• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

FREEDでお出かけ

FREEDでお出かけ昨夜からの雨が残っていましたが、用事があって朝から船橋まで出かけました。
高速もこんな天気だからかガラガラ。
のんびり走っていても50分程で南船橋まで到着。
普段なら1時間は超えるのですがスムーズです。

船橋まで来たのは息子の車椅子をOHするためです。
そろそろタイヤもフロントサスも限界なので、高松に出かける前にやっておきたかったんですね。
なにせ車椅子は息子の脚ですから。



実際に前後タイヤとフロントの前輪サスを交換したら、全く見違えるように変化したのだそうです。同じ車椅子でも動きの軽さ、旋回性が段違いに変わるとか。
乗っている本人が言っているのでハッキリ差が出るのでしょうね。



あまりも乗り心地が良くなったのか普段より快速で走っています(笑)。
ちなみにメンテナンス費用は38,000円ほど。
介護用はわかりませんが、脚として使うものは日々メンテをして、パーツ交換をすることで、フレームさえ問題なければずっと乗り続けられます。

船橋までエアコン使っても燃費は燃費計でリッター辺り14.7km。
実際にはマイナス1kmとしても、そこそこ燃費は良いので助かります。

帰宅したら晴れたので銀行に振り込みついでにPCX乗ります。
先日開通した新しい道を走って気分爽快。



ついでに嫁へのお菓子を買いにスーパーへ。
そこの駐車場で不思議なモペット発見。



ホンダらしいのですが名前がわかりません。
横浜ナンバーなのでツーリングの途中なのでしょうか。

さて、夕方から仕事の飲み会なのでシャワーに入ってそろそろ準備です。
数年ぶりの開催ですが飲み過ぎないように気をつけないとね(笑)。
Posted at 2022/05/14 16:23:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年05月13日 イイね!

イメージセンサーを掃除してみた

イメージセンサーを掃除してみたいつも便利過ぎてコンデジばかり使っていたのですが、GWはしっかり写真を撮ろうとミラーレスのNEXを引っ張り出しました。
バッテリーを充電して動作確認。
使ってみたらイメージセンサーにゴミが結構付着している様子。
せっかくの青空もゴミが映ってしまうので清掃しなければダメですね。



カメラに搭載されているクリーン機能ではやはり取り除けません。



と、いうことで脱水エタノールとレンズ用汚れ拭きを使い除去します。

まず掃除機で部屋を清掃しておきます。
作業する机の上もしっかり掃除して水拭きします。

レンズを外してエアダスターで出来るだけゴミを取ります。
カメラのゴミ取り機能を作動させます。



次にテフロンのキッチン用品に汚れ拭きを巻き付けて乾拭きします。
エアダスターでゴミを拭き出します。

汚れ拭きを交換したら脱水エタノールを少量含ませ一方向に拭き取ります。
二度繰り返して終了。

白い紙を使って確認。

完了です。

白い紙を撮影してゴミが残っているかチェック。



完全にゴミは無くなったのでバッチリ使えます。
コンデジも手軽で便利だけど、やはりしっかりしたカメラの方がいいですね(^_^)。
Posted at 2022/05/13 23:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2022年05月12日 イイね!

自分の中で最高なバイクは

自分の中で最高なバイクは昨日は久しぶりにバイク通勤したので快調だったのですが、今日は所用があってクルマ通勤。バイク通勤の比率が減りつつあります。

そんなバイク好きの私ですが、過去に多くのバイクを所有しましたが、一番良かったと思うのはYAMAHA RD400です。

嫁はRG250γだと思ったようですが、トータルバランスでRD400が一番扱い易かったですね。RZ人気に押されて陰の薄くなった2ストバイクですが、RXから続くヤマハ空冷2ストバイクの集大成とも言えます。



エンジンは40ps/8000rpmで、2スト独特のピーキーなエンジン特性ではなく、低速トルクが厚くて乗りやすく、中速域からパンチの利いた加速をするのでとても扱いやすいバイクです。反面エンジン回転数の伸びが無いので、最高速はホンダのHAWKⅢに劣り不人気のひとつになっていました。
ただ最高速なんて関係ないと思えば常用域の速さでは、乗りやすさとパンチを生かした加速で大型車に迫る走りが出来ました。
同じカワサキのKH400も乗っていましたが、3気筒エンジン故の重量が仇となりRDには全く歯が立たないものでした。
馬力で3PS低く、重量で25kgも重いのですから当たり前です。



そんなRDですが元々は元祖レーサーレプリカRX350から続く、市販レーサーのTD、TZ系のクランクケースを流用し造られたのは有名な話。
さすがに最終型は乗りやすさを強調して大人しくなったものの、逆に扱いやすくなり速く走れるという相乗効果もあったわけです。



でも2ストの強烈なジキルとハイドのような加速を求める人からは敬遠されたのも事実。
同じようにマイルドな乗り味の、スズキGT380、カワサキKH400はヤンキーに大人気でしたが、RDはある意味不人気で終わった気がします。



RZ350の登場でその印象がより強くなりましたが、RX350から続くヤマハ空冷2ストロークエンジンはRD400で頂点を迎えたと言っても過言ではありません。
KH400も加速はいいのですが頭打ちが早く、やはり車体の重さはハンディになります。
それとフレーム剛性もRDの方が高かったですから。
RZ350もフレームがパワーについていかない感じでしたが、その点RDは安心してコーナーが攻められた気がします。

だから、あえて今まで乗った中で一番秀作と感じたのはRD400最終型です。
Posted at 2022/05/12 22:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2022年05月11日 イイね!

最大の鉄分補給をします(^_^)

最大の鉄分補給をします(^_^)今月末に三泊四日で鉄分補給に行きます。
昨年の秋に息子と一泊二日で鉄分補給に出かけて、こんな良いところ一泊二日じゃ全然足りないということで再訪です。
また、今回は息子が友人にも合う予定。

そして今回は唯一の定期寝台特急「サンライズエキスプレス」に乗車します。
当初は新幹線での工程でしたが、2月に木更津駅の「みどり窓口」にサンライズの予約が可能か相談しました。
サンライズの乗車予約は、乗車する一ケ月前の午前10時に開始され、人気の個室は数分で終了する人気寝台特急です。
「みどりの窓口」との打ち合わせは、端末の情報を事前に全て入力して、10時の時報ピッタリに端末のキーを押すというもの。



私はサンライズツインで取るつもりでしたが、細かく調べて頂き2室だけある車椅子対応のシングルツインを勧めてくれました。
もちろん、予備の二段ベットを使用して息子と同室に泊まれます。
トイレも広く車椅子で対応できるとのこと。
ホームからそのまま部屋へ移動できるので一安心です。

実は2014年から2016年までにリニューアル工事を実施して、トイレの洋式化、カーペットや壁材の張り替え、パンタグラフ増設、乗降扉のステップ改良など行っています。
この時点で障害者の個室が造られたのではないでしょうか。



「みどりの窓口」での予約当日は、職員皆さんの協力で無事に切符をゲット。
思わずガッツポーズ。
息子が生まれた翌年に走り出した、憧れのサンライズエキスプレスに乗れます。
三泊四日のうちの一泊はこの寝台特急ですが、東京駅を21時50分に発車するので、仕事を終えてからでも間に合います。
それと人気の高い週末、休日を外したのも功を奏しました。

1998年の7月にデビューして今年で24年目の285系寝台特急。
まだ耐用年数はありますが、いつ乗れなくなるかわかないので楽しみな旅になりそうです。
Posted at 2022/05/11 22:07:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2022年05月10日 イイね!

息子の愛車

息子の愛車我が家の派手なN-BOX。
私のかつての愛車S-MXは息子のお気に入りで、私から引き継ぐつもりでした。
そんなS-MXが事故で廃車になり、息子が免許を所得し購入したのがオラオラ顔で派手なN-BOXカスタムでした。
もうこれしか無いとネットで探しまくり、ようやく松戸で見つけたのを見に行く途中、私の実家近くで全く同じN-BOXを発見。
走行距離も少なく新車同様だったうえ、松戸の中古車よりかなり安い金額。
即決で購入となり我が家に仲間入りして早2年半。
安かった原因もホンダのクレームで解消し絶好調の1台。
でも、やはりS-MXには似て非なるクルマ。

そんな時にホンダからN-BOXより一回り大きなオラオラが出るそうで・・・。
とりあえず息子に見せたものの、あまり関心がない様。



「こんなのが欲しいんじゃないんだけどね」

つまりN-BOXで満足ということみたいです。
しかし、ホンダは何かヒットを造ることが多かったけれど、これはあきらかにソリオ打倒に送り出されたトールの二番煎じに思えるのは自分だけ。
Posted at 2022/05/10 22:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation