドのクーペは、ライダーにも注目の的になっていました。
昔、私も興味あったガレージで働いていたそうで、こういうクルマを維持することや、お互いのプライベートな話が出来てとても楽しかったです。

Canonさんは相変わらずですが、レブルがとても似合うようになっていました。
最初に見た時よりもレブルがピカピカになっていて愛情の深さを感じました(笑)。

関尻会は自由ということで、私とCanonさんは「くるり庵」で昼食。
wata-plusさんは帰宅、フラスカさんは志駒の紅葉ロードへ。



こういう時はクルマよりもバイクですよね。
Canonさんの後を走りつつ、そう思っちゃいました。

目的地の「くるり庵」さんは、「絶メシ」や「孤独のグルメ」に登場するような、昭和の感じが残る食堂です。



店はかなり狭いですが、これが昭和の食堂そのもの。



メニューも懐かしい感じです。



注文したのは「カレー天そば」。



カツ丼、カツカレーと悩みつつ、まずは看板お勧めの麺にしてみました。

Canonさんと最近の景気の話をしつつ、「人生楽しまないとつまらない」などと勝手にオチを付けて解散しました(笑)。



今日も関尻はバイクが多く、かつてのバイクブームを彷彿させる光景でした。
次回は絶対PCXで参上します。
Posted at 2020/03/22 20:05:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年03月21日 イイね!

ノートパソコン買っちゃった(笑)

ノートパソコン買っちゃった(笑)先日書いたブログの日記の通り、ノートパソコンを新調しました。
と、言っても新品を買ったわけではありません。
せっかく手に入れたCPUを生かせるパソコンを中古で入手です。

現役で使用していたIBM Thinkpad X230は7年前に購入したもの。
当時としては軽量、長時間バッテリー、高性能で7年間全く不満なく使用していました。
けれど、今年になってバッテリー不良、ファン異常、システム停止が頻発ということで、CPUと冷却ファンを交換するつもりでした。
ただ、CPUの交換不可が判明し、システムボードが高額というのもあって次のパソコンをチョイスすることに。

ソケットタイプでCore-i7 3520Mが使えるのは同時期に発売されたパソコン。
各メーカーの性能を比較して、今回決めたのは価格の安さとWindows10搭載した中古パソコンです。

なんと価格は7,200円。

もちろんオークションです。
Thinkpad X230と同じ7年前のモデル。
NEC LaVie LS150MSRで、最廉価版ですがCPU交換だけで上位機種になります。
当時の店頭販売価格は8万円程度。
SSDやCPU交換が手軽に出来るので、中古価格は安定しているようで、この価格で落札出来たのはラッキーでした。

ちなみに中古としては、未だに2万円以上で取引されています。



と、いうことでこれから使えるように、飲みながらカスタマイズします(爆)。
Posted at 2020/03/22 00:15:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 3 4 56 7
8 9 10 1112 13 14
1516 17 1819 20 21
22 23 24 2526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation