• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

結婚記念日すっかり忘れてた(汗)

結婚記念日すっかり忘れてた(汗)今日は贔屓の天気予報士である依田司氏が秋晴れの晴天を信じてPCXで出社。
いゃあ、仕事をさぼりたくなるぐらいの快晴でしたね。
行と帰りの通勤では少し寒いですが、バイクに乗れるだけでも満足、満足。

実は昨日大変なことに気が付きました。
いつも忘れたことのない結婚記念日を二日も過ぎてしまったことに。
息子が

「母ちゃんが結婚記念日忘れてるのかな」

と、ポロリと言っていたりのを教えてくれて発覚。
そう、頭の中に全くなかったんですよ。



最近は弁当を作ったり、健康のことに気を使って食事を考えている嫁です。
こりゃヤバイと思いつつ正直に

「結婚記念日すっかり忘れてました。ごめん。」

と、謝りました。

「だよね。忘れているだろうなって思ってた。でも歳だし、私も欲しいものはないし、遅れても気づいてくれただけでもいいよ」

と、笑顔で応えたのです。
きっとこれって倍返しでしてくれるよね。と、言う嫁の心の叫びかも。
まぁ、私と違って物欲志向の低い嫁のことですから本音なのだと思います。

今年はプレゼント代浮いたしと思わずに、一気にお詫びの品を用意しないと絶対に愛が薄まりますからね。熟年離婚なんて勘弁ですから(汗)。
そこで息子と娘からLINEで嫁の欲しいものリストの情報収集。
嫁はやはりゲーミングチェアが欲しいとのこと。

今使っている椅子もドイツのDUOREST DR-7501SPで、そこそこのレベルの椅子です。
但し、ヘッドレストの位置が高かったり、腰のサポートがないのが不満みたい。
それと足置きがあったら、足が浮腫まなくて良いらしい。

ゲーミングチェアも価格帯、メーカー、種類と豊富で正直どれを選べば良いのか迷います。ただ、コメント欄の不満が多いのは価格帯が3万円以下の椅子。
座面の硬さや座り心地、サポートの窮屈さや調整範囲の狭さなど、使っているユーザーの不満がびっしり書かれていました。



コスパであればGTRACINGやニトリなのでしょうが、足回りがプラスチックだと耐久性が心配になります。

吟味に吟味を重ねた結果、国産メーカーのPAXTONのに決定。
善は急げのamazonお急ぎ便でポチリして翌日に届くように注文。



さっき帰宅して組み立てた椅子を嫁に渡したら、信じられない歓喜の抱擁です。
結構ゲームしていると腰や尻が痛くなるらしく、こういう肉厚な座り心地の椅子が欲しかったようです。
とにかく今までのDUOREST DR-7501SPも、それなりに座り心地は良いのですが、これはマッサージチェア並みの心地よさです。
腰のランバーサポートがあり体のS字曲線に合わせて使えるとのこと。
ウレタンも厚く嫁もお気に入りのようです。
アイボリーのカラーも、お洒落で良かったのかも知れません。



とりあえずこれで一安心。私が好き勝手に行動できるのも嫁のおかげですから、こういう時はスパッっとするのが夫婦円満の秘訣。
但し、喜ぶものを与えるのが必須なので、外すと・・・もっと地獄を見ることになりますので気をつけないとね。
Posted at 2022/10/20 21:42:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年10月19日 イイね!

愛妻弁当

愛妻弁当週間天気予報だと今日から晴れだったはず。
出勤前に雨を確認してPCXのシートを外して暖気運転していたら、空からパラパラと雨粒が・・・。
次第に粒も量も多くなり、今日のバイク通勤は断念しました。
久しぶりのバイク通勤が残念ですが今日もお預けに。

去年までは、あれだけ乗り続けていたのが嘘のように減ってしまった。
雨の日は乗らなくなったのもあるけれど、今年は雨が多いような気がします。
異常気象もありますが、スッキリとしない天気が続きます。
週末は秋晴れを期待したいのですが如何なものでしょうか。



NHKの番組で「サラメシ」というのが好きで良く観ています。
以前は自分残り物を使って手弁当を作っていたのですが今は嫁弁当です。
息子が学生時代はオマケ弁当で作ってくれましたが、最近になって弁当を持たせてくれるようになりました。
よほど私が会社で食べているものが、ろくでもないものと思ったのでしょう(笑)。



私の財布には優しいのですが、そこで浮いた分はしっかり嫁に投資してあげなければいけません。最近しっくりこないと言っている椅子を買ってあげることにします。
椅子というのは本当に値段によって全く快適さが違いますからね。
今使っている椅子もドイツ製ですが、イマイチ腰の部分とヘッドレス
トが合わないのだとか。買った当初はとても良かったみたいですけれどね。

電熱グローブのお返しと弁当ですから、それなりの値段はするものにしてあげたいですから。国産のゲーミングチェアでも探してみますかね。
Posted at 2022/10/19 23:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年10月18日 イイね!

ナックルガードに一工夫

ナックルガードに一工夫防寒対策のオマケで購入したナックルガードですがカラーは黒。
全身黒のPCXではここはなんかしたいところ。
パーソナルカラーとして赤を散りばめているPCX。
出来たら赤を入れて、ついでに視認性も高めたい。

そんなわけで塗装は面倒なのでテープで勘弁。
手元にある反射素材Koshihara 蛍光反射テープの赤を使います。
これをナックルガードの形状に合わせてカット。
中央部分に貼りました。



ハンドル位置なので高さもあり、見やすいかも知れません。
夜間の視認性も上がるので、安全対策としてもバッチリです。



小さなことですが、なんかこういう改造って好きなんですよね。
費用もほとんどタダだし、費用対効果は大きいだろうから。



それと、今夜の夕食にあのサンマが!!
嫁が奮発したと思ったら、ご近所さんがお裾分けして頂いたとか。
いゃあ近所付き合いはしっかりしておくものですね(^▽^)。
Posted at 2022/10/18 22:17:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2022年10月17日 イイね!

さらなる防寒対策やってます

さらなる防寒対策やってます冬のバイクで一番冷えるのは指先です。
バイクをコントロールする大事な部分ですから、やはり冷えると運転にも大きく影響します。今までは、遠赤外線効果のインナー手袋と、ワークマンの防寒グローブで乗り越えいていましたが、これも正直20分もすれば指先から冷えて来ます。
そんな防寒対策品で最高なのはハンドルカバーです。
手っ取り早く安く、絶大な防寒効果を手に入れることが出来ます。
小説「スーバーカブ」でも子熊が使って絶賛していますね。



ただ、これは似合うバイクだと絶大な効果ですが、正直PCXには装着するのは敬遠してしまいます。洗練されなくなると言うか野暮ったなるのがダメです。
それと、転倒した場合に素早く手を着いたり、逃がしたりすることが出来ないので、転倒時になすがままになる懸念があります。

それと、青空駐車なので劣化も気になります。
そこでナックルードを装着することにしました。

先日、電熱グローブにしたのに何故必要?と思うかも知れません。
電熱グローブの電源供給はバイクからのバッテリー、もしくはリチウムバッテリーです。なるべく電気使用量を押さえてバイクへの負担、リチウムバッテリーを長く持たせるのにこれを付けようかと。



それと冬の冷気だと、電熱グローブも寒くはないものの、温かくするには最強にしないとダメらしいので、グローブへの風除けをすることで効果があるのでは・・・なんて考えています。
単にナックルガードは風除けにはなるものの、それは低速域でのことで60km以上での効果は期待できないでしょう。
あくまでもナックルガードと電熱グローブのセットで、はじめて効果があるのではないかと思っています。

そんなわけで、とりあえず購入。
効果においては使用しながら検証していくつもりです。
Posted at 2022/10/17 21:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2022年10月16日 イイね!

電熱グローブの配線

電熱グローブの配線先日、自分へのクリスマスプレゼントで購入したコミネの電熱グローブEK-201。
車載12Vバッテリーからの給電が可能ですが、配線をしないことには使えません。
今日はのんびり過ごす予定でしたが、使い込んだ小遣いを降ろしたり、振り込みもあったりするのでPCXでチョイ乗り。
ついでに、配線もやっちゃいました。

配線と言ってもバッテリー直結なので簡単。
ましてPCXはバッテリーへのアクセスが楽なので5分もあれば完了。



シート下にコードを入れるので、とりあえずまとめておきます。
グローブへの給電コードも必要です。
これはウエアへ通すようですが、コミネのウィンターウエアがあるので、そちらに通しておくことにします。



PCXにあまり乗らないので汚れません。
雨の日に通勤しなくなると、あまり乗らない事実に驚き。



でも来週は関尻会。
雨が降らないことを祈りましょう。
Posted at 2022/10/16 14:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 45 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation